日本にっぽんでは、自分じぶんの願ねがいや絵えを木きの板いたにかいて、神社じんじゃや寺てらに飾かざります。この板いたを絵馬えまと言いいます。
在日本,人們會將自己的願望和願景畫在木板上,裝飾在神社或者寺廟。這樣的木板被稱為繪馬。
京都きょうとの大學生だいがくせいのグループが、大學だいがくの入學試験にゅうがくしけんを受うける人ひとを応援おうえんするために、大おおきな絵馬えまを作つくりました。大おおきさは縦たて1m、橫よこ1.7mぐらいです。
京都的大學生團隊,製作了大型的繪馬為參加大學入學考試的學生進行應援。這個大型的繪馬長1.7米,高1米。
絵馬えまの表おもてには、今年ことしの十二支じゅうにしの牛うしなどの絵えをかきました。裡うらには、試験しけんを受うける人ひとたちが送おくったメッセージがあります。
繪馬的表面,畫著今年的十二生肖之一的「牛」等圖案。裡面則放著要參加考試的考生的信件。
グループは1月がつ15日にちに、この絵馬えまを京都きょうとの北野天満宮きたのてんまんぐうに持もっていきます。この神社じんじゃは勉強べんきょうの神かみ様さまが有名ゆうめいで、大勢おおぜいの人ひとが合格ごうかくを祈いのりに來きます。
學生團體將在1月15日帶著這個大型繪馬到京都的北野天滿宮。這個神社因為學業之神而出名,有很多人為了祈願合格而來到這裡。
絵馬えまを作つくった大學生だいがくせいは「皆みなさんの気持きもちをしっかり北野天満宮きたのてんまんぐうに屆とどけています。試験しけんを頑張がんばってください」と話はなしています。この絵馬えまは2月がつから4月がつまで飾かざります。
製作繪馬的大學生表示:「將大家的心情好好的傳達到北野天滿宮。希望大家能夠加油!」這個繪馬將在2月至4月裝飾在北野天滿宮。
必會單詞
応援(おうえん ◎):聲援,從旁助威
絵馬(えま ①):繪馬匾,(為了許願或還願而獻納的)
合格(ごうかく ◎):及格,考上
祈る(いのる ②):祈禱,禱告
飾る(かざる ◎):裝飾,裝點
長按識別下方二維碼
每天收聽雙語有聲朗讀新聞