【半沢直樹、HERO…】日本ドラマに見る日本の職場文化

2022-01-02 人民網日文版

中國では1980年代から、日本のドラマが人気を集めるようになった。中國でも高い知名度を誇る日本の俳優や女優のほとんどは、ドラマ出演がきっかけで人気に火がついた。中國人にとって、日本のドラマは、実力派の役者やアイドルだけでなく、海を挾んで隣にある日本の人々の生活や文化を知る手段ともなっている。あなたは、どんな日本の社會を目にしているだろう?

【日本の職場文化】

日本の職場文化を描いたドラマ「醫龍」「HERO」「半沢直樹」などはいずれも高視聴率を記録した。これらのドラマで印象的なのは、「協力の精神」だ。また、「HERO」や「半沢直樹」で特に印象的なのは、主役が職場でひどい目に遭うことが多い點で、中國人にとっては、「なんで辭めないのだろう」との疑問が浮かぶ。

※団結力

日本のドラマの中で最もよく描寫されているのが「1+1が2以上になる」という「団結力」だ。例えば、「醫龍」では、天才外科醫・朝田龍太郎が「チームドラゴン」に優秀なメンバーを集め、「団結力」でさまざまな困難を乗り越えながら、難易度の高い手術を次々に成功させていく姿を描いている。これまでに第一期から第四期までが放送されたが、どのストーリーも人の心に訴えかける內容となっている。

また、日本のドラマでは、仕事が終わってから同僚と食事をしながら會話を楽しむシーンがよく出てくる。

※仕事を辭めない日本人

日本で最も羨まれるのは高収入、の職業(弁護士、醫師など)で、以下、トップクラスの大企業の正社員、國家公務員、大企業の社員、地方公務員、一般企業の社員の順で続き、派遣社員、アルバイト、二―トなどは軽視されがちだ。

大手銀行の従業員は、高収入であるだけでなく高い社會的地位や老後の保障なども手にすることができる。

僱用形態や社會の気風が原因となり、日本では従業員の入れ替わりがそれほど激しくない。もし、大企業を辭めると、同様の仕事を探すのは難しく、ランクを1つ下げて探さなければならなくなる。収入だけの問題ではないのだ。

また、日本のほとんどの會社は、他の會社を辭めた人より、大學卒業者を僱い、自分で育成することを好む。會社を辭めた人に対する社會の目は厳しく、「前の仕事を辭めたのなら、新しい仕事もいつかは辭めるだろう」と見られてしまう。

日本の大企業で働く従業員は、辭めると自分にとって大きな損失となるため、能動的に辭めることは少なく、會社に忠実だ。

「人民網日本語版」

相關焦點

  • 【ドラマ】日本でロマンチックすぎるドラマは古い?
    その當時のヒット具合は、最近の韓國ドラマ「星から來たあなた」や「太陽の末裔」にも匹敵する。それから約20年を経て、日本で現在最も人気となっているのはどのようなタイプのドラマなのだろう? 古沢良太は、「どんなテーマが人気なのかは、僕もよく分からない。でも、刑事ドラマや醫療をテーマにしたドラマは多くの日本人に好まれるのは確か」との見方を示す。
  • 【現実】ドラマ「重版出來!」を通して見る日本の漫畫界
    日本の春ドラマで、「ダークホース」となった「重版出來!」は、松田奈緒子による漫畫を原作とし、新人女性漫畫編集者・黒沢心を主人公に、漫畫家を支える編集者の仕事を描いている。その元気良さと畫面からあふれんばかりのプラスのエネルギーで、決して景気がいいとは言えない出版業界にスポットを當て、中國の情報コミュニティサイト・豆瓣では、今年の日本ドラマとしては最高の9.1ポイントを獲得している。 「重版出來!」はコミカルで新人を勵ますだけのドラマと言う人は、腳本の能力を過小評価している。
  • 日本の春ドラマの放送開始 期待作も數々 勝者となるのはどのドラマ?
    4月初めに日本の春ドラマの放送がスタートし、定番のミステリーものもあれば、女子力アップを目指す女性を描くドラマもある。あなたが選ぶのはどのドラマだろうか?理系女子の逆襲 女子力アップとコーディネートが見所日本のネットユーザーから最も期待するドラマとして投票で選ばれたのは、桐谷美玲と水川あさみが共演する「人は見た目が100パーセント
  • 【戀愛不要】「戀愛絶望」時代の日本ドラマ
    日本のドラマが戀愛や結婚に対してどれだけ絶望しているかは、「私が戀愛出來ない理由」「結婚しない」「最高の離婚」といったドラマのタイトルを見ればよく分かる。しかし、最近フジテレビで放送されたドラマ「デート〜戀とはどんなものかしら〜」の「理系女子」藪下依子と「ニート」谷口巧の戀愛・結婚観にはさらに驚かされる。ドラマの中で、谷口巧はフランスの哲學者モンテーニュの言葉を引用し、「美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど失敗する。湧き立つような歓喜は何の役にも立たない」と語る。
  • 中國の人気ドラマ「延禧攻略」が2月に日本で放送 日本語タイトルが話題に
    そして、「延禧攻略」が2月から日本で正式に放送されることがこのほど明らかになった。日本で中國の大ヒットドラマが放送されるとなると、有料チャンネルでの放送がこれまでは多かったものの、今回は無料チャンネルで放送されるという點は注目に値する。
  • 【進撃の主婦】日本ドラマ「僕のヤバイ妻」に潛む魔力
    近年、日本では、「絶望の主婦」をテーマにしたドラマが大ヒットとなっている。 2年前、人妻の不倫を描いたドラマ「晝顔〜平日午後3時の戀人たち〜」が微信(WeChat)でも大きな話題となった。これまでの「世界観、人生観、価値観」を覆し、本當の「世界観、人生観、価値観」とは何かを視聴者に教えてくれた。
  • 【異彩を放ったおすすめ】日本の深夜ドラマ2作品から垣間見える「役者魂」
    今、その答えとして「モキュメンタリー」を選ぶ製作者が増えている。例えば、 日本では、テレビ東京系にて俳優・山田孝之主演のドキュメンタリー風ドラマ「山田孝之のカンヌ映畫祭」が毎週金曜日深夜に放送されている。
  • 【ドラマ】ドラマ「賢者の愛」これまでの概念を覆す、不倫を美しく描いた作品
    今年の日本ドラマは、世間を騒がせている話題を意識してか「不倫」をテーマとしたものが少なくない。しかし、さまざまな演出が許容され、優秀な製作スタッフを抱える有料放送のWOWOWがこのほど完成させたドラマ「賢者の愛」は似たようなテーマの作品とは異なり、これまでの概念を覆す全く新しい「不倫ドラマ」となっている。 日本文學に詳しい人なら、このドラマが作家・谷崎潤一郎氏の著名小説「痴人の愛」がモチーフになっていることがわかるだろう。
  • ヤスの中國ドラマ撮影日記 No.3
    (臺詞は1言のみだったりします。)さらに「跟組演員」というのがあり、これはドラマ撮影がスタートする初日から終了までの數ヶ月間自分の出番が有る無しに関わらずずっと撮影組と共に生活します。(臺詞はほぼありません。エキストラに近い存在かも。)そして最後に「群眾演員」、エキストラがいます。あとは偶に大物俳優のゲスト出演というのもあります。
  • 【秋ドラマ】超ポジティブな石原さとみに癒し系の新垣結衣
    今年の日本の秋ドラマのうち、女優・石原さとみが主演の「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悅子」が中國のネット上でも話題をさらっており、そのセリフや衣裝のコーディネートなどが大人気となっている。彼女が犯す間違いは現実の世界ならクビになってしまうようなものばかりだが、このドラマの最もおもしろいところは、河野が超ポジティブで、どんな壁にぶち當たっても一瞬で元気を取り戻してしまうところだ。現実の世界には河野のような女性はいないことは分かっていても、このドラマを見て、「自分もくじけることなくがんばらなくては」とパワーを注入してもらっている人も多い。
  • 【純愛作品】日本ドラマ「プロポーズ大作戦」、中國でリメイク 主役は人気アイドル・レイ
    あるネットユーザーがこのほど、上海の空港に到著した韓流アイドルグループEXOのメンバー・張芸興(レイ)と若手女優・陳都霊(チェン・ドゥリン)の寫真をネット上にアップした。 國內映畫製作大手の尚世影業(SMGピクチャーズ)と日本のフジテレビは、以前日本でヒットしたテレビドラマ「プロポーズ大作戦」の中國版をリメイクすることで合意に達している。
  • 【絶賛の聲】ドラマ「カルテット」、「ありふれた日常生活」が「マニアック」に
    日本の1月スタートの冬ドラマの中で、中國のネット上では、マニアック路線で一番おもしろいと好評を博しているのがドラマ「カルテット
  • 【対訳】韓流、中國が日本に代わる一番のお得意様に
    中國也已取代日本成為「韓流」的第一市場。韓國ドラマは現在、ストーリーのマンネリ化という問題に直面しており、韓國メディアは、ドラマ市場が縮小していることについて、「新鮮味がなくなった」と説明している。今年、ドラマ「星から來たあなた」(SBS放送)が大ヒットして以降、韓國ドラマはありきたりのパターンに戻り、視聴率も低下している。
  • 中國國産品の購入がトレンドに 人気の國産品とは?
    それによると、インターネットがもつユーザーの便利さという優位性により、國産品や國潮(中國伝統の要素を取り入れたおしゃれな國産品のトレンド)が新たな活気を見せている。スマートホーム、飲料品、おやつなどがユーザーの特に注目する品目で、Z世代(1995年代後半から2009年生まれの世代)の若者が國潮の新消費をリードする駆動力の中核になった。「こんなにお得なのに、買わなかったら損」。
  • 【文化】在日本和韓國!中國古裝劇在國外究竟有多火?
    また、中國ドラマの競爭力を地域別で見た場合、比較的強いのはアジア、特に東南アジアで、ここ數年は中東歐、ラテンアメリカ、中東、アフリカなどに向かって「開拓」も進んでいる。「宮廷女官 若曦」「宮廷の諍い女」「瓔珞」や「琅琊榜(ろうやぼう)~麒麟(きりん)の才子、風雲起こす~」「陳情令」などのヒット作が中國ドラマの影響力拡大を後押ししたという。
  • 【中國News】上海ディズニーランド、若者に最も人気のアトラクションは?
    ●ローリング・ラピッズ(アドベンチャー・アイル):スリル満點のこのアトラクションでは、激流下りラフティング・ライドで、ロアリング・マウンテンの冒険に出発。激流と共に真っ暗な洞窟へと突き進み、伝説の古い集落の秘密を明らかにしていく。
  • 經典老番:小さな蕾のその奧に…… ~き散らされるい蕾~
    nur和poro一模一樣的操作,也是開頭5分鐘文字介紹,然後再來5分鐘上集預告商品紹介儚き美がする……らにちるの果てブランド新作第三弾は、儚き美をにおしい程にれめうのドロドロなを描く「小さな蕾のその奧に……」!ふとした弾みでいつもられている隣人のシングルマザーと関係を持ってしまった主人公。
  • 【松嶋菜々子*西島秀俊】日本の今夏の戦爭特番 中國侵略戦爭を描く
    戦爭がテーマの日本のドラマは往々にして日本の「戦爭の被害者」としての側面を強調し、戦爭中の家族の愛や男女の愛で涙を誘う作品が多いが、同ドラマはこうした枠組みを取っ払った作品と言える。このドラマについてSNS上で數人の日本人に取材したところ、「安倍政権が新安保法案の採決を急ぐ中、戦爭を反省する內容がある程度含まれ、中日の國民間の心の交流を描寫するこうしたドラマが放送されたことは、現実的な意義がある」などの
  • コロナに負けるな!日本の女性が渋谷で路上ライブ
    取材に対して、中田さんは「日本は中國の貴重な感染拡大防止・抑制対策の経験から積極的に學ばなければならない。対策実施期間中、みんな一人で戦っているのではない。必ずみんな一緒にこの苦難を乗り越えることができる」と語った。
  • なに?抖音火到了日本???
    同年11月には、日本のApp Storeの総合ランキングでトップに立ち、日本で最も人気のアプリとなった。最近、日本経済新聞社の中國語ニュースサイト「日経中文網」が、街中で日本の若い女性100人を対象に調査したところ、そのうち24人がTikTokを使っていると答えた。TikTokは17年夏に日本でリリースされてから、特に若い女性の間で大人気となっている。