一、「かける」的原意
1、「かける」最基本的意思是「選,靠,掛,裝」的意思,表示「點」對「面」上的動作。
例:橋を架ける。
架橋。
看板を掛ける。
把牌子掛在牆上。
2、同時也可表示「面」對「面」上的動作。表示「披上,蒙上」的意思。
例:テーブルにテーブルかけを掛ける。
把臺布蒙到桌上。
金メッキを掛ける。
鍍上金。
3、「かける」還可表示乘法。
例:5に6をかけると30になる。
5乘以6等於30。
二、「かける」的引申義
1、由於「かける」即可表示「點」對「面」上的動作,同時也可表示「面」對「面」上的動作。由此誕生了各種引申義。
例:わたしは、毎朝植木に水をかけます。
我每天早上給樹木澆水。
出かける時は、必ず家の鍵をかけてください。
出門時請務必鎖上家門。
這裡的「水をかける」、「鍵をかける」就是「澆水」,「上鎖」的意思,由於都是使一個物體附著在另外一個物體之上,所以用「かける」最貼切。
2、同時「かける」不僅可以用於形象物體,也可用於抽象的情景,表示「提出,使...遭受,攜帶」的意思。
例文:彼女は何かというと、すぐに話しかけて來る。
她一有事就來商量。
三、關於「かける」的複合動詞
日語中有眾多的複合動詞,其中關於「かける」的都是比較常用的
追いかける(おいかける):追趕,緊跟
出掛ける(でかける):出門
話しかける(はなしかける):跟人說話,攀談
引っ掛ける(ひっかける):掛上,披上,欺騙
呼び掛ける(よびかける):招呼,叫住
四、「かける」語法解說
1、~から~にかけて
多以「體言+から+體言+にかけて」的形式,表示時間、空間的起止範圍。但這種起止並不精確,而且在此期間出現的情況、現象等也多是斷斷續續的。表示「從...到...」的意思。
例文:関東から東海地方にかけて。
由關東至東海地區
秋から冬にかけて。
從秋天到冬天。
2、~かける
使用在動詞連用型後,意思是「剛要……」或「還沒……」或「即將……」,表示動作進行到一半。
例文:何かを言いかけて、やめる。
欲言又止
急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。
因為著急,飯吃了一半就出來了。
聽說點在看的人會暴富喔~🤗