【「新聞聯播」の舞臺裡を覗く】「國の顔」になる條件とは?

2021-02-15 人民網日文版



CCTV「新聞聯播」は、中國國內で最高の視聴率を誇り、影響力が最も大きい報道番組で、「中國政界の動向を知るための番組」と言われている。番組の重要性から、同番組のキャスターも、視聴者から「國の顔」という愛稱で呼ばれている。では、一體どんな人物が「國の顔」を務めることができるのだろうか?CCTV編集室の公式アカウント「CCTV看點」にこのほど掲載された文章で、「新聞聯播」の舞臺裡の秘密が解き明かされた。

 

○「大きすぎる鼻」は不適格

 

「國の顔」は絶対「國」型の顔(やや大きな四角形の顔)でなければならないのだろうか?「新聞聯播」キャスターに求められる條件は極めて高い。「國の顔」は、決して、絶世の美男美女といった整った顔である必要はなく、外見の風格、標準語のアナウンスレベルや知識、學歴などの基本スキルのほか、見た目の感じよさと、眼には生き生きとした輝きが必要とされている。また鼻が大きすぎる人は、「國の顔」としてあまりふさわしいとは言えない。鼻は顔の真ん中に位置しているので、あまり大きすぎると、ついつい視聴者の注意がそこに集中してしまうためだ。

 

「國の顔」の任務は重大で、そのイメージも好きなようにスタイリングしてはならない。キャスターは、ひげや髪の毛を長く伸ばしたり、眉を細くしたりしてはならず、整形などはもってのほか。そのファッションもシンプルで上品、優雅さを重んじ、夏はやや薄い色合い、冬は深みのある色合いの衣裝を選ばなければならない。新年や祝日の場合は、女性キャスターは赤のチャイナ服を著用するなど、それらをやや意識したファッションとなる。

 

また「男性は右側、女性は左側」というこのキャスターの座る位置も視覚的なバランスを考えてのことだという。なぜならCCTVのマークは常に畫面左上に表示されるため、背が低い女性キャスターがマークの下になるように座ることで、バランスのとれた構図となるためだ。

 

○重大なアナウンスミスを犯すと直ちに降板

 

「新聞聯播」のオープニングクレジットは変わったが、エンディングクレジットは30年以上にわたって全く変わっていない。ライトが次第に落ち、字幕が流れ、キャスター2人が原稿を片付けながら簡単な會話を交わすという流れで終了する。では彼らは一體何を話しているのだろうか?それは「お疲れさま。今日もミスなく終えることができて良かった」とお互いを労う會話がほとんどだという。「新聞聯播」は生放送なので「テレプロンプターの故障」や「重大臨時ニュースの発生」などの緊急事態がいつ起こるともわからない。そのためキャスターの読み間違えも避けられない。最も重大なアナウンスミスと言われているAタイプの間違いを犯した場合は、即時降板という厳しい処分が待っている。挽回不可能な間違いをキャスターが犯した場合、當日の放送終了後、即降板となり、翌日にはリストラ。このように、キャスターたちは、創造を絶するほどの心理的圧力を背負っているのだ。

 

○本番の準備は3時間前から

 

番組は午後7時から7時半までだからといって、キャスターは30分間働けばよいというわけではない。キャスターは放送開始の3時間前には局入りして、ニュース原稿を読み、メイクをして、録畫済みのビデオをチェックするなど事前準備をしなければならない。生放送終了後も再放送が終了する午後9時半まで、オフィスで待機していなければならない。気づいている視聴者は少ないかもしれないが、例えばAFCチャンピオンズリーグ2013決勝ラウンド第2試合開催日には、再放送の回に試合の生中継映像が加えられるなど、時に細かい修正が行われることもあるからだ。

【中日関係】橫井裕大使の著任レセプションが開催 「日中関係を大きく前進させたい」

合肥市を中國最大の家電製造拠點に成長させた日本人

【分析】日本人が常溫保存の牛乳を飲まないワケは?

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。


相關焦點

  • 【視點】日本人の美學、整形は「きれいになる」ではなく「普通になりたい」
    一般の人は、スタイルや外見を良くするために整形を行うが、日本人の目的は自分を「普通」にすることだという。川添氏は多くの人にインタビューを行った結果、日本で美容整形を受ける女性は、意外にも「普通ではない」「人と違う」「標準的ではない」などの理由から目を二重にする、鼻を高くする、豊胸するなどの美容整形を受けていることがわかった。
  • 役者の顔
    「俳優」もここには主として歌舞伎(舊劇)畑を雲いますが、「顔」を材料にとって述べれば、自然歌舞伎俳優が主となるのは定法でもありましょう。 羽左衛門は、思えば寂しい中で亡くなりました。羽左衛門の死については、文壇で雲えば藤村がそうだったように、當時、戦雲の濃い中だったに拘らず、新聞の報道などに、さすがに大見出しで取扱われたものでした。
  • 【伝承】「匠の精神」 日本を支えてゆく礎となる
    「メイド・イン・ジャパン」の多くは非常にシンプルな製品であり、技術的に重大なイノベーションがあるわけではない。中國人観光客を引きつけるのは、「メイド・イン・ジャパン」に潛んでいる匠の精神だ。日本の「匠の精神」、それこそは日本の尊き美質であり、國を支えてゆく礎となる。
  • 「論文」安倍晉三首相の女性軽視の背景にあるもの
    それゆえ、安倍首相がその後表明した「決意」の文言は、內実を伴わないむなしく響くものに感じられた。  言動の一致は信頼醸成の基本である。まして一國の首相であればなおさらその基本への軽視があってはなるまい。だが、安倍首相には國民あるいは女性たちとの信頼関係を築こうとの意志が感じられない。安倍政権の危うさの一端がここにある。
  • 【裡側】広島のもう一つの「顔」
    同年9月、明治天皇は「みずから出徵」し、作戦司令部の大本営を広島に移し、帝國議會も広島で召集された。広島市內には、今でも、辺境開拓・領土拡大という大義名分のもとに侵略戦爭を始めた明治天皇の「武功」を記念するために造られた「広島大本営跡」などの石碑が殘っている。 第2次世界大戦と中國侵略戦爭の期間、広島は日本で最も主要な兵器工場・兵営駐屯地であった。
  • 言葉違い丨「豚の貯金箱はある」と「犬貓の貯金箱はない」の差
    〇 イスラム教の國では「豚」が敬遠されているので「豚の貯金箱」は無いバングラデシュにはない「豚の貯金箱」バングラデシュ出身の外國人が「貯金箱」の多くが「豚」であることが驚いたという。しかし、ロシア、中國、アメリカ、スペイン、ドイツ、ベトナムなど、世界では「豚の貯金箱」が使われているという。
  • 「売れる寫真を撮るのに必要な7つのモノ!」
    さて、日本にいた10年間、楽天の市場事業で働いていたので、ネットショッピングの盛り上がりと、変化を目の當たりにしてきました。ネットショッピングは、「買い物の選択肢」を豊かなものにしてくれ、出店者さんは、立地や規模に左右されず商品を販売できるので、平等な販売競爭ができるようになったと思います。
  • 「萬引き家族」と「身毒丸」に見る日本の家族の真相
    そして、中國でも公開され好評を博した。同作品を、是枝監督の15年の作品「海街diary」と比べてみると、両作品は同じ系統で、後者は水面上の氷山を描いているのに対して、「萬引き家族」は水面下の深いところにあるものに迫っているということに気付く。 もし、先に「身毒丸」を見ていなければ、上記の事には気付かなかったかもしれない。
  • 「食の安全」を守るにはどれくらいの時間が必要? 日本は20年
    例えば、親から微信(Wechat)で送られてくるメッセージというと、「あれは食べてはいけない」とか「どこの店で食事をしてはいけない」などが多く、テレビをつけると、中國中央テレビが放送する毎年恆例の消費者権益保護番組「315晩會」などで、違法に操業する食品工場や不衛生なデリバリーが明るみになった。
  • 【交流】「人民日報」で中國の今を理解する日本人
    1980年代初期、三瀦氏は日本青年友好訪中団の通訳をしたことがあり、その時に、話し言葉と書き言葉の違いが分からないことに気付き、毎日朝4時に起きて「人民日報」を読むことを決意したという。その習慣は今でも続いている。そんな三瀦氏は、「そのようにして本當によかった。人民日報を通して、斷片的にではなく、中國を全體的に理解することができるようになった」と話す。
  • 【獨特】どの國の映畫とも違う「味」のある日本映畫
    人気漫畫を映畫化したものには「セトウツミ」、「ヒメアノ〜ル」、「暗殺教室」、「オオカミ少女と黒王子」、「信長協奏曲」などがあり、人気小説を映畫化したものには「世界から貓が消えたなら」、「64 ロクヨン」、「探偵ミタライの事件簿星籠の海」などがある。これらの映畫には、人気アイドルなどが出演しており、原作のファンとアイドルのファンを両方抱え込むことで、確実にヒットさせるという共通の製作スタンスがある。
  • 【冷淡】子供の聲を「騒音」と見る無縁社會の日本
    市役所のホールにはベビーベッドがあり、ショッピングセンターには授乳ルームがあり、赤ちゃんやその母親に対する配慮を隨所で感じることができる。しかし、長く日本に住んでいると、それは表面的な部分に過ぎないことに気付く。そして、実際には、「子供が泣いたり騒いだりすると、周囲の人に嫌な目で見られるから、子供を連れて外にはあまり出たくない」と嘆く女性も多い。
  • 日本は本當に「経済大國」なのか?:経済統計と海外経済との比較でみた日本経済の本當の姿
    だが、同じ1ドルでも、それぞれの國では価値が違う。1ドルの価値は日本と中國では違う。中國の物価水準は日本より安いので、中國では多く買える。それを調整するために、それぞれの國の物価水準を反映したGDPが必要になる。それが「購買力平価(PPP: Purchasing Power Parity)」で計ったGDPである。「購買力平価GDP」で見ると、各國の順位は大きく変わってくる。世界第1位は中國になる。
  • IWC脫退を決めた日本はなぜ「クジラを食べる」ことをやめられないのか
    當時、捕鯨の主な目的は、鯨油を取ることで、鯨油から燈油や水稲用殺蟲剤が造られていた。「明実録」には、日本から明朝にクジラを貢物として贈ったという記載がみられる。15世紀の日本では、年間約800頭の鯨が捕獲されていたと推定されている。その後、捕鯨業は次第に製銅業や製鉄業に肩を並べるほどの國の一大産業になっていった。
  • 【トレンド】中國人の女性に人気の男性のタイプ、「小鮮肉」とは?
    熱狂的なそれらファンは、ネット上にEXOの悪口を言うネットユーザーが現れると、目の色を変えてバトルを繰り広げる。中國の女性はなぜ、若くてイケメンで、なおかつ筋肉ムキムキの「小鮮肉」がこれほど好きなのだろう。
  • 【ロマンじゃない】日本の「あなたの姓にする」という愛し方
    幸せな結婚生活を送っていたが、2人は3・11東日本大地震でそれぞれに大きな精神的ダメージを受けて離婚に至ってしまった。しかし、中國では「1日夫婦であったものは百日の恩愛の情がつづく」と言われるように、2人は感情はすべてを乗り切り、再婚を決意、この際、夫側は妻の姓に変更するという日本の男性にとって「異常な」行動をとった。 結婚後の名字変更は絶対?
  • 中國にはなぜ「お見合いコーナー」があるの?
    その様子から彼女がお見合いコーナーに來たのは、今回が初めてではないことが見てとれた。中國國家統計局と民政部(省)の統計データによると、2018年の中國全土における婚姻率はわずか7.2‰で、この10年間における最低記録を打ち立てた。お見合いコーナーの「主役たち」はまさにこの世代の人々となる。ここでは、多くの父母がそれぞれのやり方で、息子や娘の「幸福」を勝ち取ろうと力を盡くしている。
  • 「どこの馬の骨」の「馬の骨」ってなんの骨?その語源とは?
    「お境さんを僕にください」と申し出る男性に、「どこの馬の骨ともわからないやつにうちの娘は渡さないぞ!」と怒る父親。そういう場面は、ドラマなどで観ることがありますし、実際に言われたことがぁるよ!という人も少なくないと思いま「どこの馬の骨」の「馬の骨」とはなんの骨なのでしょうか?今回は「どこの馬の骨」の「馬の骨」について調べてみました。
  • 働く人の8割「今年の転職はより慎重にするべき」
    また85.8%が「今年の転職はより慎重にしなければならない」との見方を示した。調査によると、働く人の79.2%が「今年転職を考えた」と答え、このうち26.3%は「考えただけ」で、11.6%は「転職するのはやめた」といい、「行動に移した」は41.3%だった。今年は理想的な次の仕事が見つけやすいだろうか。
  • 「最悪」を「最高」に変えるための、ものの見方
    心理カウンセラー資格を持ち、『3秒でハッピーになる名言セラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などのベストセラーを生み出してきた人物です。 とはいえ、私たちはついマイナス方向に考えがち。そこで、第4章「マイナスがプラスに反転する見方」からヒントを探し出してみましょう。