富士山と槍ヶ嶽は、日本の山を代表する2つのタイプである。(中略)一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ嶽の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。
— 深田久彌、『日本百名山』作者
【譯文】
富士山與槍ヶ嶽是日本山嶽兩種類型山的代表山,(部分省略)一生登頂一次富士山是一般人的願望。毫無疑問,對登山感興趣的人是想首先站在槍ヶ嶽的山頂。
槍ヶ嶽(やりがたけ)位於中部山嶽國立公園飛騨山脈(北阿爾匹斯山脈)的南部,標高3,180m,是日本第5高峰。在長野県松本市、大町市、岐阜県高山市的交界處。第一位登頂人是中田又重郎與修行僧人播隆上人。通稱「槍」。顧名思義,像一根「矛」,高聳入雲,與穗高嶽一起受日本廣大登山愛好者喜愛。歷史上有記載播隆上人(1786年 - 1840年)是開山人及最先進行了槍ヶ嶽登頂山路的整備。1878年宗教目的以外的初登頂是在William Gowland(英),日本阿爾匹斯山脈的名字的命名者。
槍ヶ嶽的山體經尾根(山脊)、沢(溝塹)向四方延申。尾根的東西南北是「東鎌」、「西鎌」、「槍穂高」、「北鎌」四條山脊。四條沢,東南沢是「槍沢」,西南沢是「飛騨沢(槍平)」,西北沢是「千丈沢」,東北沢是「天上沢」。梓川源流是槍沢上部標高2,500m付近的天狗原,天狗池的周邊的圈谷冰川遺蹟地帶被稱為冰川公園。
大正12年,現在的表銀座登山道(東鎌尾根登山道)傳說由獵人小林喜作新開成道。大正15年山頂下標高3080m處槍ヶ嶽山莊建成開業。
槍ヶ嶽
槍ヶ嶽周圍的山峰周邊的山
燕嶽 2,762.85m 距山頂北東 9.3km
雙六嶽 2,860.29m 距山頂北西 6.4km
大天井嶽 2,921.91m 距山頂東北東 5.4km
樅沢嶽 2,755m 距山頂北西 4.5km
西嶽 2,758m 距山頂東 2.9km
常念嶽 2,857m 距山頂東南東 7.4km
北鎌獨標 2,899m 距山頂北北東 1.4km
大喰嶽 3,101m 距山頂南南西 0.7km
中嶽 3,084m 距山頂南 1.4km
南嶽 3,032.68m 距山頂南 2.6km
奧丸山 2,439.46m 距山頂南西 3.2km
穂高嶽 3,190m 距山頂南 5.9km
笠ヶ嶽 2,897.48m 距山頂西南西 9.2km
邊的山
槍沢登山線路[上高地発]
飛騨沢登山線路[新穂高溫泉発]
表銀座縦走登山線路[中房溫泉発]
西鎌尾根登山線路[新穂高溫泉発]
登山口的交通
上高地公交站
住所 長野県松本市安曇
【公共運輸】
<東京方面>
①中央本線→新宿駅→松本駅→公交車→上高地
②長野新幹線→東京駅→長野駅→松本駅→公交車→上高地
<大阪方面>
①中央本線→新大阪駅→名古屋駅→松本駅→公交車→上高地
②高山本線→大阪駅→高山駅→公交車→上高地
③北陸本線→大阪駅→富山駅→高山駅→公交車→上高地
【自家車】
<東京方面>
①中央自動車道→高井戸IC→松本IC→國道158號→沢渡(駐車)→公交車→上高地
②関越自動車道→練馬IC→松本IC→國道158號→沢渡(駐車)→公交車→上高地
<大阪・名古屋方面>
①名神高速道路→吹田JCT→名古屋方面→中央自動車道→松本IC→國道158號→沢渡(駐車)→公交車→上高地
②名神高速道路→吹田JCT→名古屋方面→高山IC→國道158號→平湯(駐車)→公交車→上高地
上高地公交車站
新穂高溫泉
住所 岐阜県高山市奧飛騨溫泉郷新穂高
【鐵路・公交車】
JR中央線 新宿駅→松本駅→公交車→新穂高溫泉
【公交車】
新宿駅→公交車→新穂高溫泉
【自家車】
中央自動車道→長野自動車道松本IC→國道158號→新穂高溫泉
駐車場
住所 岐阜県高山市奧飛騨溫泉郷神坂(市営穂高第3駐車場)
山小屋
槍ヶ嶽山荘
位置 槍ヶ嶽山頂直下南側,標高3,060m
收容人數 650
露營帳 30張
殺生ヒュッテ
位置 山頂直下槍沢上部,標高2,910m
收容人數 100
露營帳 50張
日帰溫泉
梓湖畔の湯(上高地)
住所 長野県松本市安曇4159-14
電話 0263-93-2380
新穂高の湯
住所 岐阜県高山市奧飛騨溫泉郷神坂
電話 0578-89-2458
登山路線及所要時間(上高地往返,1泊2日,上級)
第1日
05:37上高地バスターミナル(起點)
05:44無料トイレ
05:47河童橋
06:00小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
06:28明神館
06:33徳本口(徳本峠分岐)
07:06徳沢公眾トイレ
07:18新村橋(パノラマ分岐)
07:53橫尾 (橫尾山荘)
08:36槍見河原
08:44一ノ俁
08:53二ノ俁
09:21槍沢ロッヂ
09:42赤沢巖小屋(ババ平)
10:23槍沢大曲り
11:24槍沢・天狗原分岐
12:25坊主巖屋下
12:31播隆窟
12:56殺生ヒュッテ
16:00槍ヶ嶽山荘
16:49槍ヶ嶽
17:19槍ヶ嶽山荘
18:01殺生ヒュッテ泊
第2日
04:48泊殺生ヒュッテ
05:29ヒュッテ大槍
07:03水俁乗越
07:54槍沢大曲り
08:19赤沢巖小屋(ババ平)
08:32槍沢ロッヂ
09:15二ノ俁
09:22一ノ俁
09:29槍見河原
09:57橫尾 (橫尾山荘)
10:44新村橋(パノラマ分岐)
10:55徳澤園
11:33徳本口(徳本峠分岐)
11:38明神館
11:43明神橋
12:30嶽沢溼原・嶽沢登山口
12:3112:39日本山嶽會上高地山嶽研究所
12:45無料トイレ
13:36小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
13:55河童橋
13:59無料トイレ
14:09河童橋
14:33上高地バスターミナル(終點)
登山難度
公裡數 27.0公裡
攀升 +2301米
所要時間 16小時35分
體力要求 上級
筆者登山紀念(2016年8月20日)
山頂標識
白雲與槍嶽
槍嶽周圍的山
槍嶽山麓
槍嶽的風格
雲與天
西鎌尾根
到槍嶽
連接篇:
請關注「東瀛百山」