突發!來自中國駐日本使領館最新通知:
自2020年12月1日(含)起,自日本搭乘航班赴華的中、外籍乘客,須憑登機前2日內(以採樣日期為準)新冠病毒核酸檢測和血清特異性IgM抗體(以下簡稱血清IgM抗體)雙檢測陰性證明(以下簡稱雙陰性證明),向中國駐日本使領館申領帶「HS」或「HDC」標識的綠色健康碼。
此前憑紙質證明登機的做法不再適用。現就具體要求通知如下:
一、檢測要求
請於登機前2日內在中國駐日本使領館指定的雙檢測機構(名單見附件)完成核酸和血清IgM抗體各一次採樣、檢測,取得使領館指定格式的雙陰性結果二合一紙質證明。
請注意檢測時間以採樣日為準。如12月1日接受檢測採樣,則航班時間應不晚於12月3日(全天)。反之,如航班時間為12月3日,則採樣時間最早為12月1日(全天)。
二、健康碼申領方法
(一)中國籍乘客
中國公民在獲得雙陰性證明後,應立即通過「防疫健康碼國際版」微信小程序或者網頁版(https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/),選擇對應的雙檢測機構,申報個人情況並上傳雙陰性證明。
經中國駐日本使領館覆核通過後,當事人可獲得帶「HS」標識的綠色健康碼。
(申報前請先查看常見問題解答)
(二)外國籍乘客
外國籍乘客在獲得雙陰性證明後,應立即通過訪問網址
https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/,或手機掃描下方二維碼,註冊並登錄後選擇對應的雙檢測機構,申報個人情況並上傳雙陰性證明。
經中國駐日本使領館覆核通過後,當事人可獲得帶「HDC」標識的綠色健康碼。
三、特別提醒
(一)成田機場PCR中心12月1日起可以為日本始發乘客進行新冠核酸和血清IgM抗體雙檢測,請赴華乘客12月1日前不要前往該中心檢測,以免耽誤乘機。
(二)為減少旅途感染風險,駐日本使領館原則上不再為自日本出發、經第三國(地區)中轉赴華的乘客核發健康碼。請大家選擇直飛航班赴華。
(三)由於日本機場機場暫不為中轉乘客提供新冠核酸及血清抗體檢測,請乘客切勿來日本轉機。因轉機產生的滯留、遣返等後果由個人承擔。
(四)駐日本使領館提醒乘客務必如實申報個人信息,提供真實、有效的核酸以及血清IgM抗體檢測報告。如發現故意隱瞞病情、塗改偽造檢測報告情況,將依法嚴肅追究有關人員法律責任。
檢測後注意居家隔離,在往返檢測機構、赴機場及回國途中做好防護,避免檢後感染。
(五)由於使領館審核健康碼需要一定時間,為保證乘客順利乘機,請儘量在航班起飛前日晚20:00前上傳雙陰性證明。
(六)建議乘客隨身攜帶紙質雙陰性證明原件備查。
五、中國駐日本使領館電子郵箱地址
1、駐日本大使館:hesuanjapan@163.com(申請健康碼及雙檢測檢測諮詢專用)
2、駐大阪總領館:testingforhsosaka@163.com(申請健康碼及雙檢測諮詢專用)
3、駐福岡總領館:chinafukuoka2016@gmail.com
4、駐札幌總領館:sapporoconsulate@gmail.com
5、駐長崎總領館:consulate_nagasaki@mfa.gov.cn
6、駐名古屋總領館:ngyhsjc@163.com(申請健康碼及雙檢測諮詢專用)
7、駐新潟總領館:chinaconsul_nii_jp@mfa.gov.cn
附件:指定雙檢測機構名單
1、駐日本大使館領區雙檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127496416585397.pdf)
2、駐大阪總領館領區雙檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103498902672285.pdf)
3、駐福岡總領館領區雙檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103327395207102.pdf)
4、駐札幌總領館領區雙檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103514653666328.pdf)
5、駐長崎總領館領區雙檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201111575246661104.pdf)
6、駐名古屋總領館領雙區檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103546950517873.pdf)
7、駐新潟總領館領區雙檢測機構 (http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103498377941785.pdf)
健康碼樣式↓↓
附:日文
2020年12月1日(當日を含む)から,日本から中國に行く中國籍・外國籍の乗客は,搭乗2日前以內(検體採取日から起算)に新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清特異性IgM抗體検査(以下,抗體検査)を行い,ダブル陰性証明を取得することが必要になります.そして,ダブル陰性証明で中國駐日本大使館・総領事館に"HS"または"HDC"マークのグリーン健康コードを申請し,コードの有効期間內に飛行機に搭乗してください.これまでの紙媒體の陰性証明による搭乗の方式は12月1日以降(當日を含む)通用しませんのでご注意ください.詳細は下記のとおりです:
1,検査要件
搭乗2日前以內に中國駐日本大使館・総領事館指定のダブル検査機関(添付ファイルのリストご參照)にて,PCR検査及び抗體検査を受け各1回検體採取・検査を行い,大使館・総領事館指定フォーマットのダブル陰性証明(紙媒體)を取得してください.
検査日とは検體採取日を指し,その日から起算しますのでお間違いのないようお願いいたします.仮に,12月1日に検査(検體採取)をした場合,フライトは12月3日(終日)より後になってはいけません.反対に,フライトが12月3日の場合,12月1日(終日)が最も早い検體採取のタイミングになります.
2,健康コードの申請・受取方法
(1) 中國籍の乗客
中國籍の場合,ダブル陰性証明を取得後,直ちに"防疫健康コード國際版"のWeChatミニプログラム(微信小程序)またはネット版
(https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/)を開き,受診したダブル検査機関を選択し,健康狀態等を入力,最後にダブル陰性証明をアップロードしてください.中國駐日本大使館・総領事館の確認完了後,"HS"マークのグリーン健康コードを取得できます.
(2) 外國籍の乗客
外國籍の場合,ダブル陰性証明を取得後,直ちにサイト(https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/)または下記QRコードにて,アカウント登録をし,受診したダブル検査機関を選択し,健康狀態等を入力,最後にダブル陰性証明をアップロードしてください.中國駐日本大使館・総領事館の確認完了後,"HDC"マークのグリーン健康コードを取得できます.
(3)注意事項
(1)成田空港PCRセンターは12月1日より日本を出発地とする乗客を対象にPCR検査及び血清IgM抗體検査の2つの検査サービスを開始します.12月1日前,同センターはご利用できませんのでご留意ください.同センターを利用したい場合,センターの公式サイトまたは電話にて2日前までに必ず予約を取ってください.その際,センターに対し,中國大使館・総領事館指定フォーマットのダブル陰性証明が必要であることも忘れずに伝えておきましょう.
(2)移動中の感染リスクを抑えるため,駐日本大使館・総領事館は原則として日本を出発し,第3國(地域)を経て中國に行く乗客に対し健康コードを付與しません.直行便にて訪中するようお願いします.
(3)日本の空港には現時點,経由・乗継客を対象としたPCR検査及び抗體検査のサービスがありません.そのため中國を最終目的地とした日本での経由・乗継はできませんのでご注意ください.経由・乗継におけるトラブル(空港內足止め,送還等)はご自身の責任となります.
(4)駐日本大使館・総領事館は乗客に対し事実に基づく個人情報の入力及び事実に基づき有効であるPCR検査・抗體検査の報告を求めます.もし,故意に病狀を隠したり,虛偽の検査報告をしている場合には,法的責任を負っていただきます.検査後はできるだけ外出しないようにしてください.
(5)大使館・総領事館の健康コードのチェックには一定の時間がかかりますので,スムーズに搭乗できるよう可能な限りフライトの前日夜8時前までにダブル陰性証明をアップロードしてください.12月1日より前のフライトの乗客は,ダブル陰性証明原本及びコピーを持って搭乗してください.健康コードの申請は必要ありません.大使館・総領事館の迅速なチェック業務にご協力いただけますようお願いいたします.
(6)ご搭乗の際,ダブル陰性証明の原本を持ち歩くことがお勧めです.
5,中國駐日本大使館・総領事館のメールアドレス
1,駐日本大使館:hesuanjapan@163.com(健康コード申請及びダブル検査に関するお問合せ専用)
2,駐大阪総領事館:testingforhsosaka@163.com(健康コード申請及びダブル検査に関するお問合せ専用)
3,駐福岡総領事館:chinafukuoka2016@gmail.com
4,駐札幌総領事館:sapporoconsulate@gmail.com
5,駐長崎総領事館:consulate_nagasaki@mfa.gov.cn
6,駐名古屋総領事館:ngyhsjc@163.com(健康コード申請及びダブル検査に関するお問合せ専用)
7,駐新潟総領事館:chinaconsul_nii_jp@mfa.gov.cn
添付ファイル:ダブル検査機関リスト
1,駐日本大使館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127496416585397.pdf)
2,駐大阪総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127487712042779.pdf)
3,駐福岡総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127487310528221.pdf)
4,駐札幌総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103514653666328.pdf)
5,駐長崎総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201111575246661104.pdf)
6,駐名古屋総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127486349771641.pdf)
7,駐新潟総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201127487882908608.pdf
健康コード様式↓↓
來源:中國駐大阪總領事館