GSC「MODEROID Shinkalion 500 TYPE EVA」
「Shinkalion 500 TYPE EVA」的原型來自 2015 年《福音戰士》與日本山陽新幹線合作的彩繪列車「500 TYPE EVA」。2017 年,由 TAKARA TOMY 推出的《新幹線變形機器人》玩具企劃將此列車加入陣容。在設定上是「NERV」與「新幹線超進化研究所」共同開發的新幹線變形機器人,外型以 EVA 初號機為藍本,能從四節列車的「新幹線形態」變形為巨大機人「Shinkalion 500 TYPE EVA」,甚至還具有酷似暴走狀態、讓整體能力更為提昇的「第二形態」。不僅推出了變形玩具,後來更在動畫版《新幹線變形機器人》31話、劇場版《新幹線變形機器人 來自未來的神速 ALFA-X》中登場。
「MODEROID Shinkalion 500 TYPE EVA」雖不像劇中具備新幹線形態的變形機構,但取而代之的是極為精密的細節與可動,套件忠實再現骨架複雜的零件細節與裝甲資訊量極大的豐富刻線,並透過白、淡紫、紫、紅、灰五色成形還原劇中色彩(部份需使用貼紙補色),肩甲特色的列車彩繪更是直接幫你印刷完成、無須另外塗裝,能搭配飛彈盾牌(500 TYPE EVA)、閘口三叉戟(500 TYPE EVA)兩種武裝把玩出帥氣的戰鬥場景!
MODEROID シンカリオン 500 TYPE EVA
售價:5,000 日元+稅
パッケージ+ランナー
まずはパッケージ
今までのシリーズでは明るめの「白系」の背景色でしたが、イメージに合わせて黒+紫のグラデーション仕様に。
側面は同シリーズおなじみのモデリングの線畫とイメージカラーの背景。
背面にはアクションポーズや「E5」とのアニメ本編登場時の組み合わせでのイメージカットが。
なお、「500シリーズ」とのクロス合體はギミックとしてはありません。
(さすがに上下でのリンク合體とは違いますからね (;^ω^) )
ですが、ギミックとしてないだけで、もしかしたら、クロス合體狀態も商品化される・・・・
なんてことも、今後あるかもですね♪
続いてランナー
今回も多色成型となっていて、組み立てるだけでイメージに近い仕上がりになるほか、
一部塗裝済みとなっているのが嬉しいポイントです♪
フェイス部分もバッチリ塗り分けられています。
また、
付屬武器持ち手は一體成型ながら、ちゃんと塗り分けがされています。
塗分けされてるのは右手のみで、左手パーツもちゃんと付屬しますがそちらはグリップ部分も薄紫色一色になります。
そして、付屬シール。
カラフルかつ塗裝が難しいラインなどがバッチリ網羅されてます。
なお、組み立て時、少しだけ先に貼り付け指示のある箇所があります。
--
■組み立て+部分塗裝
ではでは組み立てていきましょ~。
今回、組み立て時にシール貼りが推奨されている箇所と一部白いパーツ部分他に、
モールドが分かるようにとライトグレーの塗料でスミ入れを行っています。
また、目元のラインも足してみました。
説明書やメーカーHPだと黒っぽい印象なのですが、アニメだと赤だったので、今回はアニメ合わせに。
だったんですが・・・・・。
組み立て・撮影が終了した後にマブタ側のラインを入れ忘れてる事に気が付くという・・・。
なので今回は、ここから先の畫像は全て目元のラインが足りない狀態でのご紹介となります。
ゴメンナサイ・・・
「鉄分」が!! ワタシの「鉄分」が足りてませんでした!!
スミマセン!! OTZ
※「鉄分」とは・・・ シンカリオンとの高たかい【適合てきごう率りつ】を見みせる運転士うんてんしたちに共通きょうつうしている要素ようそのことです。
--
■「素組み」完成!!
まずは素組み狀態の完成~!!
いつもどおり、情報量の塊のようなプラスチックモデル!
4両による変形シンカリオン、今までの2両変形とはシルエットや細部が大きく異なります。
この胸に収まった先頭車両の前後に突き出した感じがなんともGood!!
組み立て時に貼り付けたシールは6枚。胸や腰回りに使用しています。
また、この狀態では武器の「ミサイルシールド(500 TYPE EVA)」は成型色のままになります。
--
■「A枠のシール」までを貼ってみた。
お次は、A枠のシールを全て使った狀態。
腕や腳周りに色分けが増ました。
「ミサイルシールド」も一気にカラフルに!!
--
■「A/B両方のシール」を貼ってみた。
そして、すべてのシールを張り付けた狀態がこちら!!
背面部分やシールドの裡側もカラフルに!!
それではじっくり見ていこうと思います。
ヘッドギアはアニメとは異なり、取り外しギミックなしになっているので、シャープでイケメン♪
シールともとから塗裝されているパーツで特徴的な「500 TYPE EVA」の車體カラーリングもバッチリ再現されています!
可動範囲は基本的に同シリーズの他シンカリオンと同じで、全身がよく可動し、関節のシブみも良い感じ、
また、腹部のみ胸・腹・腰の3分割になっているのでよりEVAっぽい前傾姿勢が出來るようになっています。
●餘剰パーツ
腕部と頭部(500こだま用)が餘ります。
「TYPE EVA」は通常のシンカリオンよりもサイズが大きく、アニメでも「E5はやぶさ」と並び立つ姿の時にその大きさが分かります。
「500こだま」とは一部造形も異なっており、腹部がそうですね。
見比べると分かりやすいのですが、パーツが1つ追加されてたりします。
それと、腕部もぱっと見ですがちょっと長さが違う??ような気がしました。
配色違いのため、餘ったのかと思ったのですが、専用のちょっと長めのになっている感じがあります。
こちらについては「500こだま」のレビューの際に改めて、比較してみたいと思います。
●付屬武器
カイサツトライデント(500 TYPE EVA)
「E5はやぶさ」のカイサツソードと合體した狀態/合體前の狀態の両方が再現可能。
持ち手がグリップと一體になっているので、殘念ながら武器単體狀態では再現が出來なく。
そのため、他シンカリオンに持たせるときは、持ち手部分から丸々交換する形になります。
また、左手の持ち手パーツもありますので、左右どちらで持たせることも可能
(左手はグリップと持ち手が色分けされてないので、気になる方は塗分けにチャレンジしてみてはどうでしょうか??)
そして、合體狀態の大きさは、E5を軽く超えるほどの大きさになります。♪
「ミサイルシールド」の持ち手もグリップと一體になっており、左右どちらに持たせることも可能です。
●「E5はやぶさ」との比較
約頭1つ分大きさに違いがあります。
また、今まで、腳部についていたパーツが太もも部分になったり、大きくせり出した肩部など
全體のシルエットも今までのシンカリオンとは大きく異なります。
----
●エフトイズさんの「500 TYPE EVA」との大きさ比較
先んじて発売となりました、エフトイズさんの「500 TYPE EVA」。
でじたみんブログでもご紹介させて頂きましたが、
プロポーションと可動と変形の全てを両立させたトンでもスゴイ商品です♪
今後、海洋堂さんからも「リボルテック シンカリオン 500 TYPE EVA」の発売が控え
どの「TYPE EVA」にもそれぞれ魅力があり、ファンには楽しみな日々が続きます♪
--
■色々撮影してみる
「「シンカリオン ニ 変形 シマース」」
「「シンカリオン 500 TYPE EVA」」
「大丈夫?早杉ハヤト君」
「あなたはっ!?」
「それじゃあ、いくよ!シンジ!!」
「シンジ!! シンカリオンの武器はATフィールドに通用しないんだ!!」
「ATフィールドを破壊すれば、いけるんだね?」
「そうだけど・・・」
「だったら、カイサツソードを借りるよ」
「え?・・・、わかった!」
「ATフィールド、全っ開っ!!!」
・・・
・・
・
以上、
アニメ登場前から話題騒然の夢のコラボロボ(シンカリオン)
グッドスマイルカンパニーさんの
「MODEROID シンカリオン 500 TYPE EVA」でした!!
新作が出るたび、「シンカ」し続けるこのシンカリオンシリーズ!!
現在予約受付中の「ブラックシンカリオン」にはバーサーカーモードのパーツや
「800つばめ」にはエフェクトパーツ!!
今後、発表される新機體にも目が離せません!!!
新幹線で遠出するのも難しい狀況ですが、
こんな時は、TVアニメや劇場版のDVDを見ながらシンカリオンを作ってみてはどうでしょうか♪
それではまた次のプラモでお會いしましょう~!!
本公眾號不定期更新一些模玩資訊,如喜歡隨時看資訊也可關注我們的貼吧,在此衷心感謝您的關注。