為減少疫情跨境傳播,自2020年11月8日起,自日本搭乘航班赴華的中、外籍乘客,須憑登機前2日內(以採樣日期為準)新冠病毒核酸檢測陰性證明和血清特異性IgM抗體(以下簡稱血清IgM抗體)檢測陰性證明(以下簡稱雙陰性證明)登機。現就具體要求通知如下:
一、中、外籍乘客搭乘直飛航班赴華
請於登機前2日內在中國駐日本使領館指定的檢測機構(名單見附件)完成核酸和血清IgM抗體各一次採樣、檢測,取得使領館指定格式的雙陰性結果紙質證明,乘機時憑該證明原件登機並將證明複印件交航空公司留存,無需申請和出示帶「HS」標識的綠色健康碼或健康狀況聲明書。
二、中、外籍乘客從日本出發,經第三國(地區)中轉乘機赴華
須在日本和中轉國進行兩次核酸檢測和血清IgM抗體檢測。
第一次檢測在中國駐日本使領館指定的檢測機構進行,於登機前2日內完成採樣、檢測,獲得指定格式的雙陰性證明。第二次檢測於中轉登機前2日內在中轉國完成採樣、檢測,獲得雙陰性證明。
中國公民在獲得雙陰性證明後,應立即通過防疫健康碼國際版小程序申報個人情況並拍照上傳證明,分別向中國駐日本和中轉國使領館申請健康碼。經使領館覆核通過後,可獲得帶「HS」標識的綠色健康碼。請在健康碼有效期內乘機,並配合航空公司查驗。
外國公民在獲得雙陰性證明後,應立即通過郵件將有效護照資料頁、雙陰性證明和申請人已籤字的《健康狀況聲明書》(樣式見附件)的掃描件,發送至中國駐日使領館指定電子郵箱(附後)和駐中轉國使領館。中國使領館審核通過後,以電子郵件方式將健康狀況聲明書掃描件發還申請人,請申請人自行列印並攜帶至機場。
三、中、外籍乘客自第三國(地區)經日本中轉乘機飛中國
目前日本各機場中轉區內均未設置核酸檢測機構,轉機人員亦無法入境日本進行檢測。請計劃經日本中轉回國人員調整行程,儘量選擇始發地直飛赴華航班,避免從日本轉機。若確需轉機,請向始發地日本使領館申請入境籤證,並遵守日方入境隔離14日的防疫政策。隔離期結束後請按搭乘直飛航班赴華要求進行檢測並乘機。
四、特別提醒
(一)請擬搭乘航班赴華人員認真閱讀本通知和《憑雙陰性證明乘機常見問題解答》並遵照執行。如您無法按要求獲得核酸檢測和血清IgM抗體檢測結果均為陰性的證明,說明您暫不符合乘機條件,需重新合理安排或調整行程。
(二)請謹慎選擇中轉乘機赴華路線。提前認真了解擬中轉國家入境規定,以及中轉地涉及核酸和血清IgM抗體檢測的相關要求,避免因在中轉地無法入境或檢測導致轉機受阻、滯留、遣返至出發地等後果,增加感染風險。
(三)中轉乘客無法搭乘直飛北京航班。
(四)駐日本使領館提醒乘客務必如實申報個人信息,提供真實、有效的核酸以及血清IgM抗體檢測報告。如發現故意隱瞞病情、塗改偽造檢測報告情況,將依法嚴肅追究有關人員法律責任。
五、中國駐日本使領館電子郵箱地址
1、駐日本大使館:hesuanjapan@163.com(申請《健康狀況聲明書》及雙檢測檢測諮詢專用)
2、駐大阪總領館:testingforhsosaka@163.com(申請《健康狀況聲明書》及雙檢測諮詢專用)
3、駐福岡總領館:chinafukuoka2016@gmail.com
4、駐札幌總領館:sapporoconsulate@gmail.com
5、駐長崎總領館:consulate_nagasaki@mfa.gov.cn
6、駐名古屋總領館:ngyhsjc@163.com(申請《健康狀況聲明書》及雙檢測諮詢專用)
7、駐新潟總領館:chinaconsul_nii_jp@mfa.gov.cn
附件一:指定檢測機構名單
1、駐日本大使館領區檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103376809368178.pdf)
2、駐大阪總領館領區檢測機構(http://osaka.china-consulate.org/chn/xwdt/P020201103426840705060.pdf)
3、駐福岡總領館領區檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103327395207102.pdf)
4、駐札幌總領館領區檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103327715085521.pdf)
5、駐長崎總領館領區檢測機構(暫無)
6、駐名古屋總領館領區檢測機構(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103328137799965.pdf)
7、駐新潟總領館領區檢測機構 (http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103328338872151.pdf)
附件二: 《健康狀況聲明書》(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020200818511761014904.pdf)
新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため,2020年11月8日より,日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は,搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下,IgM抗體検査)陰性証明(以下,ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります.
1,中國籍・外國籍の乗客が直行便で中國に行く場合
搭乗の2日前以內に中國駐日本大使館・総領事館指定の検査機関(添付のリスト參照)にてPCR検査及びIgM抗體検査を1回ずつ受け,それぞれ検體採取・検査を行い大使館・総領事館指定フォーマットのダブル陰性証明(紙媒體)を取得し,チェックイン時にその原本とコピーを提示し搭乗し,コピーは航空會社が控えとして保存します."HS"マークのグリーン健康コードや健康狀況証明書の申請は不要です.
2,日本から出発し,第三國(地域)を経由・乗継して中國に行く場合
日本と経由・乗継國(地域)でそれぞれ検査を行う必要があり,PCR検査と抗體検査を2回受けることになります.
1回目の検査は,中國駐日本大使館・総領事館指定の検査機関で行い,搭乗の2日前以內に検體採取・検査を終え指定フォーマットのダブル陰性証明を取得してください.2回目の検査は,乗継便搭乗の2日前以內に経由・乗継國で検體採取・検査を行いダブル陰性証明を取得してください.
中國籍の乗客はダブル陰性証明を取得後,直ちに二回に分けて防疫健康コードグローバル版ミニプログラム(防疫健康碼國際版小程序)を通じて自身のステータスを登録し,陰性証明の寫真をアップロードしてください.健康コード申請にあたって,申請先が中國駐日本大使館・総領事館か経由・乗継國にある中國大使館・総領事館かお間違えの無いようお気をつけください.大使館・総領事館の審査通過後,"HS"マークのグリーン健康コードが取得できます.健康コードの有効期間內に搭乗し,航空會社のチェック業務に協力するようお願いします.
外國籍の乗客はダブル陰性証明を取得後,直ちに二回に分けて有効期間內のパスポート資料ページ(顔寫真のあるページ),PCR検査陰性証明,申請者署名済の≪健康狀況聲明書≫(様式:添付ファイル參照)のスキャンデータを日本にある中國大使館・総領事館の指定メールアドレスまで送付してください.乗り継ぎの時に,乗継國にある中國大使館・総領事館に申請してください. 申請者は同データ印刷のうえ空港まで持參をお願いします.
3.第三國(地域)を出発し日本を経由・乗継して中國に行く場合
現在,日本の空港の乗継エリア內にPCR検査及びIgM抗體検査ブースはなく,乗継をする乗客が空港を出て日本國內で検査を行うことも禁止されています.日本での経由・乗継を計畫している方は行程の見直し,可能な限り直行便で中國に行くようにしてください.萬が一,特別な事項があり日本で経由・乗継をする必要がある場合,出発地の日本大使館・総領事館に日本ビザを申請し,入國後14日間の隔離措置に必ず従ってください.隔離期間終了後,直行便で中國に行く場合と同じように検査を受けて搭乗という流れとなります.
4.注意事項
(1)中國に行く予定の方は,本通知と≪ダブル陰性証明提示による搭乗に関するQ&A≫を良く確認し渡航準備を行ってください.PCR検査とIgM抗體検査の2つの陰性証明を取得できない場合,搭乗條件を満たさないため,予定の組み直しや行程の変更が必要となります.ご了承ください.
(2)経由・乗継をして中國に行く場合,慎重にフライトを選択してください.事前に経由・乗継國の入國規定及び同地のPCR検査・抗體検査の要件を正しく理解しておき,中継地點での入國拒否,検査不備による乗継便搭乗トラブル,待機命令,出発地への送還など予期せぬ事態を招くことや感染リスクを高めることがないよう十分に気をつけてください.
(3)北京行き直行便に,経由・乗継の乗客は搭乗できません.
(4)各種手続にあたり,個人情報に間違いが無いよう必ず注意し,PCR検査及び抗體検査に関する報告は事実に基づく有効なものでなければ認められません.もし,故意による健康狀況の隠ぺい,検査結果偽造等が発見された場合は,法律に基づき関係者の法的責任を厳しく追及します.
5.中國駐日本大使館・総領事館メールアドレス
1.駐日本大使館:hesuanjapan@163.com(≪健康狀況聲明書≫申請及びPCR検査・IgM抗體検査に関するお問い合わせ専用)
2.駐大阪総領事館:testingforhsosaka@163.com(≪健康狀況聲明書≫申請及びPCR検査・IgM抗體検査に関するお問い合わせ専用)
3.駐福岡総領事館:chinafukuoka2016@gmail.com
4.駐札幌総領事館:sapporoconsulate@gmail.com
5.駐長崎総領事館:consulate_nagasaki@mfa.gov.cn
6.駐名古屋総領事館:ngyhsjc@163.com(≪健康狀況聲明書≫申請及びPCR検査・IgM抗體検査に関するお問い合わせ専用)
7.駐新潟総領事館:chinaconsul_nii_jp@mfa.gov.cn
添付ファイル1:指定検査機関リスト
1.駐日本大使館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103376809368178.pdf)
2.駐大阪総領事館管轄地域內検査機関(http://osaka.china-consulate.org/chn/xwdt/P020201103426840705060.pdf)
3.駐福岡総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103327395207102.pdf)
4.駐札幌総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103327715085521.pdf)
5.駐長崎総領事館管轄地域內検査機関(現在なし)
6.駐名古屋総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103328137799965.pdf)
7.駐新潟総領事館管轄地域內検査機関(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020201103328338872151.pdf)
添付ファイル2:≪健康狀況聲明書≫(http://www.china-embassy.or.jp/chn/lsfws/lstx/P020200818511761014904.pdf)