ありがとう「ございます」和 「ました」 有什麼區別?

2020-08-05 滬江日語
ありがとう「ございます」和 「ました」 有什麼區別?

何かに対してのお禮をするとき「ありがとうございます」と「ありがとうございました」のどちらかを使いますよね。

對某些事情表示感謝的時候,可以使用「ありがとうございます」或者「ありがとうございました」。

どちらもお禮の言葉なのですが、違いはあるのでしょうか?

雖然兩者都是表示感謝的話語,但它們之間有什麼區別呢?

接客ではどちらを使うのが正しいのでしょうか?

接待顧客時,使用哪個才是正確的呢?

今回は「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いについて調べてみました。

這次,小編就為大家介紹一下有關「ありがとうございます」和「ありがとうございました」的區別。

「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いとは?

「ありがとうございます」和「ありがとうございました」的區別是?

「ありがとうございます」は、現在形のお禮の言葉で、物事が現在続いている最中に使います。

「ありがとうございます」是表示現在式的感謝語,當事物處於正在進行時使用。

たとえば、贈り物を貰ったときに「ありがとうございます」と言ったり、イベントの最中に「本日はお集まりいただきありがとうございます」と言ったりします。

比如,收到禮物時會說「ありがとうございます」,活動舉行時會說「本日はお集まりいただきありがとうございます/非常感謝今日各位的光臨」。

「ありがとうございました」は、過去形のお禮の言葉で、物事が終わっている時に使います。

「ありがとうございました」是表示過去式的感謝語,當事物處於結束的狀態時使用。

たとえば、事前に贈り物などを貰っていた時に「先日は贈り物をありがとうございました」と言ったり、イベントなどが終わる時に「本日はお集まりいただきありがとうございました」と言ったりします。

比如,之前收到過禮物時會說「先日は贈り物をありがとうございました/謝謝您前幾天送我的禮物」,活動結束時會說「本日はお集まりいただきありがとうございました/非常感謝今日各位的光臨」。

接客ではどちらを使う?

接待顧客時使用哪一個?

両方を使い分ける

兩者靈活運用

一般的には接客の際、どちらか一方だけを使うのではなく、「ありがとうございます」と「ありがとうございました」を使い分けます。

一般在接待顧客時,不要只使用其中一個,要靈活運用「ありがとうございます」和「ありがとうございました」。

お客様が來店した時には「ご來店いただきありがとうございます」

顧客來店的時候,要說「ご來店いただきありがとうございます」

お客様がお店を出る時には「ご來店いただきありがとうございました」

顧客離開的時候,要說「ご來店いただきありがとうございました」

電話を受けた時には「お電話ありがとうございます」

接電話的時候,要說「お電話ありがとうございます」

電話を切る時には「お電話ありがとうございました」

掛電話的時候,要說「お電話ありがとうございました」

接客でより丁寧に言う場合は「誠に」と一言添えると良いですね。

在接待顧客時,如果能禮貌的加上「誠に」就更好了。

「ご來店いただき誠にありがとうございます」や「ご利用、誠にありがとうございました」のように言います。

類似於「ご來店いただき誠にありがとうございます」或者「 ご利用、誠にありがとうございました」。(非常感謝您光臨本店)

「ありがとうございました」は使ってはいけない

不能使用「ありがとうございました」

しかし、別の意見もあり、「ありがとうございました」と過去形を使うことで、お客様との関係が過去形=その時點で関係は終わりと考えるため、「ありがとうございました」は接客では使ってはいけないそうです。

但是,也有其他的意見認為「ありがとうございました」使用的是過去式,考慮到「和顧客的關係成為過去式=在當時顧客和商家的關係就結束了」,所以「ありがとうございました」不能用於接待客人。

たとえばレストランなどで、食事が終わって會計を済ませた時に「ご來店ありがとうございました」とお客様を送り出した場合、「もう次はないですよ」「來なくていいですよ」という意味になるそうです。

比如在餐廳等地方,吃完飯結帳的時候,如果服務員一邊送客,一邊說「ご來店ありがとうございました」,就表示「もう次はないですよ/下次別來了」、「 來なくていいですよ/不用再來了」的意思。

お客様との関係をそこで終わらせないために、「ありがとうございます、またお越しくださいませ」と、次に縁を繋げる言い方をすると良いようですよ。

為了不讓和顧客的關係就此結束,可以用「ありがとうございます、またお越しくださいませ/非常感謝,歡迎下次光臨」這樣使雙方關係延續的說法。

「どちらが正しいのか?」と悩んでしまいそうですが、「ありがとうございましたは禁句」という正式なマナーはなく、お店ごとに考え方が異なります。

雖然可能會很煩惱到底「哪一個才是正確的?」,但事實上沒有「ありがとうございましたは禁句」這樣正式的禮儀規定,每個店的想法都不一樣。

あなたがお店で接客をやることになった場合、お客様を送り出す時に「ありがとうございました」と言うよう指導されることもありますので、店長やオーナーに事前に確認しておくと安心ですね。

如果是你在店裡接待顧客,送客的時候也有可能會被指導說「ありがとうございました」,所以事先向店長和老闆確認一下會比較放心。

「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いがわかりましたね。

大家都明白了「ありがとうございます」和「ありがとうございました」的區別了吧。

日常生活では現在形か過去形かで使い分けるのが良いようですが、接客では少々悩んでしまいそうです。

在日常生活中,現在式還是過去式,根據場合靈活運用就可以了,但是在接待顧客的時候,可能會有些煩惱。

「ありがとうございました」と言うかどうかはお店ごとに考え方が異なりますから、お客として利用した際に「ありがとうございました」と言われても深く考えずに受け止めると良いですね。

是否使用「ありがとうございました」每個店的想法都不一樣,所以當你作為顧客光臨時,即使對方說了「ありがとうございました」也不要考慮的太多,直接接受就可以了。

本翻譯為滬江日語原創,禁止轉載。

相關推薦:

ありがとう「ございます」和 「ました」 有什麼區別?ありがとう「ございます」和 「ました」 有什麼區別?

相關焦點

  • 「ありがとうございます」和「ありがとうございました」的區別
    一般都會說「ありがとう」吧。那有沒有更加禮貌的說法呢?對的,「ありがとうございます」。但其實還有其他的,比如說「ありがとうございました」。大家能說出這兩句話的區別嗎?「簡單啊,不就是過去和現在的區別嗎?」可能會有人這樣想,但很遺憾,並沒有這麼簡單。為了說明兩者的區別,參考了各種各樣的文章,最終總結出了能夠接受的說法。
  • 【日語電臺】趣味日語-ありがとうござい「ます」和 「ました」 有什麼不同?
    何なにかに対たいしてのお禮れいをするとき「ありがとうございます」と「ありがとうございました」のどちらかを使つかいますよね。どちらもお禮れいの言葉ことばなのですが、違ちがいはあるのでしょうか?接客せっきゃくではどちらを使つかうのが正ただしいのでしょうか?對什麼表示感謝時會使用「ありがとうございます」和「ありがとうございました」其中的一種。
  • 不用謝不是「ありがとうございません」嗎?
    這是因為在日語中,一般是不能對寒暄語進行否定的!也就是說,「おはようございません」「ありがとうございません」「おめでとうございません」等表達都是不存在的。那麼「不用謝」「不客氣」的正確日語表達應該是什麼呢?
  • 為什麼「不用謝」的日語表達不是「ありがとうございません」?
    而今天,我們要說的這個「ありがとうございません」的表達方式好像卻從未見日本人使用過?你在學日語初期是不是也有這樣的疑問:明明「謝謝」的日語表達就是「ありがとうございます」,但「不用謝」的日語表達竟然不是「ありがとうございません」?這不科學啊!
  • 「失禮します」和「失禮しました」
    乙:はい。さようなら(好。再見)。 甲:ありがとうございました(謝謝。歡迎再來)。但是在日本的現實生活中幾乎不會出現這樣的會話。因為在日本買東西,顧客一般都可以自己動手選購商品,再說日本的服務員很熱情,想得也比較周到,用不著顧客向服務員「問這問那」。如果到超級市場去買東西的話,幾乎用不著說話。
  • 「すみません」和「ごめんなさい」到底有什麼區別?
    這裡需要注意的有兩點:①「すみません」是禮貌語並不是敬語,在正式場合或對長輩、上級表示道歉時,尤其商務場合一般不能用すみません,而會用:申(もう)し訳(わけ)ございません或申し訳ありません。在請求別人做某事時,一般先說一句「すみません」引起對方的注意, 避免溝通的時候太過於唐突。例如:すみません、東京タワーへ行きたいんですが、どう行けばいいでしょうか。(請問,我去東京塔怎麼走?)すみません、手伝っていただけすか。(勞駕,請幫個忙好嗎?)除外,在餐廳點餐或購物的時候也會有類似的用法。
  • 日語中的「いたします」和「致します」到底有什麼區別?
    今天,小編帶大家來學習一下經常在工作場合使用的謙讓語「いたします」和「致します」。兩者雖然讀音相同,但還是有很大的區別的。「いたします」「いたします」是由「いたす」和「ます」組合而成的語句。「いたす」是「する」的謙讓語。「ます」是用於句尾的禮貌語。
  • 「どういたしまして」,你用對了嘛?
    在入門階段,我們就會學習到「どういたしまして」這個表達,它表示「不用謝」。可能有些小夥伴在學會了這個表達之後,一聽到有人對自己說「ありがとうございます」或「ありがとうございました」等表示感謝的話,就會立馬回復對方「どういたしまして」。那是不是任何時候都使用這個表達來回復對方的感謝呢?
  • 日語敬語中鄭重體ございます用法分析
    今天我們一起來學習【鄭重體】中【ございます】的表達。首先【ございます】用於【です】、【ある】的鄭重體表達:比如:さようでございます。/是那樣的,說得對。實際為【そうです】的文語化的表達。たくさんございます。
  • 對於上司的ありがとう,回復どういたしまして是OK?還是NG?
    工作中當你幫助上司做了某些事情的時候,當他說「ありがとう」的時候,不同人有不同的回覆方式,一般常見的有以下幾種回復。1.はい2.いえいえ、そんなことありません。3.いいえ、ありがとうございました。「お気遣いありがとうございます」7.「溫かいご配慮ありがとうございます」8.「嬉しいお言葉ありがとうございます」9.「とんでもないです。お役に立てて幸いです」10.
  • 【日語口語】靈活使用「お願いします」
    「お願いします(おねがいします)」這句話,在自我介紹時,可以說「よろしくおねがいします」來表示「
  • 是用「すみません」還是「ごめんなさい」?
    學習日語無論是哪本教材,相信在開始都會學到「すみません」和「ごめんなさい」。這兩個語句都表示:對不起,道歉。但是,隨著學習的深入發現其實他們的區別還是不小的,用法還是不同的。而「ごめんなさい」,更傾向口語化。兩者在現代日語裡表達道歉的時候,是沒有什麼特別的區別的,大多數情況下兩者可以互換。
  • 有趣的日語ーありがとうございます和ありがとうございました有區別嗎
    ありがとう就是日語的謝謝。
  • すみません和ありがとう該如何回答
    生活中,收到了禮物,或者受到幫助,自然而然的就會從口中說出「ありがとうございます」如果在中國,回答「謝謝你」就太簡單了,可以說「不客氣」,也可以說「沒啥,都是小事」。然而,敏感脆弱的日本人卻在如何回復「ありがとう」這個問題上傷透了腦筋。
  • 「商務日語」お忙しいところ恐れ入りますが使用方法
    「お忙しいところ恐れ入りますが」在什麼情況下使用把「お忙しいところ恐れ入りますが」這句話拆開來看,「おそれいりますが」是動詞「恐れ入る」變成「ます」形態的叮嚀表達方式。「恐れ入ります」有下面這樣的意思相手の好(厚)意に対し感謝する。恐縮する。
  • 當日本人說「すごいね」時,該怎麼回?
    今天,小編想和大家一起來學習一下,該如何謙虛地回答他人的表揚~首先,我們應該了解一下日本人最常用的幾種稱讚方式:「すごいね/棒棒噠」「さすがですね/太牛了」「さすが00さんですね/真不愧是oo桑啊」「かわいい/太可愛了」「おきれいですね/太漂亮了」「すばらしい/完美!」
  • 日語分享 | 神奇的「おはようございます!
    首先,讓我們來了解一下「おはようございます」的構成。「おはようございます」是由「お」+「はよう」+「ございます」三部分組成。這三部分包含著不同的日語文法在裡面哦!  「お」是一種尊敬的表達方式。我們知道在日語中的敬語分為尊敬語、自謙語、鄭重語三種。
  • 【日語實用課堂】「或者」的三種說法「あるいは」「または」「もしくは」有何區別?
    日語中,表示「或者」的有「あるいは」「または」「もしくは」。你分得清他們有什麼區別嗎?【詞義1】作為副詞時,①「也許、或許」,以「あるいは~かもしれないだろう」的形式表示語言主體的推測;②「有的、有時」,以「あるいはAあるいはB」的形式表示現象羅列。出來上がるのは次の日曜日になるだろう。あるいは土曜日の夜かもしれない。
  • 【自然日本語 01】---「お疲れさまでした」
    在這種時候簡單地說一句「ありがとうございます」(謝謝您)其實就可以了哦,我覺得這樣是會留下更好的印象的。例えばあなたが先生に宿題を提出するとき、先生があなたに対して「(宿題の完成)お疲れさまでした」と言うのはとても自然です。
  • 為什麼要儘量避免使用「どういたしまして」
    いたし:する的自謙語「いたす」まし:敬語「ます」て:帶有反話意味的終結助詞可以拆分成這樣。而這裡的「いたす」指的是什麼呢?因為這是對方向你說了「ありがとう」之後你的回答、這裡的「いたす」指的就是「自己對對方做過的行為」。那麼「どういたしまして」要怎麼翻譯呢?「你為什麼會認為我做了值得讓你表示感謝的事情呢?