又到一年酷暑時,炎炎夏日,是不是覺得食欲不振呢?此時的日本,中華冷麵成為了各大餐館的必備單品,清涼滑爽的口感、酸酸辣辣的味道,都讓人食指大動、胃口大開。這次小編就為大家介紹東京都十家著名餐廳的中華冷麵,不容錯過哦。
本文翻譯系滬江日語原創內容,轉載請註明出處。
中華蕎麥麵 三鷹
三鷹:中華そば みたか
冷麵推薦:
三鷹にある人気ラーメン店、中華そば みたかの『冷やし中華』は、具材がメンマ、きゅうり、ハムが1枚のみと、とにかくシンプルなのだが、一度食べると何度でも通いたくなってしまう。魅力はなんといっても麵。ラーメンにも使用される角ばった中太麵は、こしがありながら、歯切れがよく、蕎麥を思わせる獨特の食感。そこに濃いめの醤油だれがよくからむのだ。晝間からビール片手に冷やし中華をすする、というのもここでなら許されるだろう。
這是位於東京都三鷹市的餐館「中華蕎麥麵 三鷹」推出的「中華冷麵」,澆頭只有幹筍、黃瓜和一片火腿,雖然原料簡單,但只要嘗過,就會不斷地想再去吃。魅力無人能敵。其中使用的是普通粗細的粗質麵條,勁道上佳、嚼勁十足,有著蕎麥麵般的獨特口感。再加上濃鬱的醬油湯料與面完美契合。從白天開始,你便能在此輕鬆享受,一邊小酌啤酒,一邊嘬上一口中華冷麵。
面戀處 磯路
南新宿:麵戀処 いそじ
冷麵推薦:
自家製麵が人気の麵戀処 いそじでは、一風変わった『冷やし中華』(940円)が食べられる。通常メニューにも使用される魚介豚骨スープをベースにした、ごまが香る濃厚なたれにくわえ、麵の上にはシャーベット狀の魚介豚骨スープものり冷たさが持続する。中太の自家製麵は、もっちりした食感ながらするすると入る。トッピングにもオクラ、大葉、トマト、ヤングコーンなど、夏らしい野菜が並ぶ。食べ終わったあとにはスープ割りがあるのもつけ麵屋ならでは。
在這家一向以自制麵條著稱的飯店「面戀處 磯路」,你可以品嘗到別具一格的「中華冷麵」。湯頭採用的是菜單上常有的魚貝和豚骨原料,加上帶有濃鬱芝麻香味的湯底,店家將這樣凍糕狀的湯保持冷卻狀態放在面上。普通粗細的自製麵條口感勁道、入口順滑。配菜放有秋葵、青紫蘇葉、番茄、嫩玉米等夏季當令時蔬。吃完面後還配有清湯,這也是蘸麵店獨有的特色吧。
新式中國料理 一品香
渋谷:ヌーベルシノワ 一品香
冷麵推薦:
渋谷桜丘にあるヌーベルシノワ 一品香は、渋谷の喧噪を忘れさせてくれる落ち著いた雰囲気の中華料理店。ランチの『冷やし中華』は、酸味と甘みのバランスが良いたれで上品な仕上がり。蒸し鶏やチャーシーなど、具材が大ぶりで食べごたえがあり、クラゲの食感もアクセントになっている。冷房の効いた店內で食べていると最終的に冷えてきてしまう、ということがままあるが、セットで鶏出汁の溫かいスープが付いてくるので安心だ。
位於澀谷櫻丘的「新式中國料理 一品香」,是一家能讓人忘卻澀谷的都市喧囂、心情平和安靜的中華料理店。午餐推出的中華冷麵酸甜適宜、湯頭口味搭配甚好,擺盤雅致高級。湯底能吃到燉雞、叉燒等大塊食材,海蜇般的爽脆口感也是這道面的一大重點。在有空調的店內用餐的話,顧客吃到最後可能會覺得冷,但套餐中附有溫熱的雞湯,所以不用擔心。
開化亭
西麻布:開化亭
冷麵推薦:
アンティークや置かれ、ビートルズが流れる多國籍な雰囲気の中華料理店、開化亭。ここの『冷やし中華』は、チャーシュー、ハム、鶏、きゅうり、蟹、メンマ、くらげ、紅しょうがに大葉、きざみ海苔と、庶民派と高級路線をミックスさせたようなバラエティ豊かなたっぷりの具材が楽しい。ごまだれはさっぱりとしていて、食慾がないときでも食べやすいだろう。夜遅くまで営業しているのも有り難い。
這家中華料理店內既擺有古董,背景音樂又放著披頭四的歌曲,「開化亭」到處充滿著多國文化的氛圍。這裡的「中華冷麵」中,湯頭中有叉燒、火腿、雞肉、黃瓜、蟹肉、幹筍、海蜇、紅姜葉和海苔條,原料糅合了平民與高端的路線,十分豐富多樣。芝麻湯底又相當清爽,就算食欲不振也很易入口。此外幸運的是,這家店直到深夜也有經營。
桃花林
虎ノ門:桃花林
冷麵推薦:
贅沢にいきたいときは、ホテルオークラの桃花林へ。『五目冷やしそば』のたれは、ごまと醤油の2種類が用意されており、醤油はほどよい酸味にごま油の香りが食慾をそそる。麵と具材は別皿で供されるのだが、チャーシュー、鶏肉、海老、椎茸、くらげ、キュウリは、どれもカットから味付けに至るまで抜かりがなく、しっかりと冷やされた細麵と調和する。単品のほか、飲茶や杏仁豆腐とのセットメニューも人気だ。
要是想去高級餐廳的話,OKURA酒店的桃花林是不錯的選擇。這款「五目蕎麥涼麵」有芝麻和醬油兩種湯底可供選擇。醬油加上十足酸味,還有芝麻的醇香,絕對讓你食慾大增。面和澆頭分開盛盤,有叉燒、雞肉、蝦、香菇、海蜇和黃瓜,從刀工到調味都萬無一失,與冷卻的細面配合得天衣無縫。除了這道單品,配茶或杏仁豆腐的套餐也很受歡迎。
慶樂
有楽町:慶楽
冷麵推薦:
ランチタイムはビジネスマンを中心に賑わう有楽町の人気中華料理店、慶楽では、ゴマだれ仕立ての冷やし中華『芝麻冷麵(ごまだれれいめん)』が食べられる。ごまのまろやかさを殘しながらも酸味を効かせたたれは、きりっとした味わいで、しっかりと締められコシのある極細麵がよく絡む。具材は、海老や蟹ものり豪華だが、なかでも、八角の香るチャーシューが程良いアクセントを添えている。
這家位於有樂町的熱門中華料理店「慶樂」每到午餐時間都門庭若市,迎來眾多以商務人群為主的食客們。在這裡你可以吃到備有芝麻醬料的中華冷麵「芝麻冷麵」。在保有芝麻原有醇厚的同時,醬料還加入了酸味,乾淨清爽的口味與嚼勁十足的極細麵條交織融合。配料中包括奢華的大蝦和蟹肉,此外,帶有八角香味的叉燒也為其增添了一大賣點。
YAJI滿
築地:やじ満
冷麵推薦:
築地場內の中華料理店、やじ満の『冷やし中華』は、60年以上変わらない秘伝のたれを使用した人気メニュー。まろやかな酸味でかなり甘めのたれが、たっぷりのった刻み海苔とマッチし、柔らかいチャーシューや、薄く仕上げた美しい錦糸卵など、確かな仕事ぶりが光る。昔ながらの王道タイプながら、市場関係者にファンが多いのも頷ける。もし、ほかにも食べる餘裕があるのならば、柔らかくジューシーな『手作りジャンボ焼売』もあわせて注文したい。
這家位於築地市場內的中華料理店「YAJI滿」推出的中華冷麵採納了擁有60多年歷史的秘方湯底,是該店的熱門菜品。醇和的酸味中加入香甜的湯汁,與份量十足的海苔條搭配適宜,還有肉質柔軟的叉燒,以及切成薄片的錦系蛋,光是廚師下的功夫就很了得。這道單品從以前就是店家的招牌菜,許多與築地市場打交道的人對此也相當首肯。要是你的大胃口還有空間的話,可以加點柔軟多汁的「手工JUMBO燒賣」。
築地彌生軒
新富町:築地やよい軒
冷麵推薦:
新富町駅近くにある昔ながらの中華料理店、築地やよい軒では、豚肉と辛子高菜の炒め物をのせた『やよい麵』や、濃厚な胡麻の『擔々麵』など、店の人気メニューと同様に食べごたえのある太縮れ麵を使用した冷やし中華を提供。たれは、擔々麵が人気な店だけあり、ごまベース。擔々麵のスープとは異なり、さらりとしたあっさりタイプで、しっかりと締められたこしのある麵の存在感が際立っている。
位於新富町站附近的老牌中華料理店「築地彌生軒」的人氣菜品有配芥菜炒豬肉澆頭的「彌生面」、醇厚芝麻口味的「擔擔麵」等,同樣受到歡迎的就是這道採用粗波浪麵條的中華冷麵。與店內人氣的擔擔麵一樣,這道面採用了芝麻湯底。但與擔擔麵的湯頭不同,它的口感清淡滑爽,與之充分攪拌後,勁道的麵條格外美味。
揚子江菜館
神保町:揚子江菜館
冷麵推薦:
神保町の老舗中華料理店、揚子江菜館は冷やし中華発祥の店として知られている。1年中食べられる『五色涼拌麵(ごもく冷しそば)』は、高く盛られた麵の周りを具材で飾り富士山を表現したビジュアルがインパクト大。チャーシュー、胡瓜、筍、糸寒天はそれぞれ春夏秋冬を表し、錦糸卵は山頂に積もる雪をイメージしている。そのほかにも、海老、椎茸、うずらの卵、鶏団子がのり食べごたえ十分。たれは甘めなので、お好みで卓上の酢やからしをくわえて味わおう。
這家位於神寶町的中華料理老店「揚子江菜館」最初就是以中華冷麵著稱的。全年都可以吃到的「五色涼拌麵」,是在高高堆起的麵條周圍放上配菜,裝飾成富士山的樣子,菜品外形相當亮眼有衝擊性。叉燒、黃瓜、竹筍和寒天藻絲分別代表春夏秋冬,錦系蛋則代表山頂的積雪。此外還能吃到蝦、香菇、雞肉丸等豐富配料。湯底偏甜,可根據口味加入桌上的醋或芥末再行品嘗。
拉麵天神下大喜
湯島:らーめん天神下大喜
冷麵推薦:
獨自の配合でブレンドした小麥粉でつくるコシのある麵が自慢のらーめん天神下大喜麵では、冷やし中華のために生み出したという特製の平打ち麵を使用したユニークな『冷やし中華』を1日20食限定で提供。たれは醤油ベースだが、通常の冷やし中華と異なり、出汁を効かせたさっぱりした仕上がりだ。平打ち麵はコシがあり、もちもちとした食感で、出汁とともに食べるとうどんのような印象も受ける。トッピングにのった鶏や出汁巻き玉子も美味。
飯館「拉麵天神下大喜面」一向以獨特配方融合小麥粉製作而成的勁道麵條聞名,這次他們家推出了每日限定20份的獨家「中華冷麵,採用專門手工製作的寬面。湯底是醬油口味,與一般的中華冷麵不同,這款單品湯汁充沛、口感清爽。手工製作的寬帶面勁道十足,咬起來柔軟嫩滑,與湯汁一起吃的話會給人烏龍麵的印象。面上的配菜包括雞肉和拌有湯汁的雞蛋,十分美味。
本條信息轉自滬江日語,如有侵犯版權問題,請通知我們立刻刪除。
點「閱讀原文」接著看
《湖州家鄉話就是這麼洋氣!看得懂的父老鄉親們請默默轉發~》