日語詞義辨析:といえば/というと/といったら/となると

2021-02-19 日語JTEST考試


★ある事柄を話題とし、主題とすることを表わす。
★以某事項為話題,提示主題。

〔といえば〕

▽臺風といえば、伊勢灣臺風の恐ろしさを今でも思い出す
說起颱風啊,到現在還能想起伊勢灣颱風的可怖
▽この店は味はいいが、料金が高いことが不満といえば不満だ
要說不滿還是有不滿的。這家店雖然味道很好,但是價錢也太貴了

〔というと〕

▽(1)登山というと大げさだが、月に何回か山歩きをする
說是登山就太誇大了,只是每個月都去山上散步幾回
▽「高橋さんからお電話がありましたよ」「高橋さんというと、例の旅行會社の人ですか」
「高橋來過電話哦」「高橋的話,是之前那個旅行社的人嗎?」

〔といったら〕

▽毎日仕事に追われ、自由な時間といったらただの一分もなかった
每天被工作壓迫,要說可以自由支配的時間的話甚至連一分鐘都沒有
▽ここから見る夜景といったらそれはもうすばらしいの一言に盡きる
要說從這兒看到的夜景是什麼樣,只能評價一句太美了

〔となると〕

▽女性の學者や醫師は珍しくなくなったが、女性の學長や病院長となると、まだ少數のようである
雖說女性學者或醫師逐漸變得不那麼少見了,但要說女性校長或者院長的話,似乎還是不多
▽休日ともなると、一日中カンバスに向かったままだ
要說休息日的活動,那就是一整天都面對著畫布

【1】「といえば」「というと」「といったら」は、…を話題にすれば、…に言及すれば、の意で、その場のだれかがすでに話題にしていたり、自分が心の中で思い浮かべていたりした事柄を積極的に自分から引き取って題目として提示し、それをきっかけに関連事項を述べていく表現である。
【1】「といえば」「というと」「といったら」是「如果將……作為話題」,「要是說到……的話」的意思,當時已經有某人將其作為話題,自己主動將自己心中聯想到的事項作為話題接著說下去,以此為契機講述關聯事項的表現。

【2】「といえば」には、「春といえば春だが風はまだ冷たい」のように、「XといえばX」の形で同じ言葉を繰り返す用法がある。これはXと言おうとすれば言うこともできる(言えないこともない)の意で、しかしXと言うほどでもないという否定の意が裡に隠されている。
【2】「といえば」可像「春といえば春だが風はまだ冷たい」這樣,以「XといえばX」的形式使用,重複同一個單詞。這要說是X的話也可以這麼說(也不是不能這麼說)的意思,其中隱藏著「也並不完全能稱作X」的否定性評價。

【3】「というと」には、相手の言った言葉を確かめるために、同じ言葉を反復するという用法もある(「というと」の例文(2))。この場合、同じ內容であれば同語の反復でなくてもかまわない。
【3】「というと」有重複同一詞句,以此對對方說過的話進行確認的用法。這種情況下,也可重複表示同一意思的不同詞句。

【4】「といったら」には、感嘆や驚きなどの話し手の感情が強く表われることが多い。
【4】「といったら」多會將說話人感嘆、驚訝等感情放大表現出來。

【5】「となると」は、他の三語とはかなり性格が異なる。動詞「なる」が、変化の結果ある狀態に達するという意味であることから、程度の軽い事柄のいくつかを経た上で、題目の事柄に到達した、という段階性を含んだ表現となっている。
【5】「となると」和其他三個用法語感有相當的差異。動詞「なる」由於含有變化的結果達到某種狀態的含義,因此用於表示程度較輕的某件事項在經過種種變化之後,到達作為話題中心的事項程度為結果,這種階段性的含義。

◢文中圖片均來自於網絡,如有侵權,請私信聯繫刪除。

相關焦點

  • 【N2・詞彙】といえば/というと/といったら/となると
    〔といったら〕▽毎日仕事に追われ、自由な時間といったらただの一分もなかった每天被工作壓迫,要說可以自由支配的時間的話甚至連一分鐘都沒有▽ここから見る夜景といったらそれはもうすばらしいの一言に盡きる要說從這兒看到的夜景是什麼樣
  • 【N2語法】~かと思いきや/かと思ったら/かと思えば/かと思うと
    ①動詞普通形+(か)と思いきや/と思ったら/と思えば/と思うとイ形普通形+(か)と思いきや/と思ったら/と思えば/と思うとナ形語幹+(か)と思いきや/と思ったら/と思えば/と思うと名詞+(か)と思いきや
  • ​【日語實用課堂】 語法辨析:提起某事的句型「というと」「といえば」「と言ったら」,你分清了嗎?
    是「というと」「といえば」還是「と言ったら」?下面我們就來看看這三個句型要如何使用。1、名詞+というと、(~名詞/形式名詞)ですか/ですね意思:借對方的話題進行解釋或下定義的同時,進一步向對方確認。這時很難用(~といえば/と言ったら)的形式。但可以用(~とは)。
  • といえば(提起話題)
    夏といえば桜といえば
  • 【N1語法】~といったところだ/というところだ/ってところだ
    +といったところだ/というところだ/ってところだ翻譯解說 程度や數量を表す単語に接続して、ある範囲內における境界線や程度を表します。それらの判斷や評価は話者の主観的なものに基づきます。例句(1) 明日の気溫は12度から20度といったところです。(2) ここから目的地までは車で1時間といったところでしょう。(3) 見た感じ、あの人はもうすぐ40歳といったところだろうか。(4) 來場者數はおよそ1萬人といったところです。
  • 舊正月の食べ物といえば?縁起のよい料理は日本とちょっと違う? 日語文章閱讀
    舊正月の食べ物といえば?縁起のよい料理は日本とちょっと違う?投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部監修者:管理栄養士 渡邉裡英(わたなべりえ)舊正月 きゅうしょうがつ 舊曆年;縁起 えんぎ 吉兇;日本におけるお正月の食べ物といえば、おせち料理だが、中國にも、春節と呼ばれる舊正月に食べられる食べ物がある。中國では、舊正月である春節を新年の始まりとして、盛大に祝う風習がある。
  • 【言葉】中國語と日本語、言語の壁を乗り越えるということ
    例えば、「百」という數字一つとっても「二百(にひゃく)」と「三百(さんびゃく)」、「八百(はっぴゃく)」というようにその読み方が異なる上、動詞の未然形、終止形、連用形の活用などはめまいがするほど。同じように後戻り不可能な日本語を學ぶ道を選んでしまった私にとって、このトピックに挙げられているツッコミは同感することばかりだ。
  • 【N2語法】~というものではない/というものでもない
    「~というものでもない」はやや婉曲的な否定表現です。「~というものではない」は直接的な否定表現のため語気が強いです。 前件には「ただ」が呼応することがあります。 口語形は「っていうもんじゃない」「ってもんじゃない」です。 例1. 個性は強ければいいというものでもない。個性不是越強越好。例2.
  • と ば たら なら 的用法問題
    "と ば たら なら " これらは、仮定の狀況を述べる時に使われますね。ある文ではそれぞれで言い換えることができますが、それぞれの特徴が強く出ている文では言い換えができないようです。まず、それぞれの特徴を理解して、言いかえる事ができない使い方を覚えてしまいましょう。
  • 日語ば、と和たら、なら的用法及區別
    此時多以だろう、かも知れない、のに、はずだ等結句,也可以直接用た結句。這時,ば和たら通用,不能用と和なら。例如:(1)、リンゴが地に落ちなければ(○たら、×と、×なら)、萬有引力説が生まれなかっただろう。             如果蘋果不落到地上,也不會發現萬有引力定律吧?(2)、もっと勉強すれば(○たら、×と、×なら)、試験に受かったのに。
  • 「~と思います」和「~と思っています」的區別
    でも「私は日本の物価は高いと思います」は間違いではない。いわゆる「~と思います」と「~と思っています」の使い方の問題であり、両親の場合は「両親は日本の物価は高いと思っています」と言わなければならない。しかし大部分の生徒さんは「両親」と「私」でどうして言い方が変わるのか合點がいかず、大いに戸惑いが見られる。「両親は日本の物価は高いと思います」(父母覺得日本的物價很高)。
  • 【日語天天聽】(嬉しいこと)と(嫌なこと)たち
    (嬉しいこと)と(嫌なこと)たち (嬉しいこと)たちは、(嫌なこと)たちと一緒に暮らしていましたが
  • 〔語法〕あっという間に
    あっという間に  →瞬間;一眨眼工夫あっという間まに3ヶ月げつが過すぎた。ぜみ→【家一聽眨菜眼過去3個月了。】愛學日本語001〔言葉〕商場購物以及導購日語あっという間まにフォロワーが4,000を超こえた。こげ→【聽一聽轉車眼關注者就超過了4000。】
  • ば,と、たら、なら的區別和用法
    (3)、読もうと思うと、本はいくらでもある。                     如果要看書的話,書是有許多的。       6、前項與さえ搭配,構成唯一假定條件句時,ば多用。たら和なら也可以用,但用得較少,不能用と。例如:       (1)、體さえ丈夫なら(×と)、なんとしても生きていけるよ。
  • 精彩一曲696~たとえば唄えなくなったら
    から)っぽがひとつ某個人遺棄的一個空殼乾(かわ)いた風(かぜ)に吹(ふ)かれながら被乾燥的風無情地吹拂片隅(かたすみ)で転(ころ)がっている它靜靜地躺在角落裡気付(きづ)かれることもなく甚至引不起任何人的注意また今日(きょう)もこの街(まち)で今天依舊在這個城市中
  • 【注意】大學生のほとんどが引きこもりの夏休み、やってはいけないこととは?
    例えば、夏休みの計畫について、回答した大學生の56%以上が、「様子を見て決める」、または「何も考えていない」と答えるなど、2ヶ月の休みの間、はっきりとした計畫もないまま、することもなく、ただなんとなく過ごしている大學生の姿が浮かび上がった。
  • 聽歌學日語(96):《おとといおいで》
    浮(う)かんでは消(き)える日々(ひび)の泡(あわ)を時光如泡沫 稍縱即逝仰(あお)いで見(み)てた夜(よる)のこと那一晚也曾抬頭望天視界(しかい)に滲(にじ)んだ天(あま)の川(がわ)も就連朦朧在視野的銀河也揺(ゆ)らいで見(み)えたいいものだわ搖曳著晃入眼帘 這樣真好呢もしもしきこえますか
  • 日語歌曲:《好きな人がいること》
    あなたの前(まえ)だと一旦在你面前なんだかうまくいかない就總會覺得不順意人生(じんせい)は後悔(こうかい)ばかり人生充滿了後悔でも泣(な)いて笑(わら)って少(すこ)しずつ進(すす)むのもう少(すこ)し優(やさ)しい顔(かお)で會面帶親切的表情笑(わら)おうかな笑出來嗎そして目(め)があったら然後當四目相對もっと笑(わら)おうかな會笑得更燦爛嗎
  • 日語學習丨「といえども」和「とはいえ」在語感上的細微差別,感受一下...
    用例: 國際こくさい政治せいじの専門せんもん家かといえども、日々ひび変化へんかする世界せかい情勢じょうせいを分析ぶんせきするのは難むずかしい。/哪怕是國際政治的專家,也很難對瞬息萬變的世界形勢作出分析。醫學いがくが進歩しんぽを遂とげたといえども、癌がんの成因せいいんはなかなかわからない。
  • たとえ & たとえば 的區別
    日文中,有時候 「一字之差」 ,意思就會完全不一樣,比如說「たとえ」 和 「たとえば」這兩個詞在使用上用用什麼不同呢?今天我們就學習這個語法點。常使用於「舉例」的時候,中文翻譯為「例如...」,後面接具體事物。1.私は卒業旅行でいろんなところに行った。たとえば、花蓮、臺東、墾丁など。( 我畢業旅行去了很多地方,例如 花蓮、臺東、墾丁等等。)2.私は日本の伝統的なもの、たとえば、歌舞伎などが好きです。( 我喜歡日本傳統藝術,例如歌舞伎。)3.夏休みはどこかリゾートに行きたいな。