(日語原文引用自大分合同新聞 [9/17(木) 10:15配信]「幸せを呼ぶ青いハチ 大分市の関崎海星館に飛來」 翻譯、單詞、解釋為原創內容)
大分市佐賀関の関崎海星館に「幸せを呼ぶ」といわれる希少種の青いハチ「ナミルリモンハナバチ」が飛來している。
大分市佐賀關的關崎海星館中飛來了被稱作「呼喚幸福」的藍色蜜蜂「波琉璃紋花蜂」。
同館での確認は初めて。職員たちは溫かく見守っている。
關崎海星館確認到這種蜜蜂是第一次。職工們都溫暖地守候著它。
ミツバチ科の昆蟲で、體長は1~1・5センチほど。
這是蜜蜂科的昆蟲。身長約在1~1.5釐米左右。
黒色の體全體に青いまだら模様がある。本州や九州で見られ、地域によっては絶滅危懼種に指定されている。
黑色蜂體上有著藍色的斑紋。在本州和九州較為多見,有的地區指定其為滅絕危懼種。
まだら斑紋
県內ではレッドデータブックの2001年版に入っていたが、一定數の群れを確認できるようになり最新の11年版では除外された。
大分縣內的Red Data Book 2001版中收錄了這種蜜蜂,不過在確認到一定的群居蜜蜂后,最新的Red DataBook 2011版中刪除了「波琉璃紋花蜂」。
*レッドデータブック(Red Data Book、略記:RDB)は、絶滅のおそれのある野生生物に関する保全狀況や分布、生態、影響を與えている要因等の情報を記載した図書である。Red Data Book,是記錄滅絕或有滅絕風險的野生動物之保護狀況和分布、生態、影響因素等書籍。
活動期は6~10月中旬ごろ。職員が10日に2匹を見つけた。天気などにもよるが、敷地內の花壇を飛び回り花に止まって蜜を吸う姿を見られるという。
活躍期是6月到10月中旬。關崎海星館中的職工在本月10號發現了2隻蜜蜂。天氣好的花,還能看到館內花壇中來回飛舞、吸取蜂蜜的「波琉璃紋花蜂」。
「ここにもいるということは、それだけ數が増えているのだと思う」と川田政昭館長。「一見黒くて気付きにくいが、見つけたときはそっと観察を楽しんでほしい」と話している。
川田政昭館長說:「連關崎海星館中都能看到飛舞的蜜蜂,說明它們增長了不少。雖然蜜蜂黑色的身軀難以察覺,一旦發覺以後就能觀察它們的樣子,很有意思。」
【日語閱讀】(日本家常菜)咖喱風味冬瓜炒雞肉
PJPT實用日本語運用能力考試2020年第6回後期(12月13日)考試網上報名註冊
【日語謎題】只能拼命加油 「只能」語法