【NHK新聞】「オミクロン株」警戒で水際対策強化 感染力やワクチン効果は

2021-12-21 日語配音

南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」。29日午後4時の時點で12の國と地域で確認されています。

世界的な感染の広がりを見せる中、岸田総理大臣は30日午前0時から、世界のすべての國や地域を対象に、ビジネス目的などの外國人の新規入國を原則停止することを明らかにしました。

羽田空港 アフリカからの入國者の姿も…

外國人の新規入國について、政府はビジネス目的の短期滯在者や留學生、技能実習生などを対象に今月8日から緩和。入國を再開していましたが、わずか3週間で再び停止することになりました。

29日、羽田空港で西アフリカのコートジボワールから帰國した會社員の男性に話を聞くと「あすから外國人の入國が停止されることは知らなかったです。あすだったら入れなくなるかもしれないので、きょう日本に來られてよかったです」と話していました。

ナミビアからの入國者が陽性 オミクロン株か解析進める

こうした中、後藤厚生労働大臣は29日晝すぎ、水際対策を強化しているアフリカ南部のナミビアから28日夕方に入國し成田空港の検疫で検査を受けた30代の男性が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにしました。ウイルスがオミクロン株かどうか、國立感染症研究所で速やかにゲノム解析を進めることにしています。

また、この男性と同行した家族2人の合わせて3人は、いずれも國が指定する施設にとどまっていて、男性には発熱の症狀が見られる一方、家族2人は検査の結果、陰性だったということです。

後藤大臣は「引き続き検疫で陽性になったすべての検體のゲノム解析を実施するとともに、自治體主體のゲノム解析についても、現時點の検査能力を最大限発揮して実施してもらうようお願いするなど、國內の検査體制を強化していく」と述べました。

30日午前0時から 外國人の新規入國原則停止

オミクロン株の感染が広がりを見せていることを踏まえ、政府は29日午後、総理大臣官邸で関係閣僚による會議を開き、対応を協議しました。

このあと岸田総理大臣は記者団に対し「オミクロン株の病毒性や感染力など、いまだ世界的に専門家の分析が行われている途上の狀況にあるが、WHO=世界保健機関は懸念される変異株に指定した」と指摘しました。

そのうえで「わが國として最悪の事態を避けるため、緊急避難的な予防措置として、まずは外國人の入國は11月30日午前0時より、全世界を対象に禁止する」と述べ、30日午前0時から世界のすべての國や地域を対象にビジネス目的などの外國人の新規入國を原則停止する方針を明らかにしました。

さらに「日本人などについても、南アフリカなど9か國に加えて感染が確認された14か國・地域から帰國する場合にはリスクに応じて、指定施設で厳格な隔離措置を実施する」としたうえで「これらの措置は、オミクロン株についての情報がある程度明らかになるまでの、念のための臨時異例の措置だ」と説明しました。

一方で、岸田総理大臣は「わが國はG7の中でも最高のワクチン接種率かつ2回目の接種から最も日が淺い狀況だ。マスク著用をはじめ、行動自粛への國民の協力なども世界が稱賛している。オミクロン株のリスクへの耐性は各國以上に強いと認識している。國民は落ち著いて対応するよう呼びかけたい」と強調しました。

そして「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきと考えて政権運営を行っている。まだ狀況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていく。國民の皆さんにはご理解をお願いしたい」と述べました。

【詳細】政府による水際対策

▽外國人の新規入國については、これまで認められていたビジネス目的なども含め、世界のすべての國や地域を対象に30日午前0時から「當面1か月」の間、原則、停止されます。
これにより、今後、日本に新規入國できる外國人は、人道上の配慮が必要な人などに限定され、政府関係者は「最悪の事態を想定した、事実上の全面的な入國の禁止措置だ」と話しています。

▽また、日本人の帰國者などに対しても、來月1日以降入國する人から対策が強化されます。
具體的には、日本人の帰國者などは、今月上旬からワクチン接種などを條件に、入國後、自宅などで待機が必要な期間が最短で3日間に短縮されていましたが、再び、14日間に延長されます。
さらに、感染狀況を踏まえ、一部の國や地域からの帰國者などは、入國後、一定期間、検疫所が指定する空港周辺の宿泊施設などにとどまる「停留」という、より強い措置がとられます。
このうちオミクロン株が最初に確認された南アフリカや、その周辺のジンバブエやアンゴラなどアフリカ南部の10か國は10日間の「停留」が求められます。
このほか、イスラエル、イギリス、オランダなど7か國は6日間、オーストラリアやドイツ、デンマークや香港など、27の國や地域は3日間、それぞれ「停留」が求められます。

これらの措置に伴い、今月26日から1日あたり5000人に緩和されてきた入國者數の上限についても、來月1日から再び3500人程度に引き下げられることになりました。
政府は、こうした水際対策のほかにも帰國者の健康狀態のフォローアップをはじめ、オミクロン株の監視體制の拡充を図るなどして、國內での感染拡大の防止に全力をあげることにしています。

オミクロン株は 「懸念される変異株」 WHOも 感染研も

WHOは南アフリカで確認された新たな変異ウイルスについて、今月26日「VOC=懸念される変異株」に指定し「オミクロン株」と名付けました。

日本では今月27日現在、感染者は見つかっていませんが、國立感染症研究所では、ウイルスについての海外の情報などから國內でも「VOC」に位置づけたということです。

これまでにWHOが「VOC」に指定したのは、アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株の4つの変異株。
このうちアルファ株とデルタ株は日本でも大きく流行しましたが、ベータ株とガンマ株はほとんど流行しませんでした。

オミクロン株とは…

オミクロン株、その正體はどこまでわかっているのでしょうか。

國立感染症研究所によりますとオミクロン株はウイルスの表面にある「スパイクたんぱく質」という突起のような部分にこれまでの変異ウイルスの中で最も多い30か所の変異が見つかっていて、このほかにも遺伝子の一部が欠損するなどしているということです。

「スパイクたんぱく質」はヒトの細胞に入り込む際に最初に結合する部分で、ワクチンによる抗體が目印としています。

専門家「デルタ株よりも感染力が強い可能性」

オミクロン株について、感染症対策に詳しい國際醫療福祉大學の松本哲哉教授に現時點での見解を聞きました。

松本教授は「従來の変異株と比べてだいぶ構造や性質が変わっている可能性がある。これまでに感染した人がまた感染したり、ワクチンの有効性が低下したりすることが懸念される」と指摘しました。

そのうえで、「南アフリカでの感染の広がりを見ると、デルタ株を押しのけるように広がっていて、場合によってはデルタ株よりも感染力が強い可能性がある」という見方を示しました。

また松本教授は重症化のリスクについて「感染した人がどのぐらい重症化しているかなど、データがまだはっきりと出てきていないため、現時點ではわからない」としています。

ワクチン3回目接種 専門家「接種進めることが大事になる」

また、30日午前0時から世界のすべての國や地域を対象にビジネス目的などの外國人の新規入國を原則停止するという政府の方針について、松本教授は「水際対策としては有効だ。タイミングは早ければ早いほどいい。まずは狀況を把握し、もしそこまで心配しなくてもよいとなれば緩和すればいい。最初は厳しく対応すべきだ」と述べました。

さらに、來月1日から國內で始まる予定の醫療従事者などを対象とした3回目のワクチン接種について「オミクロン株にどこまで有効か不透明だと思われるかもしれないが、現時點でやれることは今ある手段を使って抵抗力を高めることだ。予定されている接種を進めることが大事になる」と述べました。

そして、松本教授は「ずっと緊張し続けていては次の波の時にもたなくなるので冷靜に対応する必要がある。今の狀況を保てるようマスクの著用や換気など基本的な感染対策を継続していくことが大事だ」呼びかけました。

感染研「基本的な感染予防策の徹底が推奨される」

オミクロン株について國立感染症研究所では、これまでよりも感染力が高まることやワクチンの効果の著しい低下、それに再感染のリスクの増加などが強く懸念されるとしています。
ただ、今のところ実験データなどがなく、疫學的な情報も十分ではないため、年代別の感染性への影響や症狀の重篤度、実際の社會でのワクチンの効果への影響などについて注視していく必要があるとしました。
そのうえで、個人の基本的な感染予防策として従來と同様に3密を避けることや特に會話の際にマスクを著用すること、それに手洗いなどの徹底が推奨されるとしています。

オミクロン株の感染確認 12の國と地域で

オミクロン株はNHKが29日午後4時の時點でまとめたところ、12の國と地域で確認されています。
▽アフリカでは、南アフリカ、ボツワナ
▽ヨーロッパでは、イギリス、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマーク
▽中東では、イスラエル
▽アジアでは、香港
▽オセアニアでは、オーストラリア
▽北米ではカナダで確認されています。

南ア大統領 「これまでのどの変異株より変異が著しい」

南アフリカのラマポーザ大統領はオミクロン株の感染が國內で広がっていることを受けて28日、対策會議を開いたあとテレビで演説しました。

この中でラマポーザ大統領は、オミクロン株についてまだ分からないことが多いとしながらも「これまでのどの変異株より変異が著しい」と指摘したうえでこの1週間の1日あたりの新規感染者數が前の週に比べて3倍以上に急増しているとして危機感を示しました。
國民に対しては、パニックにならないよう呼びかけたうえで、少なくとも1回のワクチン接種を終えた人は、成人の41%にとどまっているとして接種を促すとともに、公共の場でのマスクの著用や、多くの人が集まる催しを控えることなど感染対策を徹底するよう呼びかけました。

アメリカ バイデン大統領が専門家チームと協議

アメリカでは感染確認の発表はありませんが、ホワイトハウスは28日、バイデン大統領がオミクロン株への対応を巡り、首席醫療顧問をつとめるファウチ博士など専門家のチームと協議したと明らかにしました。
バイデン大統領は、詳細な分析結果を得るまでには2週間かかるものの、既存のワクチンによって重症化を一定程度予防できる可能性があるなどと報告を受けたということです。
アメリカ政府は、南アフリカを含むアフリカ南部の8か國からの渡航を制限することを発表しています。
また、バイデン大統領は29日に最新の狀況と対応を公表する予定だとしていて警戒が強まっています。

韓國・北朝鮮・シンガポール・インドでも対策強化

オミクロン株への警戒は、各國で強まっています。

▽韓國政府は29日、対策會議を開き、ワクチンの接種をさらに進める方針を確認しました。具體的には來月上旬から追加接種の対象を、接種完了から5か月たった18歳以上に拡大するほか、追加の接種を促すため、いわゆる「ワクチンパスポート」に接種完了から6か月間の有効期限を設けるとしています。
會議に出席したムン・ジェイン大統領(文在寅)は「今までとは次元が違う重大な局面を迎えている」と危機感を示し、5歳から11歳の接種や軽症者用飲み薬の年內の供給開始についても検討するよう指示しました。

▽北朝鮮國営の朝鮮中央通信は29日、オミクロン株について「深刻な憂慮を引き起こしている。より危険で致命的なウイルスだ」と伝え、強い警戒感をあらわにしました。
北朝鮮では、去年の1月末から続く國境の封鎖措置や、経済制裁によって物資が不足しているとされ、韓國の情報機関は、輸入の再開に向けて、中國とを結ぶ貨物列車の運行が今月再開される可能性があるという見方を示していました。
しかし、新たな変異ウイルスの影響で、韓國メディアは北朝鮮が封鎖措置の緩和を遅らせる可能性があると伝えていて、韓國統一省のイ・ジョンジュ報道官は29日の會見で「措置の緩和は、國境地域の防疫施設の整備狀況や感染拡大の動向などを総合的に考慮して決まるものだ。今後の動向を綿密に注視していく」と述べています。

▽シンガポール政府は26日、南アフリカなど7か國からの入國を禁止しました。さらに28日、ワクチンの接種を終えている人を対象に隔離なしの入國を認める措置について、來月6日から予定されていた中東のサウジアラビア、UAE=アラブ首長國連邦、それにカタールとの運用開始を延期すると発表しました。
また、新型コロナの感染拡大前には1日30萬人以上が行き交っていた隣國マレーシアとの間の陸路で、29日からワクチンの接種を終えた人を対象に、およそ1年8か月ぶりに往來を再開しましたが、シンガポール政府は急きょ、入國者全員への抗原検査を行うことを決めました。

▽インド政府は28日、國外から入國する渡航者を対象にした指針を改定。
それによりますと、検疫強化の対象となるのは今月26日時點で、イギリスなどヨーロッパの國々や南アフリカ、ブラジル、それに中國など12の國や地域から渡航する人たちです。
こうした人たちには出発前だけでなく、到著後にもPCR検査を受け、陰性が確認されるまでは空港にとどまることや、その後も7日間自宅などで隔離を行うことなどを求めています。この指針は來月1日から導入されます。

オーストラリア 日本人の入國再開延期へ

オーストラリアは、去年3月から外國人の入國を原則禁止してきましたが、來月1日から、日本と韓國からの入國者について、ワクチンの接種証明やPCR検査の陰性証明、それに有効なビザを保有していれば、入國が許可されることになり、観光や留學業界から歓迎の聲が上がっていました。
しかし29日、オーストラリア政府は、この規制緩和の開始を來月15日まで延期すると発表しました。
これについて政府は聲明で「ワクチンの効果や症狀など、オミクロン株についての情報を収集するため」だとしています。

オミクロン株 封じ込めへ G7保健相會合開催へ

こうした中、G7=主要7か國は29日、緊急の保健相會合を開き、議長國イギリスを中心に「オミクロン株」の感染封じ込めに向けた対応などについて話し合うことにしています。

題外話:本篇時訊是講什麼是奧密克戎變異株及各國(日本、美國、新加坡、澳大利亞等國)為阻斷疫情傳播而出臺的政策。最後,溫馨小提示,希望各位讀者,每天戴好口罩、經常酒精消毒、做好健康防護。

如何關注我們?長按或掃描下方二維碼即可:日語配音。因分享而歡聚,日語學習的路上,願我們一路相伴、快樂學習!

相關焦點

  • オミクロン株の感染力、症狀は?
    かくにんされた新型しんがたコロナの新あらたな変異へんいウイルス「オミクロン株かぶ」をめぐって、世界中せかいじゅうで警戒感けいかいかんが高たかまっています。感染かんせんが確認かくにんされた國くにや地域ちいきから公表こうひょうされた情報じょうほうなどから、これまでにわかっていることをまとめてお伝つたえします。オミクロン株の感染力、症狀は?ワクチンは効く?
  • オミクロン株感染者 日本初確認 ナミビアから入國の30代外交官
    日本國內で、オミクロン株の感染者が確認されたのは初めてです。「オミクロン株」に感染していたことが確認されたことを明らかにしました。さらに「今回の方は日本への入國前に空港での検疫で新型コロナ陽性であることを把握し、速やかに隔離した。わが國の水際措置が有効に機能していたものと考えている。引き続き水際措置の強化とゲノム解析の強化によるモニタリングを進め、感染防止対策を徹底したい」と述べました。
  • 【ドラマ】日本でロマンチックすぎるドラマは古い?
    各作品がSNSなどで大きな話題となる。例えば、中國版にリメークされた「デート~戀とはどんなものかしら~」は、映畫などの情報コミュニティサイト・豆瓣で8.7ポイントを獲得。弁護士ドラマ「リーガル・ハイ」は第一期、第二期ともに同サイトで9ポイント以上を獲得し、表情豊かな主役の俳優・堺雅人のスタンプも數多く製作されSNSで流行した。
  • 【フォーカス】両會をビジネスチャンスに 今年成長が期待できる7業界
    年間の経済発展の風見鶏的役割を果たす今年の政府活動報告には、「都市化」「新エネルギー」「モノのインターネット」「健康」「農業近代化」などの分野で、重要計畫が盛り込まれた。これらの分野には、どれだけのビジネスチャンスが潛んでいるのだろう?1、大大的に始まったスマート都市建設
  • 新聞節選丨無戸籍の親子宅 母親が餓死、性犯罪 被害女性9割近く「屆け出ず」、コロナ変異ウイルス 症狀は?
    イギリスでは変異した新型コロナウイルスの感染が拡大し、WHO=世界保健機関によりますと、24日現在でデンマークやオランダなどでも確認されています。変異ウイルスはどうやって見つかった?症狀は?予防法は?WHOが23日に行った、専門家とのオンライン會見のポイントをまとめました。
  • フォトフェイシャルで肌質を徹底改善
    Honey日式美容サロン(8月號Beauty Expressより)夏本番、紫外線対策はできていますか
  • 【NHK早7點】2021.11.17 NHK日文完整版
    (聽譯:王大可 校對:エリカ)3.軽石の港への流入防げ 東京都がオイルフェンスなど対策を準備        沖縄や奄美だけでなく、伊豆諸島や千葉県などでも漂著が確認されている軽石についてです。東京都は大量漂著のおそれがあると判斷した場合は、港の入り口にオイルフェンスを貼るなど、対策を取る準備を各自治體や漁協と調整しながら進めています。
  • 來世ではちゃんとします 2 | 「ヤリマン桃江ちゃんの婚活」「ヤリチン松田の憂鬱」1
    監督:三木康一郎、湯淺弘章腳本:ペヤンヌマキ、舘そらみ原作:いつまちゃん『來世ではちゃんとします』(集英社「グランドジャンプ」連載中)主演:內田理央出演:太田莉菜、小関裕太、後藤剛範、飛永翼、小島藤子、ゆうたろう、中川知香、浦まゆ、塩野瑛久、平田雄也、野村尚平、富田健太郎、おばたのお兄さん、SWAY、工藤遙、板垣李光人
  • 【調査】「90後」獨身者の現狀とは? 女性が相手に希望する月収は「8千元超」
    國內の著名婚活サイトが「獨身の日」(11月11日)に、「2017年獨身者調査報告No.3」を発表し、結婚・戀愛をめぐる「90後」の新たなすう勢を明らかにした。今回の調査は、同サイトの會員1億1千萬人を対象にしたオンライン方式のサンプリング調査で、有効サンプル數は7329件。
  • ミスコンがブスコンになってる?!
    グランプリに高校1年生の「まあや」さんが選ばれた。しかし、ネットユーザーの間では、「関東人の美的感覚がおかしくなってる」など、大ブーイングが巻き起こっている。1位」や「スタッフ投票1位」も発表。しかし、「まあや」さんだけでなく、他の受賞者に対しても、ネットユーザーから、「全員カナブンに似てる」、「なぜ『該當者なし』にしないのか」、「関東一のブス決定戦だな」など、痛烈なブーイングが寄せられている。 中國では、全く同じことが起こった。
  • 【ぶらり北京】北京で煎餅フェス開催 今年のテーマは北京天津「龍虎対決」!
    煎餅を焼く様子(撮影・勝又あや子)中に入れる具は、以前は揚げパンくらいのものだったが、いつしか魚肉ソーセージが加わり、レタスが加わるなどして、今ではバリエーションがかなり豊富になっている。軽く食べたいなら揚げパン抜き、がっつり食べたいなら肉系の具をプラスするなど、好みとお腹の具合によって調節も可能だ。北京天津煎餅龍虎対決!
  • 【圍觀】綾瀨遙「承包」大阪道頓堀 「江崎格力高廣告牌」 綾瀬はるか 大阪のシンボル「グリコ看板」に!
    大阪道頓堀川、戎橋のそばに初めてグリコのネオン塔が立ったのは 1935年。トレードマークのランナーとグリコの文字を 6色に変化させ、同時に毎分 19回點滅する花模様で彩ったものだった。ネオン塔 ( 高さ 21.75m) は砲弾型の下部に特設ステージ ( 高さ 5.26m) を持つユニークなもので、そこでは大きな人形のワニ君がピアノをひいたり、人形劇を演じたり、ロカビリー大會を催したりした。
  • 読者モデル體験レポート~「マツエク(ナチュラル/両目120本)」、「マツエク(その他/両目160本)」がそれぞれ20%オフに!
    最近の悩みは、自まつげが思ったように上がらなくて、メイクが上手くできないこと。
  • 劉慈欣「三體」獲得海外長篇部門提名!
    と魚の裔」「ひかりより速く、ゆるやかに」「ツインスター・サイクロン・ランナウェイ」「もしもぼくらが生まれていたら」「サーペント」【海外長篇】:『三體』『パラドックス・メン』『翡翠城市』『銀河核へ』『巨神降臨』「追憶の杜」『マーダーボット・ダイアリー』【海外短篇】 :「オムファロス