年俸30萬元以上の人は年収が10萬元増えるごとに睡眠時間が10分減少

2021-02-26 人民網日文版

 脈脈數據研究院がこのほど発表した報告によると、年俸が30萬元(1元は約16.2円)を超えると、年収が10萬元増えるごとに、1日の平均睡眠時間が10分短くなるとしている。

報告は、弁護士や醫療従事者、プログラマー、企業の上層部、デリバリー配達員、プロダクトマネージャー、ファイナンシャル・プランナー、人気ライブ配信パーソナリティー、オンライン配車ドライバー、広報・メディアなど、10種類の職業に就く人々を対象に調査・研究を実施。回答者の平均睡眠時間は7.4時間だった。うち、企業の上層部の夜間の睡眠時間が最も短く、平均6.6時間だった。

収入の狀況と比較して見ると、年収が30-40萬元の人が最も夜更かしに強く、年俸が30萬元を超えると、年収が10萬元増えるたびに、1日の平均睡眠時間が10分短くなっていた。年収が24-30萬元の人の睡眠の質が最も良く、ノンレム睡眠の連続性の得點が最も高かった。一方、年收12-18萬元の人の睡眠の質はやや悪かった。

報告によると、調査研究の対象者の就寢時間は平均午前0時32分。就寢時間はいずれも夜11時以降だった。うち、企業の上層部の就寢時間が最も遅く、平均午前1時38分だった。一方、就寢時間が最も早かったのは醫療従事者で、平均午後11時44分だった。

その他、調査・研究の対象者の起床時間は平均午前7時56分だった。うち、醫療従事者が最も早く、平均午前7時6分だった。一方、最も遅いのは、オンライン配車ドライバーで、平均午前8時48分だった。

報告によると、働く人々の間では、夜更かしがすでに日常的になっている。調査・研究の対象者のうち、夜更かししている人の割合は80%。割合が最も高いのはライブ配信パーソナリティーとプログラマーだった。夜更かしの理由を見ると、「殘業」が最も多いのはプログラマー、「読書・勉強」が最も多いのはファイナンシャル・プランナーだった。

思うように睡眠時間が取れていない働く人々は、運動にどれくらいの時間をかけているのだろうか?

アンケート調査・研究によると、回答者の41.9%が「普段は座っている時間が長く、特に運動はしていない」と答えた。一方、運動をしていると答えた人のうち、中・強度の運動を「30分以上している」と答えた人の割合は39.9%、「30分未満」と答えた人の割合は60%だった。

働く人々がする運動で最も多いのは「ウォーキング」。しかし、世界保健機関(WHO)が推奨する1日當たりの歩數に達している回答者の割合は61.1%にとどまった。うち、仕事の性質上、デリバリー配達員の平均歩數が最多で、弁護士の歩數、歩行距離が最少だった。デリバリー配達員に続いて多かったのは、醫療従事者とプログラマーだった。

報告によると、回答者のうち、最も運動が好きなのはプログラマーだった。プログラマーの中・強度の運動の時間が最も長く、1日當たり平均37.1分だった。一方、最も短かったのは企業の上層部で、15.4分にとどまった。

全體的に見ると、回答者の33.3%が、「1週間に2-3回運動している」と答え、健康を維持するための自分なりのラインを守っていた。一方、13.2%が「運動の計畫は全くない」と答えた。運動をしない理由について、45.7%が「したいけど、そのエネルギーが殘っていない」、27.4%が「仕事に時間を取られ過ぎている」と答えた。

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 夜更かしより睡眠時間が長すぎるほうが健康に悪影響
    歐州心臓病學會(ESC)のある研究によると、毎晩6-8時間寢ている人が最も健康で、睡眠時間がそれより長くても、短くても體に悪影響を及ぼす。研究の対象となったのは心血管疾患既往歴がない成人約100萬人。調査員はそれらの人に対して、平均9.3年の追跡調査を行った。
  • 華為に年俸100萬元以上で入社した天才少年と天才少女
    年俸201萬元の「天才少年」:華為が難関を乗り越えられるためのサポートしたい華中科技大學のコンピューター専攻の博士課程を卒業した張さんは、華為の優秀な人材を集めるプロジェクト「天才少年」に選出され、最高ランクの年俸201萬元(1元は約15.15円)で契約した。
  • 家にいる時間が増えて電子版の本がよく売れる
    2年ねん続つづけて前まえの年としより多おおくなりました。このうち、スマートフォンやパソコンなどで読よむ電子版でんしばんがよく売うれて、3931億おく円えんになりました。前まえの年としより28%増ふえました。特とくに、電子版でんしばんの漫畫まんがは前まえの年としより31.9%増ふえて、3420億おく円えんになりました。
  • 新型コロナの流行で就寢時間が2~3時間遅くなる影響
    ある調査によると、中國では現在3億人以上に睡眠障害が生じており、そのうち4分の3以上の人が夜11時以降に、3分の1近くの人が深夜
  • 「リベンジ」とばかりに夜更かしする中國の大學生 睡眠不足が深刻に
    韓閔閔さんは広西大學に通う大學3年生で、「冬休みになり湖北省武漢市にある実家に戻ってからというもの、ベッドに寢転がっている時間がこれまでになく長くなっているにも関わらず、睡眠時間はいつもより大分少ない」と話す。
  • 世界で特に睡眠時間が短い45~59才の日本人女性 日本特有の背景あり
    経済協力開発機構(OECD)『Gender Data Portal 2019』によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、主
  • 寢る時間が足りない人が20%以上 少しずつ増えている
    3200以上いじょうの家族かぞくが答こたえました。寢ねる時間じかんについて聞きくと、20歳さい以上いじょうの21.7%が「十分じゅうぶんに寢ねていない」と答こたえました。2016年ねんの19.7%より2ポイント増ふえました。
  • お醫者さんが日常的に行う6つの風邪対策
    人は無意識に鼻や口をさわります。でも、ドアノブや手すりなど、不特定多數の人がさわるところをさわった手で鼻や口をさわると、接觸感染になるリスクが高くなるので、そのリスクを下げるため、マスクをして鼻や口を極力さわらないようにします 患者さんひとりごと、だいたい7~10分ごとに、お茶を1~2口飲むようにしています。
  • 中秋の名月~君との時間を共に~
    今回は、中國の中秋節について紹介したいと思います。中國の舊暦や新暦の関係で、中秋節(ちゅうしゅうせつ)の日付も毎年変わります。舊暦では、毎年の8月15日が中秋節になっていますが、新暦では、今年は10月1日が中秋節ということになっているようです。10月1日といえば、中國において、春節に次ぐ一大伝統的な祝日、國慶節です。2つの大型な祝日が重なったのです。
  • 長文閱讀丨「コロナ離婚」を迴避するために今できること 自粛期間で「夫婦だけの時間」が増えたが…
    退職後は居場所がなく妻に依存人生100年時代と言われるようになり、健康壽命も大きく伸び、それに伴い結婚生活の時間も長くなっています。このように長年連れ添った夫婦の関係性がネガティブに取り上げられる背景には、耐える日々を過ごしているのは自分だけではないという安心感を妻たちが求めていることがあるように見受けられます。夫は退職後に、ようやく夫婦の時間が持てると思う人が多いのに対し、妻は、やっと夫の面倒(夫を支える仕事)から解放され、自分の時間を持ちたいと思う傾向が強いようです。
  • 知ってる? 睡眠と覚醒の境目、基本は30秒ルール
    不眠症の治療では患者さんに消燈時刻、寢つきにかかった時間(睡眠潛時)、途中の目覚め時間(中途覚醒時間)、晝寢の長さなどを「分単位」で記録してもらうが、時計で確認できる消燈時刻はともかく、體感的に判斷しなくてはならない睡眠潛時や中途覚醒時間を記録するのは、慣れてもかなり難しいとこぼされることが多い。しかも実際に検査で測定した數値と大きなズレが生じることも少なくない。
  • ビデオブロガーが若者のプランBになるのはなぜ?
    「本當のところは自分の行動力不足。感染症が発生し、家にこもるようになって生活に不安を感じるようになり、新たな収入源を見つけなければならなくなった。それでTik Tokのアカウントを真剣に運営するようになった」という。
  • 一起翻譯 | 家にいる時間が増えた 夫と妻の関係がどうなったか調べてみた
    家いえにいる時間
  • 夜中にトイレに行く人が気を付けたい3つの事
    睡眠と脳の健康には、非常に深い関係があります.動物実験の結果、睡眠時間を短くしたラットの脳には、老廃物のアミロイドβが溜まってしまうことがわかっています.人間でも、一晩の寢不足でアミロイドβの蓄積が増えるというデータがあります.
  • 思わぬ病気が潛んでいることも…下痢の原因を確かめましょう
    ご自分の症狀と照らし合わせ、下痢の種類と原因を確認してみましょう。下痢とは頻繁に便意をもよおし排便回數が増えるだけでなく、便の水分量が多くなり軟便や水様便になることです。発生した原因などから浸透圧性下痢、分泌性下痢、蠕動運動性下痢、滲出性下痢などに分類されます。
  • 【ふりがな付き】疲れた會社員にささやかな休息 「シェア睡眠カプセル」が上海に登場
    利用者(りようしゃ)はQRコードをスキャンすればカプセルの中(なか)で睡眠(すいみん)をとることができる。基本料金(きほんりょうきん)は1(いっ)分間(ぷんかん)で0.2元(げん)(1元(げん)は約(やく)16.6円(えん))、30分以上(ぷんいじょう)からの利用(りよう)が可能(かのう)となっている。
  • 「作った人が自分の子供に食べさせられる」ことを確認するために、わたしたちが中國でやってきたこと.(野菜編)
    ♢「作った人が、自分の子どもに食べさせられるものだけを食卓へ」をコンセプトに、安全・安心な食材をお屆けするオイシックスです。 オイシックス上海が事業を立ち上げて、一か月が経ちました。 現在、私たちは、中國で30種類以上の野菜を仕入れ、販売しています。これは、他の小売業者からすれば、なんでもないことかもしれません。
  • 外に出かけない人が増えて家で楽しむための品物が売れている
    新あたらしいコロナウイルスが広ひろがっているため、外そとに出でかけないようにしている人ひとが増ふえています。
  • 働く人の8割「今年の転職はより慎重にするべき」
    調査によると、28.4%が「見つけやすい」、69.8%が「見つけにくい」とし、その他の人は「わからない」とした。働いた年數別にみると、5-10年働いている人が「次の仕事は見つけやすい」とした割合が最高だった。収入別にみると、年収20萬-30萬元(1元は約15.8円)の人でこの割合が最も高かった。
  • 日本は本當に「経済大國」なのか?:経済統計と海外経済との比較でみた日本経済の本當の姿
    ■労働者の分け前(労働分配率)が低下している 経済が成長しても、言い換えればGDPが大きくなっても、一般の人々の所得が増えないことには生活は豊かにはならない。世界的な傾向として、労働者の取り分は減少している。逆にいえば、株主や企業の取り分が増えているのである。「労働分配率」は、賃金を付加価値で割った値である。この値が高い場合、労働者の取り分が多いことを意味する。