學50音圖 看原版書
本周末就要能力考了,大家準備得怎麼樣?
注意:今天下午14:00開始就可以列印準考證了,更多考試需要注意的事項戳:考前必看!國內JLPT日語能力考最全注意事項!轉發收藏!
最後一周日語學習將為大家推出大量能力考乾貨!幫助大家做最後的衝刺。廢話少說,必考文法背起來!
接続:名詞+「の」、用言・助動詞連體形
意味:接表示感情或狀態的名詞或動詞,表示極度,過度的意思。「由於過分...而...;因過於...,而...「
類似:~ので/~で
注意:一般是描述不好的結果
例文:母ははは、弟おとうとのことを心配しんぱいするあまり、病気びょうきになった。/母親過分擔心弟弟的事情,生病了 。
接続:名詞+「の」、動詞連用形+「た」
意味:表示並非出自原先的願望,但還是很無奈地導致後項消極結果。"...之後,結果還是...了"
類似:~結果/~末に
注意:後項通常以過去時態結句;不能使用表達個人意志的命令、請求等形式
例文:さんざん迷まよったあげく、やめにした。/猶豫了一頓,最後決定作罷。
接続:名詞+である/な形容詞語幹+である+以上(は) / い形容詞・動詞的普通型+以上(は)
意味:「既然…,那就應該…」,「既然…,那就必須…」,「既然…,那倒是想…」,「既然是…,那也在所難免」。
類似:~からには
注意:「~以上」的後面表示義務、禁止、要求、推斷、較強的判斷,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。
例文:約束やくそくした以上いじょう、必かならず守まもってください。/既然約好了就必須遵守。
接続1:名詞・な形容詞語幹+である一方/一方で/一方では、~も / い形容詞・動詞的辭書形+一方/一方で/一方では、~も
意味:表示並列或累加。既是前項,又是後項。既有前項的性質,又有後項的性質。既做前項又做後項。「既…又…」,「一邊…一邊…」,「一方面…另一方面…」。
例文:彼かれは小説家しょうせつかである一方いっぽうで、登山家とざんかでもある。/他既是小說家,又是登山家。
接続2:名詞・な形容詞語幹+である一方/一方で/一方では、~も / い形容詞・動詞的辭書形+一方/一方で/一方では、~も
意味:就一個事物的兩個方面進行對比說明,前後項是相反的,相對立的。「一方面…然而另一方面卻…」。
類似:~反面
例文:私わたしの仕事しごとは夏なつは非常ひじょうに忙いそがしい一方いっぽう、冬ふゆは暇ひまになる。/我的工作夏天非常忙,冬天就閒下來了。
接続3:一方/一方では/その一方で、~
意味:作為接續詞,就兩個不同的事物對照說明。「一方面…另一方面…」,「與…相反…」,「而…」。
類似:~これに対して/それに対して
例文:仮名かめいは発音はつおんを示しめすだけです。その一方いっぽう、漢字かんじは発音はつおんと同時どうじに意味いみも表あらわしている。/日語假名只能表示發音,而漢字在表示發音的同時,還表達詞義。
接続:動原+一方だ
意味:越來越…,一直…,一味…, 表示某事物或某狀態向某個方向發展、變化,具有越來越加強的含義。
注意:該句型多用於消極事情。
例文: 仕事しごとは忙いそがしくなる一方いっぽうで、このままだといつか倒たおれてしまいそうだ。/工作變得越來越忙,照這樣下去,早晚得累垮不可。
接続:動詞て形+以來
意味:…以來(一直),…以來,表示從某個動作發生起或某中狀態產生一直持續到現在。
注意:該句型表示過去發生的事情影響一直持續到現在的意思。後句的內容是以前句發生的時間為起點。
類似:~てから/~てこのかた
例文:大學だいがくに入はいって以來いらい、妹いもうとはまるで人ひとが変かわったようだ。/自從考上大學以後,妹妹好象變了一個人似的。
接続:Nである上に、Naな上に、 A/V上に(活用詞連體形+上に)
意味:既…又…,而且, 表示不止在這方面還有另一方面。一般用與敘述客觀情況。
類似:~に加えて/~だけでなく
例文:道みちに迷まよった上うえに、雨あめも降ふられた。/迷了路,又挨了雨淋。
接続:名詞+の、動詞的基本形
意味:關於…,在…方面,在…上
類似:~において/~における~
例文:一応いちおうご両親りょうしんと相談そうだんした上うえで、ゆっくり考かんがえていただいて結構けっこうです。/可以在與父母商量的基礎上好好考慮。
接続:名詞+の,用言的連體形
意味:在…以內;在…期間;趁…的時候
類似:~間に
例文:勉強べんきょうしているうちに、友達ともだちがたくさんできた。/在學習的過程中認識了很多朋友。
接続:動詞原形/た形+上は
意味:基本意思和「以上は」相同,不過它更多地用於「既然已經下了某種決心,或既然已經把話說出去了,或既然已經到了這個份上,那就必須採取與此相應的行動」這種語境。「既然…,那就只有…」。
類似:~からには/~以上は
注意:只能接在動詞後面。
例文:友人ゆうじんが困こまっているのを知しった上うえは、黙だまってみていられない。/既然知道朋友困難,就不能漠然視之。
接続:活用詞連體形(Naなうちに / Aーいうちに / Vーているうちに / Vーるうちに)
意味:在…的時候,在…之內,趁…的時候(在該狀態變化前做某事)
注意:否定式、動詞未然形+ないうちに~「その間にその狀態が変わらないで何かをする」
例文:鉄てつは熱あついうちに打うて。/趁熱打鐵。
接続:動詞連用形①(ます形)+うる
意味:能、可以「~することができる / ~の可能性がある」
注意:①得る有「うる」「える」両種讀音。 讀「うる」的情況:當其做終止形,連體形時。 讀「える」的情況:當其做否定形(えない),連用形(えます・えて・えた)時。
②其否定形表示: 不能採取這種行為,沒有發生這種事情的可能性。它與V-れる形動詞不同、不能用於表示能力的場合。
例:
彼はフランス語がはなしうる。(×)
彼はフランス語が話せる。(○)
例文: その絵えのすばらしさは、とても言葉ことばで表あらわしうるものではない。/那幅畫的精彩之處是很難用語言表達的。
接続:名詞+「の」、用言·助動詞的連體形
意味:多虧…;全靠…;託…的福(表示可喜的事的理由)
類似:~ために
注意:也可做為反話,用於令人不愉快的事
例文: あの人ひとのおかげで、私わたしも合格ごうかくした。/託他的福我也及格了。
接続:名詞+「の」、用言·助動詞的連體形
意味:恐怕…;有可能…;或許會…
類似:~かもしれない
注意:這種句型是書面語,經常被用於新聞或評論文一類的比較難的文章
例文: 努力どりょくしなかったら、落第らくだいする恐おそれがある。/如果不用功的話,恐怕會考不上。
15.~かぎり(は)/~かぎりでは/~ない限り(は)
接続1:名詞+の+限りでは / 動詞普通形(辭書形・~ている・~た)+限りでは
意味:表示限定某種範圍的判斷。接在諸如「見る・知る・聞く・調べる」等表示視聽、調查等詞彙的後面。做出判斷的主體一般都為第一人稱。「據我所知…」。「據我所了解…」。
類似:~ところ(では)/~ところによると
例文: 私わたしが知しっている限かぎりでは、この本ほんは今年一番ことしいちばんよく売うれたそうです。/據我所知,這本書今年最暢銷。
接続2:名詞・な形容詞語幹+である/な形容詞「な形」+限り(は)
い形容詞・動詞辭書形+限り(は)
意味:只要前項的狀態不變,就會產生後項。「只要…就…」。
例文: 學生がくせいである限かぎり、勉強べんきょうするのは當然とうぜんだ。/只要是學生,理所當然要學習了。
接続3:名詞・な形容詞+で+ないかぎり / 動詞ない形+ないかぎり /い形容詞「く」+ないかぎり
意味:表示如果不發生前項的話,就不會出現後項。「只要不…就…」。「除非…否則就…」。
類似:~なければ
例文:雨あめや雪ゆきが降ふらないかぎり、毎日まいにちジョギングを欠かかさない。 /只要不下雪或下雨,每天的慢跑就不中斷。
接続:動詞連用形+かけだ・かけの・かける
意味1:動作的開始,尚未結束
用例:雨が降りかけている。/開始下雨了。
意味2:...沒,…完
例文: 手紙てがみを書かきかけにして家いえを出でた。/信寫到一半就出門了。
接続:動詞連用形+がたい
意味:難於…,難以…
例文: 彼かれの態度たいどはまったく理解りかいしがたい。/他的態度真令人費解。
接続:名詞·動詞的連用形
意味:表示一種習慣性的傾向,通常用於不太好的事情。相當於「容易…;有…的傾向;往往會…;總是;常常」。
類似:~っぽい/~やすい
注意:用於承受負面評價的事件
例文: このごろは雪ゆきが降ふりがちだ。/最近常常下雪。
接続:動詞ます形+かねない /かねる
1.~かねない意味:難保不會,即有可能會出現不願意看到的結果。「有可能」。「說不定」。「恐怕」。
類似:~恐れがある・~かもしれない
注意:悪い結果になる可能性がある時に使う。(只在表示不好的事情、不希望發生的事情發生的時候使用。)
例文: 毎日まいにちの安全點検あんぜんてんけんを怠おこたると、大だい事故じこを起おこしかねないので、油斷ゆだんしてはいけないよ。/如果每天的安全保養作業稍有疏忽,就有可能釀成大禍,所以絕不能掉以輕心。
2.~かねる意味:用於表示「我本人從內心裡是願意那樣去做的,但是由於外部條件不具備、具體情況不允許,所以我很難做到」這種心態,多用於服務行業很禮貌地且委婉地拒絕客人的要求時。「無法…」「難以…」
類似:~しようとしてもできない
例文: せっかく作つくってくれた料理りょうりなので、まずいとは言いかねます。/對方是特地為我做的飯菜,所以我怎麼好說不好吃的話呢。
接続:動詞連用形①(ます形)+た+か、同じ動詞未然形+ないかのうちに / 動詞連用體形+か、同じ動詞未然形+ないかのうちに
意味:還沒…的時候…,剛…就…
類似:~たとたんに
注意:表示在前一個動作剛完成或將完未完的時候,產生了後一行為、動作或狀態。兩個動詞幾乎同時發生。
例文:そのレストランはいつも込こんでいるため、店員てんいんは客きゃくが食たべたか食たべないかのうちに食器しょっきを片付かたづけ始はじめる。 /那家餐廳總是十分擁擠,客人剛吃完,店員就開始收拾餐具。
接続:接名詞
意味:從某種角度或某一立場來進行判斷,得出這樣或那樣的結論。相當於「從…來說;從…來看」的意思
類似:~からして/~からみて
注意:不能直接接表示人的名詞
例文:交渉こうしょうの進展狀況しんてんじょうきょうからいって、今夜こんやが山場やまばになるだろう。/從交涉的進展狀況來看,今晚會出現高潮吧。
接続:名詞・な形容詞「だ形」+からこそ / い形容詞・動詞の普通形+からこそ
意味:強調說話人主觀上認為「不是其他,這才是唯一的原因」,表達「因為前項的原因或理由,這才有了後項的結果」的心情。「正因為…才…」。
注意:因為「からこそ」表達的是講話人的主觀意識,所以一般不能用於有客觀因果關係的事情上。
例文:交通こうつうも、買かいものも何なにでも便利べんりだからこそ、ここに引越ひっこしたのだ。/正因為交通、購物等都很便利,所以我才搬到這裡來的。
接続:體言+から~體言+にかけて
意味:從…到…
注意:不僅可以用在時間的跨度,也可用於區域的跨度。
例文:関東かんとうから関西かんさいにかけて、臺風たいふうが襲おそった。/關東到關西地區受到了颱風襲擊。
接続:動詞終止形・形容詞終止形+からには・からは / 名詞である+からには・からは
意味:既然…就…
注意:同「~以上・~以上は」意思相近,からは是比較古老的說法
例文: 引ひき受うけたからには、いくら難むずかしくても必かならずやり遂とげます。/既然我已經接受下來了,那就無論多困難也一定要完成。
加油!
N1/N2超重要的押題班來啦!
破解考點,精準分析
科學預測,順利通關
識別二維碼獲取課程優惠
務必備註:押題