在N2考級中,以【り】結尾的副詞,每次考試必有一題,特別是「あっさり」「さっぱり」「すっきり」這三個副詞的出題頻率更居高不下。它們都有「清淡、清爽」的意思,有什麼區別呢?都分別怎麼用呢?考試中如何考查呢?
路得老師逐一給大家講解。
1「あっさり」
常用形式「あっさり(と)する」「あっさりと」
①清淡(只能用於味道。)
味(あじ)があっさりしている。
(味道清淡。)
②容易、輕而易舉地
あっさり(と)負(ま)ける。
(輕而一舉地就輸了。)
あっさり(と)やめる。
(很容易就放棄了。)
2「さっぱり」
常用形式「さっぱり(と)する」「さっぱりと」
①清淡、清爽、爽朗
(可以用於味道、身體、心情、人等方面)
シャワーを浴(あ)びたら、體(からだ)も気分(きぶん)もさっぱりした。
(洗了澡之後,身心都舒爽了。)
さっぱり(と)した味(あじ)
(清淡的味道)
さっぱりしてる人(ひと)
(性格爽朗的人)
②完全
さっぱり見(み)えない。
(完全看不見了。)
約束(やくそく)をさっぱり(と)忘(わす)れていた。
(約會忘得一乾二淨。)
③<形動>完全不行(聽力中常考的)
頑張(がんば)ったのだが、成績(せいせき)のほうはさっぱりだ。
(雖然努力了,但是成績完全不行。)
會社(かいしゃ)の入社(にゅうしゃ)試験(しけん)、何社(なんしゃ)も受(う)けたんだけど、結果(けっか)はさっぱりだよ。
(參加了幾個公司的入職考試,但是結果完全不行。)
3「すっきり」
常用形式「すっきりとする」「すっきりと」
①清爽、舒暢(只用於心情)
すっきり(と)した気分(きぶん)
(舒暢的心情)
気分(きぶん)がすっきりする。
(心情舒暢。)
②順暢、通順、流暢
すっきりした文章(ぶんしょう)
(通順的文章)
話(はなし)がすっきりしている。
(話說得乾淨利索。)
すっきり(と)したデザイン
(簡潔的設計)
這樣講解,就能完全掌握啦,學起來從未如此簡單吧。
了解更多考級相關的內容,請關注路得老師微信
318475388