新聞來源:
與G共舞近日谷歌日本與東京的一家名為Cyberbuzz的營銷公司合作啟動了網絡營銷活動。博客們只要在自己的博客上發表關於Google產品的文章,即 可獲得相應的報酬。這種做法也就是博客們所熟知的話題廣告。由於這項活動,瞬間造成眾多博客發表有償文章指向谷歌日本頁面,讓最近一次的PageRank 等級調整中,谷歌日本首頁(www.google.co.jp)的PR值被降為5,而原本,谷歌日本首頁的PR值曾高達9。
此事引起了軒然大波,谷歌日本公司不得不出面在官方博客致歉,以下是致歉全文:
Google ではページの重要度を測定する手段の一つとして、ページ間における自然発生的なリンクを用いています。
しかし、サイトの順位をあげるためにリンクを張ることによって対価が支払われる「有料リンク」は、ページ本來の持っている実力や信用などを覆い隠す恐れがあるため、Google のガイドラインで禁止しております。
先日、自社調査により、過去に行った iGoogle 等のプロモーション活動の一環で、このガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を私たち自身が行っていたことが判明しました。これは、私たちの プロモーションプランと上記ガイドラインの照合を怠ったことに起因します。その結果として、google.co.jp の PageRank を下げました。
このようなことは検索順位の公平性を保つためにも、実際にはあってはならないことです。有料リンクに関するガイドラインとは何か、の説明を、ウェブマスターセントラルのブログにエントリーしたので、こちらもあわせてご覧ください。
Google 自身が上記のガイドラインに反したプロモーション活動を実施し、関係者やユーザーの皆様にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。また、ユー ザーの皆様やネットコミュニティーの方々には、叱吒激勵のお聲をいただき、ありがとうございました。今回の一件を私たち自身への戒めと考え、今後は、皆様 から信頼頂いていた Google の理念に基づいたガイドラインの遵守に徹し、ユーザーの皆様からの信頼を取り戻すことに全力で取り組んでまいります。
大意是:
谷歌有一種手段,谷歌的系統會自動判斷其中的聯繫來測量一個網頁的重要性。然而,倘若網站以「付費連結」的形式增加外聯,也會付出沉重的代價,這是谷歌明令禁止的一項準則。
最近,因為一些宣傳活動,在過去的一些的iGoogle和其他宣傳活動中,發現我們自己的某些行為,會被認為是違反我們規則的「付費連結」。這是 因 為我們在制定活動規劃時,未能一一核對自己所制定的準則,而付出的結果是,google.co.jp的PageRank的快速下跌。
谷歌本身進行宣傳活動時違反了連結規則,很抱歉,我們再次向用戶及其他利益相關者道歉。網上社區的每個指責我們的人,謝謝你們。這次,我們被自己警告,我們希望通過以後自覺遵守谷歌自己制定的網頁規則,從而能夠恢復大家對我們——谷歌日本的信任。
可以說,這是谷歌日本的一次信任危機,谷歌日本公司希望能通過這篇致歉博文挽回「谷歌不作惡」這一最重要信條的聲譽。相信這也是對每一家網際網路公司的一次警示。