一、學員基本情況介紹
黃美玲,江西人,目前2個小孩,09年畢業,商務日語專業,有N2證書,在日本的貿易公司上班7年,和老公結婚後到吳江臺企上班,覺得自己之前學的都忘差不多了,有2年多沒用了,生疏很多。
2年前剛來吳江的時候就想學習的,當時也來東經日語看過的,覺得中外教的課程設置以及小班教學比較好,但是剛來蘇州沒有人帶孩子就暫時先放棄,一直對日語充滿學習熱情,2年過去了,工作生活都穩定了,就準備開始學習日語,還是選擇了東經日語,由於中外教老師測試下來閱讀可以,聽力口語不好,就推薦上了全外教的課程,自己目前周末時間不能固定,東經的課程每周班主任都會提前根據自己的時間來安排,感到太人性化了,就這樣開始了一段愉快的學習經歷。
二、學員情況自述
大學時代にビジネス日本語を勉強しました。卒業してから上海へ行って、順調に日系企業に入りました。職業は営業擔當です。家庭の原因で、いろいろ考えましたが、やっぱり2017年7月に會社を辭めることにしました。蘇州呉江に帰った後、子供を世話するために、家まで近い臺灣企業で働きました。職業も営業擔當ですが、日本語を使う狀況は全然ありませんでした。
日本語をこのように忘れたくないものですから、餘暇の時間を利用して自己を高めたいです。2019年に東経日本語を選んで続けて勉強しました。東経日本語の授業方法に対して、気に入ると思います。直接外國の先生に向かってコミュニケーションのことができます。毎回學校に來て、とても強い勉強の雰囲気を感じします。一日に學校で勉強することもオッケーです。渡辺先生の熱心な指導で、會話能力も上がりました。
スター學員に選ばれて、とても嬉しいです。將來に日本語を使うかどうか、興味としてずっと続けて勉強していくつもりです。最後、心から東経日本語の先生達に感謝致します、皆は素晴らしいです。
之前在大學的時候就學過商務日語,畢業後也順利的進入了上海一家日企上班,做營業擔當。但是後來由於家庭原因,在2017年7月份選擇了離職,回到蘇州吳江,為了方便照顧小孩,進了離家比較近的一家臺資企業上班,也是做營業擔當、可是新的公司平常完全用不到日語。
不想就這樣把日語忘記,也想利用上班以外的空餘時間來提升自己,於是在2019年選擇了東經日語繼續學習。
非常喜歡東經日語的教學方式,可以面對面的和外教老師進行溝通,而且每次到學校上課,總能感受到很濃的學習氛圍,即便在這裡學上一整天也沒有關係。在渡邊老師的熱心指導下,我的口語也得到了很大的提升。
很榮幸這次能被選為明星學員,不管將來是否能用到日語,我想我都會把它當做愛好一樣,繼續的學下去。最後由衷的感謝東經日語的各位老師,他們真的都很棒!
三、訂課情況
黃美玲同學平時生活及工作是比較繁忙的,因此通常會在周末方便的時間給她進行排課。在繁忙的日程裡,她會抽出儘可能多的時間進行日語學習。有著較好日語基礎的她,一直對日語保持著極高的學習熱情。並且她對日語學習各個方面一直有著自己的要求並努力的去完成,學習過程中也是會有適合自己的方法並樂於分享學習方法。相信如此努力的她在日後的日語學習中會一步步紮實地完成自己的學習目標。
四、老師評價
日系企業での労働経験があるため、ビジネス日本語の知識も備えています。會話內容自體は成人が話すような內容ですらコミュニケーションが可能です。要するに、成熟した會話が日本語でできるくらいの能力があるということです。流石と言ったところか、彼女の日本語表現はとても丁寧で、敬語も問題ありません。仕事と家事に追われ、なかなか日本語を勉強する時間が見つからないと言っていましたが隙間時間を見つけては日本語を勉強しているとのことです。私個人としても、そのような勉強する姿勢に尊敬の念を表したいと思います。
授業中の彼女の真面目さは群を抜いています。教科書を見れば、無數の書き込みと注釈が書かれていて感心しました。各々の勉強方法は違いますが、彼女なりに見つけた最善の方法で勉強していると思っています。今年はN1を合格したいと言っていましたが、この調子で努力し続ければ実現可能だと私は思います
五、班主任採訪
1、據了解您平時生活工作是比較忙碌的,想知道您是怎麼平衡工作生活和日語學習來達到優秀的日語學習效果的?
我會利用一些比較閒碎的時間來學習,比如走路的時候會聽聽力,下班後不忙的情況下,也會花1小時左右來學習日語,周末也會儘可能騰出半天時間來複習或預習。
2、了解到您原先也是有不錯的日語基礎的,想知道您在東經日語這邊學習的這段時間裡對我們學校的教學方式上有什麼不一樣的感受嗎?
很喜歡東經日語的小班制教學,可以面對面的和外教進行溝通,若語法上有問題,外教老師也會很有耐心的幫忙糾正,同時口語也得到了提升。
3、您現在作為高級別的優秀學習前輩,希望您能分享一些關於自己的學習日語的好方法給其他正在努力學習日語的學員借鑑。
關於學習日語的方法,我覺得就是要多聽、多讀、多寫。聽聽力,包括教材聽力、日劇、或者是動漫。聽聽力的同時,我會跟讀,這樣可以有助於更好的發音。最後,我會一邊聽一邊寫,這樣可以有助於記憶。