1、基本表現から始めましょう
様態の「〜ようだ」
最近、孫さんは元気がないようですが、どうしたんでしょうか。
→ええ、そうですね。ちょっと心配ですね。
寒気がします。どうも風邪をひいたようです。
→顔色も悪いようですね。ちょっと失禮。
(額に手を當てて)
熱もかなりあるようですよ
比況・比喩の「〜ようだ」
美しい景色ですね。まるで絵のようです。
→ええ、夢の世界に來たような気がしますね。
お人形さんのように可愛いお嬢さんですね。
→ええ、まるで絵本の中の天使のようです。
推量の「〜らしい」
お父さんの容態はどうですか。
→母の話では、命の別狀はないらしいです。
それを聞いて、安心しました。
彼に都合を聞いてみましたか。
→ええ、でも、どうも忙しいらしくて、出席できないとのことでした。
3、モデル會話を覚えましょう
どこか出かけているようですね
李:ノックをしても返事がありませんよ。
アナン:どこかでかけているようですね。
李:でも、僕たちが來るのは知っていますから、間も無く帰ってくるんじゃないでしょうか。
アナン:そうですね。しばらく待ってみましょう。
李:最近、孫さんは元気がないようですが、どうしたんでしょうか。
アナン:病気で入院しているお父さんの容態がよくないらしいです。
李:それは心配でしょうね、帰ってきたら、その話も詳しく聞いてみましょう。
普通口語體フレンドリー會話
李:ノックをしても返事がないよ。
アナン:どこか出かけてるようだね。
李:でも、僕だちがくるのは知ってるから、まもなく帰って來るんじゃない?
アナン:そうだね。しばらく待ってみよう。
李:最新、孫さんは元気がないようだけど、そうしたんだろう。
アナン:病気で入院しているお父さんの容態がよくないらしいよ。
李:それは心配だろうね。帰ってきたら、その話も詳しく聞いてみよう。
命に別狀はないらしいです
アナン:お父さんの容體はどうですか。
孫:手術後の快復が長引いているようですが、母の話では、命に別狀はないらしいです。
アナン:それはよかったですね。
孫:ええ、でも、「元気なうちに、娘に會いたい」と言っているようですから、気が弱くなっているのかもしれません。ですから、一度、國に帰ってみようと思っています。
李:それがいいです、親にとっては子供の元気な顔を見るのが、一番の薬ですから。
アナン:まるで人生の先輩のような口振りですね。
李:そんなつもりでいったんじゃないですよ。
普通口語體フレンドリー會話
アナン:お父さんの容態はどう?
孫:手術後の快復が長引いているようだけど、母の話では、命に別狀はないらしい。
アナン:それはよかったね。
孫:うん、でも、「元気なうちに娘に會いたい」と言っているようだから、気が弱くなってるのかもしれない、だから、一度、國に帰ってみようと思ってるんだ。
李:それがいいよ。親にとっては、子供の元気な顔を見るのが、一番の薬らしいから。
アナン:まるで人生の先輩のような口振りだね。
孫:そんなつもりでいったんじゃないよ。
単語
どうも 總覺得 似乎 好像;
寒気 さむけ 發冷;
額 ひたい 額頭;
まるで 簡直;
人形 にんぎょう 偶人玩偶 娃娃;
お嬢さん 小姐;
容態 ようだい 病情 病狀;
命 いのち 生命 性命;
寒気がする 發冷 發寒;
気がする 產生~感覺;
別狀はない べつじょう 正常,沒有異常;
どうも〜ようだ 總覺得好像~;
まるで〜ようだ 簡直像~;
返事 へんじ 回答 回信;
快復 かいふく 恢復;
口振り くちぶり 口吻;
長引く ながびく 拖長 拖延 進展緩慢;
気が弱い 懦弱 膽怯;
動漫剪輯
動漫剪輯視頻資源 關注我回覆:烏龍麵之國的金色毛球 獲取資源
第36課 ワープロが打てるようになった
第35課 ポランティア、僕のためだし。君のため
第34課 安ければ、買ってもいいです