政府せいふは2050年ねんまでに、二酸化炭素にさんかたんそを出だす量りょうを全部ぜんぶでゼロにすることを目標もくひょうにしています。このため、太陽たいようの光ひかりで電気でんきをつくる太陽光発電たいようこうはつでんを増ふやしたいと考かんがえています。
しかし、太陽光発電たいようこうはつでんの施設しせつを建たてることに、近ちかくの人ひとが反対はんたいすることがあります。景色けしきが悪わるくなったり、電気でんきをつくるパネルが壊こわれたりすることを心配しんぱいするためです。
このため、施設しせつを建たてるときの規則きそくをつくる市しや町まち、村むらが増ふえています。環境かんきょうエネルギー政策研究所せいさくけんきゅうじょによると、去年きょねん12月がつに規則きそくがあった市しや町まち、村むらは94でした。3年ねん前まえは28だったので、3倍ばい以上いじょうに増ふえました。
研究所けんきゅうじょの人ひとは「このままでは二酸化炭素にさんかたんそをゼロにすることができません。施設しせつをつくってもいい場所ばしょと、つくってはいけない場所ばしょを決きめることなどを考かんがえる必要ひつようがあります」と話はなしています。