健康的な生活習慣を身につけて、憩室症・憩室炎を予防しましょう!

2021-02-13 BeijingUnitedFamilyHospital

憩室炎は、特に先進國において一般的によくみられる胃腸の疾患です。アメリカ合眾國だけでも、憩室炎および憩室症により入院した患者の數は、一日の全入院患者數約150萬人中、32.1萬人にものぼります。


患者數が年々増加している憩室症ですが、実は健康的な生活習慣を身につけることによって、確実に予防できる疾患です。ここでは、憩室炎を予防したり病気進行を抑制するために日常生活でできることは何か、という點にフォーカスして解説します。

憩室炎とは?

大腸は、とてもデリケートな臓器です。腸のはたらきが弱くなったり、便秘が続いたり排便時に力み過ぎて大腸に過度の圧力がかかったりすると、大腸の壁の黏膜に小さな袋狀のふくらみができることがあり、これを大腸憩室と呼びます。また、この狀態を憩室症といいます。通常、憩室症であっても炎症が起きるまでは痛み、その他の自覚症狀がありません。病気が進行して炎症を起こすと、憩室炎(憩室の炎症)に移行します。憩室炎になると、腹部の痛み、はり、下痢、便秘、吐き気、嘔吐などの症狀が現れます。


憩室炎になりやすいのは?

他の病気と同じように、憩室炎にも、この病気になりやすい人(ハイリスクな人)がいます。それは、次にあげる項目に當てはまる人です。

○40歳以上

○肥満、あるいは餘分な內臓脂肪(內臓のまわりにつく脂肪)が多い方

○健康的な生活習慣や食事習慣が身についていない方

○遺伝的にこの疾患にかかりやすい方

またある研究では、薬物の使用や慢性的な炎症、あるいは腸內環境の不調なども、憩室炎の要因になることが指摘されています。もし上記の項目が一つでも當てはまる場合には、十分気をつけて、リスクを減らすよう努めることをおすすめします。

リスクを減らす方法は?

まずは健康的な生活スタイルを保つことです。當たり前ですが、食事習慣が亂れている人、BMIが高い人、不健康な生活習慣をもつ人は、明らかに憩室炎にかかりやすいのです。大腸壁を健康に保つため、また排便時の腹圧が高くなるのを避けるために、下記のような生活習慣の改善を推奨しています。特に40歳以上の方や、憩室炎の遺伝傾向をもつ方には、ぜひ留意してもらいたい內容です。

1)食物繊維の豊富な食事を

一日25グラム以上の食物繊維(全粒穀物などの水溶性食物繊維と、果物や野菜などの不溶性食物繊維を含む)を取るようにしましょう。食物繊維は便秘を解消します。スムーズな便通は健康な腸の証です。

2)適度な水分補給

毎日、少なくとも8杯(1杯250ml)の水を飲みましょう。砂糖の入っていない紅茶や飲み物でも結構です。水分をとることにより、便の量が増え、便通がスムーズになり、腸が健康になります。

3)禁菸する

吃煙が憩室炎や憩室症のリスクを高めることが研究で明らかになっています。禁菸すべき理由のひとつとしてぜひ考慮してください。

4)運動をする

運動は腸を刺激し、便秘を軽減します。國際ガイドラインは、1週間に少なくとも5日、30分以上の運動をすることを推奨しています。

5)プロバイオティクスとプレバイオティクスをたくさん摂取する

消化を助けるために、プロバイオティクス(共生細菌)やプレバイオティクス(共生細菌の増殖を促す食物)を多く含む食事を心がけましょう。もし食事でこれらを十分に摂取するのが難しければ、サプリメントをとっても良いでしょう。

6)トイレの時間を短くする

トイレの中での読書やスマートフォンゲームをやめましょう。

トイレに座っている間に排便に集中すれば、そのプロセスはより早く、効果的なものになります。

もし便意が無い場合には、無理に力んで出すのはやめましょう。3日以上便意が無い場合には、お薬を使ったほうが良いかもしれません。

7)定期的に検診を受ける

あなたがハイリスク群に當てはまる場合であっても、そうでなくても、胃腸の検査を定期的にされることをおすすめします。リスクが低い方でも10年に一度、ハイリスクの方は1~5年に一度の感覚で胃腸の定期検査を受けてください。

8)気をつけたい食べ物

もし、あなたが既に憩室症を患っていて、この憩室症を憩室炎に進行させたくないのであれば、粒狀の食べ物、つまりナッツや種子類、とうもろこし、ポップコーンなどの摂取を控えてください。これらの食べ物は、憩室に詰まって憩室炎を引き起こす可能性があります。


栄養顧問 張琳 (Lynn Zhang)

アメリカ、カリフォルニア州立大學分校で栄養士の資格を取得。オハイオ大學で修士號を取得後、アメリカの複數の病院で経験を積んだ。豊富な知識を生かし、流暢な英語/中國語で栄養指導を行うことができ、患者さんの信頼も厚い。

ご予約は、北京ユナイテッドファミリー病院予約コールセンター(英・中)4008-919191、または、日本部(5927-7332)までご連絡ください。

他の記事もお読みになりたい場合には、下記のリンクをクリックしてくださ

相關焦點

  • 重症化しないうちに対策を
    では、糖尿病になる前の症狀とはどういった症狀でしょうか?健康診斷で「糖尿病予備軍」と言われた方&上記のような症狀がある方は、糖尿病になる前に、すぐに漢方で治療しましょう❣さっそく漢方診察を予約!これは現代でいう「糖尿病」の症狀だとされていて、血糖測定のできない時代は、これらの症狀が現れた時にすぐに治療を行うべし!と言われていたのです。では、インスリン治療などが確立されていない時代は、どうやってこの病気を克服していたのでしょう。古代の文獻から「消渇(糖尿病)」の由來、誘因、養生法を探り、糖尿病予備軍の治療法を考えてみましょう。
  • 一緒に復習しましょうー第一日目
    6、V原・N+にあたり・にあたって・にあたっての~をする前に、~している時に。特別なことをする前の準備や式典・行事などの改まった場で使う表現。10、Vます・N+次第~したらすぐに~する。~が終わったら、すぐに次のことをする意志を伝える。そのため後文は過去形「ました」や推量「~だろう」は使えない。
  • 「ストレスの改善方法」を學びましょう!
    その上、日本や世界各國からの中國への入境者制限が続き、會社でも今まで以上に自分でこなさなくてはいけない業務が多くなったり、また、自宅でも家族が上海に戻って來れないために、一人で家事もこなしていかなくてはならない狀況で、ストレスもどんどん重なっているのではないでしょうか? ストレスが重なり解消できないと、徐々に心身に影響を與えてきます。
  • 【中國會計稅務実務】新型肺炎が流行しています.健康管理にしっかり注意して一緒に乗り越えましょう
    健康管理にしっかり注意して一緒に乗り越えましょう新型肺炎の流行が注目を集めており、ニュースから片時も目を離すことが出來ない狀況です。皆様一人一人がしっかりと感染の防止に努めることも勿論大切ですが、健康な心理狀態を保つことが免疫にとって非常に大切なことです。
  • 日本のバス、電車の乗り方をマスターしましょう!
    新入生の皆さん、ご入學おめでとうございます!日本での新しい留學生活、期待に胸躍らせていることでしょう。この気持ちを卒業するまで忘れることなく、日々成長されることを心より願っております。    これからの通學や外出でバスや電車、地下鉄を利用する方も多いのではないでしょうか。本日は、日本のバス、電車の乗り方についてご紹介します。
  • ツボ押し解説付き!「頭痛」の痛みを徹底的に改善しよう!
    上記の症狀のうち、2つ以上が當てはまる場合、その頭痛は「片頭痛」であると考えられます。たかが頭痛と侮ってはいけません。少しの痛みでも生活に支障をきたす場合もあるので、できるだけ早く改善しましょう。痛みの原因は様々。
  • どうして中國人は白湯を飲むのが好きなの?起源はココに!
    中國における白湯がどんだけスゴイものなのかようやくわかった」と、卒業式で流ちょうな中國語を披露したイタリア人留學生はこのように中國における不思議な「白湯」に感嘆した思いを語った。 「熱いお湯をたくさん飲むと、身體によい」というこの話題は、中國で広く知られているだけではなく、現在は海外にまで広がっている。
  • ...東莞訪問者・帰莞者は必ず下記の內容を守るようお願いします...
    一、海外からの東莞訪問者・帰莞者が履行しなければならない疫病予防義務1、ぜひ東莞に到著したらすぐに東莞にある住所の不動産會社(またはリースマンションの管理人、ホテルの責任者など)に連絡してください;勤務先も東莞に位置する場合、同時に所在會社に連絡してください;「莞e申告」の中で、居住場所と勤務先の両方面でありのままに疫病予防情報を申告してください
  • 「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」の正しい使い分けは?【今さら聞けない大人の敬語講座vol.1】
    尊敬語・・・主語(話の相手や、第三者)を高めることで敬意を示す。謙譲語・・・主語(自分や自分の所屬する組織)を低める、もしくは、目的語を高めることで聞き手への敬意を示す。丁寧語・・・話の相手に対して丁寧に述べる言葉。「です」「ます」など。
  • 【ラジオ】ハグしましょう!『 ままサプリ』 ほか、ライブ・イベント情報
    サプリ-第152回ハグしましょう! これについて、內野先生は、夫婦関係のあり方の問題、つまり、お母さんが満たされなければ子どもを満たしてあげることは難しいと言います。 この問題を解決する方法の一つは、「スキンシップ」。とはいえ、夫婦でハグ、親子でハグって、日本人には、ハードル高いのですが……。內野先生、Kyouさん、めぐりんさんは、どんなことを語るのでしょう?
  • 困難を共に乗り越えましょう 大連で自宅待機中の日本人より
    新型コロナウイルス感染による肺炎の発生・流行を知り、當初ひどく動揺したという松永さん。しかし次第に落ち著きを取り戻してからは、自分自身に、そして周囲に目を向けるようになり、「當たり前」がどれほど貴重なものかを再確認できたという。ここではそんな松永さんの応援メッセージを紹介していこう。
  • 【NHK健康トップ 】熱中症に注意!予防法と熱中症になったら行う応急処置
    屋外おくがいでの熱中症ねっちゅうしょうは、健康けんこうな人ひとがスポーツや作業さぎょうをしているとき、短時間たんじかんのうちに発症はっしょうすることが多おおくなっています。一方いっぽう、室內しつないで起おきる熱中症ねっちゅうしょうは高齢こうれい者しゃに多おおく、発見はっけんが遅おくれてしまうと重症じゅうしょう化かしてしまうこともあります。
  • 海外からの東莞訪問者・帰莞者は必ず下記の內容を守るようお願いします...
    一、海外からの東莞訪問者・帰莞者が履行しなければならない疫病予防義務1、ぜひ東莞に到著したらすぐに東莞にある住所の不動産會社(またはリースマンションの管理人、ホテルの責任者など)に連絡してください;勤務先も東莞に位置する場合、同時に所在會社に連絡してください;「莞e申告」の中で、居住場所と勤務先の両方面でありのままに疫病予防情報を申告してください。
  • ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!【説吧!中國語センター】
    (ショーバ)中國語センター】ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!初心者でも直感的に分かるように、寫真も多用します。是非お気軽にお問い合わせください!相談お願いします。 ※お問い合わせの際に、恐れ入りますが以下をお伝えください:①お名前②ご連絡先攜帯番號③簡単な中國語學習歴(○年○月から○月迄、週1回2時間、合計50時間程度受講した、など)。HSKや中國語検定の受検歴がある場合は、その時期と級、HSKについては分野別のだいたいのスコア。
  • 「熱中症にならないように子どもは暑くなったらマスクを取ろう」
    小児科しょうにかの醫者いしゃの団體だんたいは、子こどもが學校がっこうでマスクをするとき熱中症ねっちゅうしょうにならないように、気きをつけることを言いいました。學校がっこうに行いくときや帰かえるとき、人ひとが多おおい場所ばしょではマスクをします。しかし、暑あつくなったり苦くるしくなったりしたら、すぐにマスクを取とります。人ひとが少すくない場所ばしょではマスクをしません。
  • 暑い日 人が近くにいない外ではマスクをはずしてもいい
    しかし暑あつい季節きせつになって、マスクを使つかい続つづけると熱中症ねっちゅうしょうになる危険きけんがあります。このため國くには、外そとで人ひとと人ひとの間あいだが2m以上いじょうある場合ばあい、暑あつかったらマスクをはずすように言いっています。そして、マスクをつけているときは激はげしい運動うんどうをしないで、水みずを何なん度ども飲のむように言いっています。
  • 「土用のうしの日」 今年はうなぎが少し安い
    7月がつ21日にちは「土用どようのうしの日ひ」です。日本にっぽんではこの日ひに、うなぎを食たべる習慣しゅうかんがあります。
  • 新しいコロナウイルスがうつらないように家で気をつけること
    新あたらしいコロナウイルスがうつって病気びょうきにならないように、家いえで気きをつけることを専門家せんもんかに聞ききました。
  • 【日本物語】豊臣秀吉|日本を手の內にまわし候
    天正12年(1584)、毛もう利り氏しに仕つかえた外がい交こう僧そう・安國寺恵瓊(あんこくじえけい)は、ある書狀で秀吉を評ひょうしこの言葉を記しるしした。「小こ者ものあがり、乞こ食じきあがりと蔑さげすんではならない。日本を単たん位いに事を進める大人である」。
  • 標準的な中國語を話せるようになりましょう!
    市內に7校を構える同校は、教育局認定の教育機構であり、取引日系グローバル企業は300社を超えます。またHSK試験會場としても使用されるなど、HSKに関しては専門講座や試験対策が充実しており、受講者の99%以上が合格。マンツーマンで何度も講師と反復練習をすることで、実踐的な語學習得が可能です。學習計畫や體験レッスン、ビザ更新とHSK対策、カウンセリングなどを完全無料提供します。