「こと」作為一個名詞,基本沒有實際意義,在句中大部分時候只起到語法作用。我們一起來看一下吧~~
1:「こと」表示具體的「事情」
これは母がよくいうことです。
這是媽媽常說的事情。
やりたいと思っていることはありますか。
你有沒有想做的事情呢?
2:表示某種事情,行為等,一般不會譯出來。
彼が留學できたのは、親の援助があってのことだ。
他能出國留學,都是因為有了父母的經濟支持才成為可能。
日本では、車は左側を通行することになっている。
在日本,汽車靠左側通行。
3:表示感嘆
なんと愉快なことだろう。
多麼愉快啊!
あら、素敵なお洋服だこと。お母さんに買ってもらったの?
哇,你這件衣服好漂亮啊。是你媽媽買給你的嗎?
4:接在表示心情,感受,評價的詞語後面,構成陳述性成分,通常譯為「……的是」。
驚いたことに、彼はもうその話を知っていた。
令我吃驚的是,他已經知道這件事了。
幸いなことに、軽い怪我ですみました。
幸好只是受了點輕傷。
5:表示程度
お母さんの気持ちがよく分かって、なおのこと悲しくなった。
理解了母親的心情,愈加悲痛起來。
われわれは、いつまでも変わることなく、友達だ。
我們是永遠的朋友,海枯石爛永不變。
6:表示命令或者說話人認為應該這樣做
休む時は、必ず學校に連絡すること。
如果要請假,必須先和學校取得聯繫。
7:表示「對某事怎麼樣」、「對某人如何」時,要在相關的名詞或人稱代詞後面加上「~のこと」
彼のことをどう思いますか。
你覺得他怎麼樣?
彼女は日本のことをよく知っています。
她很了解日本。
8:慣用法
朝食を取らずに、出勤することがある。
有時不吃早飯就上班。
外國で生活することができる。
能獨自一人在國外生活。
頭が痛いので、今日は學校を休むことにする。
今天頭痛,所以決定不去上學了。
魚は新鮮に越したことはない。
魚是越新鮮越好。
その価格なら、買えないことはない。
要是這個價格的話,也不是買不了。
有關「こと」的用法小結基本就是以上幾種啦,じゃ、また
——END——
參考文獻《最新日語語法大全》
圖片來源於網絡
學習更多日語請關注我哦