夫婦ふうふの間あいだで家事かじと育児いくじの分擔ぶんたんがどこまで進すすんでいるかを示しめす調査ちょうさ結果けっかが公表こうひょうされました。家事かじでは妻つまの平均へいきん時間じかんが夫おっとの7倍ばい、育児いくじでも6倍ばいにのぼり、依然いぜんとして妻つまに偏かたよっている現狀げんじょうが明あきらかになりました。
この調査ちょうさは「國立こくりつ社會保障しゃかいほしょう・人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょ」が5年ねんに1度ど実施じっししていて、去年きょねん7月がつ、結婚けっこんしている女性じょせい6000人にん餘あまりから回答かいとうを得えました。
それによりますと、料理りょうりや掃除そうじなどの家事かじをしている時間じかんは▽平日へいじつで妻つまが1日にち平均へいきん4時間じかん23分ふんと夫おっとのおよそ7倍ばい(夫おっと・37分ふん)▽休日きゅうじつでも妻つまの1日にち平均へいきんが4時間じかん44分ふんと夫おっとのおよそ4倍ばいとなっています。(夫おっと・1時間じかん6分ふん)
また、12歳未満さいみまんの子こどもがいる家庭かていでの育児いくじの時間じかんは▽平日へいじつで妻つまが1日にち平均へいきん8時間じかん52分ふんと夫おっとのおよそ6倍ばい(夫おっと・1時間じかん26分ふん)▽休日きゅうじつでも妻つまの1日にち平均へいきんが11時間じかん20分ふんと夫おっとのおよそ2倍ばいとなっています。(夫おっと・5時間じかん22分ふん)
さらに、獻立こんだてを考かんがえたり日用品にちようひんや食材しょくざいの不足分ふそくぶんを確認かくにんしたりする、いわゆる「名なもなき家事かじ」をどちらが擔當たんとうしているか尋たずねたところ、およそ9割わりの家庭かていは妻つまが擔になっていました。
妻つまと夫おっとが家事かじや育児いくじを行おこなう時間じかんは5年前ねんまえや10年前ねんまえと比くらべて大おおきな変化へんかがなく、依然いぜんとして妻つまに負擔ふたんが偏かたよっている現狀げんじょうが明あきらかになりました。
調査ちょうさを行いった國立こくりつ社會保障しゃかいほしょう・人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょは「男性だんせいの積極的せっきょくてきな家事かじや育児いくじへの參加さんかが求もとめられているが、育児いくじ休業きゅうぎょうを取得しゅとくする人ひとが少すくないなど夫おっとの働はたらき方かたが変かわっておらず、妻つまに負擔ふたんがかかる狀況じょうきょうが続つづいているのではないか」と分析ぶんせきしています。
あわせて読みたい
フィンランド 男性が女性を運ぶ競爭
平成は「人口減少・少子高齢化・ネット普及」
池袋で母と娘が亡くなった事故 「悔しい」と夫が話す
スマホなど見る時間3時間以上の子どもは運動能力低い
働いている女性が3000萬人より多くなる
57%の家庭が「生活が苦しい」
※ プログラムでふりがなを付つけているので、間違まちがっている場合もあります。