かつて中國では、男性は20歳になると冠をかぶる儀式を行い、成人したと認められた。日本は中國の伝統を今に引き継ぎ、満20歳になると成人式を行い大人になったことを祝う。今月12日は今年の成人式を行う「成人の日」で、在中國日本國大使館は10日、帰國して成人式に參加できない日本人留學生のため、また同い年の中國人學生に日本文化を體験してもらうため、「2015年中日友好成人式」を開催した。會場には両國の若者が集まり、交流を深め、未來への希望を語り合った。
式には日本の木寺昌人駐中國大使、在中國日本國大使館公報文化センターの山本恭司公使、北京市人民対外友好協會の高雙進副會長、児童文學作家の鄭淵潔氏らが出席した。木寺大使は新成人の學生たちへの祝辭の中で、「やる気があれば何でもできる。會場にいるみなさんには志を高くもち、輝く未來を作り出してほしい。日中関係もみなさんの前途と同じように、明るい未來を迎えてほしい。感動を共にした仲間の間には親しみの感情が生まれ、爭いが起こりにくくなる」などと述べた。木寺大使は1986年に中華全國青年連合會の招きで訪中したことがあり、夫人も84年の日本訪中団3千人の中の一人だ。木寺大使は、「日中の青年達が相互の感動體験をたくさん積み上げて、両國の交流の紐帯とすることを期待する」と述べた。
鄭氏の大人數「自撮り」寫真(鄭氏の新浪微博より)
高副會長はあいさつの中で、「両國の青年は中日友好のエネルギーだ。中日両國の明るい未來には若者達の創造が必要で、みなさんが相互の理解をともに増進して、中日友好のタネを広く撒くことを願う。交流が途切れなければ、中日両國の前途はより輝かしいものになると信じる」と述べた。鄭氏は新成人のためにすばらしいスピーチを準備し、「成人した若者達は、成人した後も好奇心を忘れないでほしい」と呼びかけた。また同日の式で「自撮り」する人數の世界最多記録をうち立てたいとして、自らカメラを取り出し會場の新成人たちと一緒に「自撮り」寫真を撮った。
中國で人気の高い俳優の矢野浩二氏が特別ゲストとして2年連続で會場に姿を現し、參加した新成人に自分のキャリアを語った。
矢野氏が登場すると、會場にいた中日の青年達から歓聲が上がり、熱烈な拍手で矢野氏を迎え入れた。矢野氏がステージに立つと、今度は攜帯電話で寫真を撮る人が続出。新成人達は中國で活躍する日本の人気者を撮影して記念にし、矢野氏の人気の高さをうかがわせた。矢野氏はスピーチの中で自分のキャリアを語り、日本にいた頃は泣かず飛ばずだったが、1999年に偶然のチャンスから中國のテレビドラマに出演するようになったこと、日本の監督や腳本家に「復讐」してやろう、見返してやろうと決意したことなどを語った。矢野氏は、「『なにクソ』という気持ちで今日までやってきた。『なにクソ』の気概をもって、勇敢に前に向かって進んでほしい」と新成人に語りかけた。
成人式の最後、矢野氏は在中國日本國大使館の木寺昌人大使と夫人、參加者とともに記念寫真を撮影をした。式典が終了すると參加者達の求めに応じて個別の記念撮影に応じ、和やかなムードを醸し出した。
「人民網日本語版」