新世紀日本語教程第21課文法(被動語態句型)

2020-08-29 飛飛木子飛

第21課 成人式

【詞語應用】

1.全部

△ これで全部ですか。

△ 人が全部來ました。

△ 海にすむものは全部は魚ではない。

2.住む

△ A:あなたはどこに住んでいますか。

B:わたしは生まれてからずっと広島に住んでいます。

△ この川は汚くなって、魚も住まなくなった。

△ 訪日中はニューオータニに泊まっていました。

3.普及

△ コンピューターは大學で普及してきた。

△ 教育を普及させる。

4.ただし

△ ノートパソコンは便利だ。ただし、値段が高い。

△ その話は聞きました。ただし、本當かどうかはわかりません。

5.殘す

△ 小金を殘す。

△ 私を殘して、出かけました。

殘る

△ 小銭が殘っている。

△ 両親は出かけました。家には私しか殘っていません。

6.いったん

△ いったんやりはじめたら、最後までやる。

△ 一旦約束した以上、何があってもやります。

7.いつ

△ いつ帰りますか。

△ 佐藤さんはいつもにこにこしています。

△ きっといつかまた會えますね。

8.こまる

△ 困ったなあ。

△ 父親が誰の話も聞かないので、皆困っています。

9.見直す

△ 今度のことで、彼を見直した。

△ テレビを見ます。

△ この窓から富士山が見える。

△ 眼鏡を掛ければ、見られます。

△ この寫真を見せたくなかったんですが、結局見られてしまいました。

10.実は

△ 実は今日は、あなたにお願いがあってきたんです。

△ 範先生はは厳しい顔をしていますが、実はとてもやさしいです。

11.かける

△ 電話を掛ける

△ 眼鏡を掛ける

△ 橋を架ける

△ 絵を掛ける

△ 結婚式にお金を3萬元掛けました。

△ 二年もかけて、この本を書きました。

かかる

△ 友達から電話がかかってきました。

△ 壁に絵がかかっています。

△ 川には橋が架かっています。

△ 北京から上海までは十四時間かかります。

12.無くす

△ 財布をまた無くした。

△ 大事なものだから無くさないように気を付けてください。

13.ちょうど

△ ちょうどいい時に來ましたね。

△ 今ちょうど八時です。

14.だいぶ

△ (病気は)だいぶ治りました。

△ だいぶ熱くなってきたね。

15.あるいは

△ 第二外國語はロシア語あるいはドイツ語にしたいと思っています。

△ かつあるいは負けるかは、やってみないとわからない。

16.なるべく

△ なるべく早く返事をしてください。

△ なるべく野菜をたくさん食べるようにします。

17.ますます

△ あの子はますますわがままになっている。

△ 卒業生の就職はますます難しくなる一方です。

※コンピューターについて何を知っていますか

マウス

モニター

ソフト

キーボード

フロッピー

ドライバー

電源

ノートパソコン

スタート

アクセサリー

ゲーム

マイドキュメント

プリンター

システム

カーソル

ハードディスク

【語法解說】

一、被動助動詞 れる、られる

1. <基本的な受身>

人がひかからある行為を受けるという意味。日本語では、「行為をする人」ではなく、「その行為を受ける人」を主語にして表すことが多い。

2. <持ち主の受身>

自分の體の一部、所有物、かかわりのあるものが、ある人の行為を受けた場合の言い方。被害を受けたり、迷惑だと感じた場合がほとんどで、その行為を迷惑と感じた人を主語にして表す。

3. <非情の受身>

ある行為の対象を主語にして、社會的な事実や公に知られることがらを言う場合に使う受身文。「困った、いやだ」のような感情はなく、事実を客観的に述べる。その行為をするのは特定の人ではないので、「行為をする人に」の形では示さないことが多い。

△ 子供たちは両親に愛されている。

△ 私は先生に質問された。

△ 私は警察に名前と住所を聞かれた。

△ バスで隣の人に足を踏まれて、困りました。

△ この雑誌は若い女性によく読まれている。

基本被動句類型:

① 人 を 動詞

△ 両親は子供を愛している。

② 人 に 動詞

△ 先生は私に注意しました。

③ 人 に 物/事 を動詞

△ 警察は私に名前を聞きました。

受害被動:

△ 雨が降った。

私は雨に降られて、風邪を引いた。

△ 試験の前の日に友人がきた。

私は試験の前の日に、友人に來られて、勉強ができなくなって、困った。

所有者被動句:

△ 隣の人は私の足を踏んだ。

私は隣の人に足を踏まれた。

△ 先生は私の作文を褒めた。

私は先生に作文を褒められた。

非情被動句情況:

①動作者為一般大眾的社會事實;②行為者不明確或無需闡明行為者;③創作,發明活動等。這些情況下通常不使用主動句。

△ 人々は東京の物価は高いとよく言っている。

東京の物価は人々に高いとよく言われている。

△ 放送局は毎朝ニュースを放送している。

ニュースは放送局に毎朝放送されている。

△ アメリカ人のベルは電話を発明した。

電話はアメリカ人のベルによって発明された。

二、…てしまう

<完了>

何かが全部、完全に終了することを特に協調したい時に使う。「全部・すべて・すっかり」などの福祉と一緒に浸かることが多い。

<感慨>

文脈によって、話す人の「もう毎合わない・失敗した・殘念だ・困った」などの気持ちを表す。

△ A:宿題はもうやってしまいましたか?

B:まだです。

△ タクシーにカメラを忘れてしまいました。

△ 皆さん、先の話が分かりましたか。

わかってしまいました。(ダメ)

わかりました。

口語

△ A:どうしたの?

B:宿題を忘れちゃったんです。

△ パスポートをなくしやった。

三、…ところだ①

動作や変化その「直前」の段階にあることを表す。

△ A:映畫はもう始まりましたか?

B:いいえ、今から始まるところです。

△ ちょうど會議が始まるところです。

※ これから、今から と一緒に使う

四、…ところだ②

ある動作がその「最中」の段階にあることを表す。

△ A:映畫は始まりましたか?

B:今、やっているところです。

△ パーティーは七時に始まります。今、會場の優位をしているところです。

※ 今ちょうど と一緒に使う

五、…ところだ③

ある動作が終わった直後であることを示す。

△ A:映畫はもう終わりましたか?

B:たったいま終わったところです。

△ A:このこと、もう山田さんに知らせましたか?

B:ええ、いま、ファックスを送ったところです。

※ 今ちょうど、たった今 と一緒に使う

六、…てみる

どんな結果になるかわからないが、それを知るために、とにかく、試しにやるという意味。

△ A:これは私の國の料理です。食べたことがありますか。

B:いいえ、ありません。

A:食べてみてください。

△ A:富士山へいったことがありますか。

B:いいえ、ありません。ぜひ行ってみたいです。

△ 一緒にやってみませんか。

△ A:ああ、この問題、どうしてもわかりません

B:渡辺先生に電話して、もう一度聞いてみたらどうですか。

七、…とはいえ

「けれども」、「それはそうなのだが。しかし」といった意味を表す。

△ 春になったとはいえ、朝晩はまだ寒い。

△ ここは山の中とはいえ、コンピューターもファックスもあるから、不便は感じません。

口語:「…といっても」

△ 疲れているとはいえ、出席できないほどではありません。

△ 退院したとはいえ、しばらくお風呂に入らないほうがいいと思います。

八、接尾詞 …中

1.<…中(ちゅう)>

2.<…中(じゅう)>

△ その件はただいま検討中です。

△ 彼女はダイエット中なので、あまり食べません。

△ 學校中にうわさが広まった。君知らなかったの?

△ 一日中仕事をして、疲れた。

【Q&A】

一、「買い物もできなくなる」可以說成「買い物もできない」嗎?

△ 私は作家だ。

△ 私は作家だった。

△ 私は作家になる。

△ 私は作家になった。

△ 月が明るい。

△ 月が明るかった。

△ 月が明るくなる。

△ 月が明るくなった。

△ 月が明るくならない。

△ 月が明るくならなかった。

二、怎樣理解會話中「今、電話でお話ししてもいいですか」的語法?

△ どうぞよろしくお願いします。

△ じゃ、ご案內いたしましょう。


相關焦點

  • 新世紀日本語教程第21課課文(動詞被動形態れる、られる)
    第21課 コンピューター社會 本課重點 ◎被動助動詞 れる、られる ◎~てしまう ◎~ところだ ◎~てみる 本文 関連語彙感染 → 感情、感覚、感謝、予感、好感全部 → 全力、全文、全員、完全、安全停電 → 停車、停滯、停戦、停職、調停 新しい
  • 中考必考語態一被動語態
    算盤在十六世紀由中國人發明的。【拓展】一般過去時的被動語態1. 被動語態表示句子的主語是謂語動詞所表示的動作承受者。被動語態基本結構:be+及物動詞的過去分詞被動語態中的be 是助動詞,有人稱、數和時態的變化。被動語態的結構是:主語+be done(及物動詞的過去分詞),be是隨人稱和時態變化而變化的。
  • 2021年中考英語知識點:被動語態的句型
    中考網整理了關於2021年中考英語知識點:被動語態的句型,希望對同學們有所幫助,僅供參考。   被動語態的句型   1)被動語態的幾種句型   肯定句:主語+be+及物動詞的過去分詞+(by)   eg: My phone was made in China.
  • 新概念英語第二冊第21課語法:被動語態
    新概念英語第二冊第21課 語法:被動語態表示:人或物被/受/挨……句子主語是動作的接受者句式結構:主語+be +過去分詞+by sb.(by sb.有時被省略)不同時態的謂語被動語態形式一般現在時am/is/are+done現在進行時am/is/are+being done現在完成時have/has+been done一般過去時was/were done
  • 英語語態:主動和被動語態的轉換
    注意:「be+過去分詞」結構不一定都是被動語態,有些動詞(如 be,feel,look,seem等)後面的過去分詞已轉化為形容詞,用作表語表示狀態。如:My bike is broken.(我的自行車壞了。)The door is open.(門開了。)
  • 「被動語態」教學設計
    複習初中階段學習過的被動語態(5分鐘)1.讓學生把下列句子變成主動語態的句子,並用橫線劃出謂語部分:(1)Their works are still read by many people today(2)We are still influenced byConfucius’s ideas.(3)It is still read and loved by people all over the world.
  • 《21世紀英美文法》,對英式英語與美式英語的各種不同用法皆有詳細解說和比較.重要引例皆註明出處,以便讀者查找或研究.
    世紀英美文法》八大特點:1·文法各定義依據牛津英文法辭典全新詮釋。作者介紹林天送,學歷:東吳大學(臺灣)外文系畢業;AngloWorldEducation(UK)研究班;高級中學英語科教師(任教32年)。主要編著:高級英語句型研究;英語發音學;英文動詞句型與造句;現代英文讀本;英語造句法;21世紀英美文法。
  • 主動語態變被動語態的方法及練習
    (3)作客觀說明時,常採用一種被動語態句型。It is reported that about twenty children have died of flu in the USA。據報導美國大約二十名兒童死於流感。
  • 語態轉換法巧妙應對考研英語翻譯被動語態
    由於在英漢兩種語言當中都有主動和被動兩種語態,在英譯漢時,人們常常會簡單地認為只要按照原句的語態處理就行了。事實上並非如此。在英語中被動語態的使用頻率要遠遠高於漢語。如果一味按照英語的語態來翻譯,往往會使譯文顯得十分彆扭,帶有明顯的翻譯腔,甚至出現文理不通的情況。
  • 新世紀日本語教程第25課課文(使役被動態)
    第25課 餃子作り 本課重點 ◎使役被動助動詞 せられる、させられる ◎~ことにする ◎~ことになる ◎~ておく 本文 関連語彙知識→識別、學識、常識、意識連絡→連休、連日、連載、連絡、連用形送別會→區別、特別、性別、千差萬別 新しい
  • 新世紀日本語教程第26課文法
    第26課 マイホーム【詞語應用】1、かつて△ 彼女はかつて日本に住んでいたそうです。△ 嘗てないほど大きい地震だ。「増える」「減る」「生まれる」「なる」「上昇する」「下がる」 三、…(う)ようとするそのことを始める直前の狀態にいることを表す。また、そうしようと思って頑張っていることを表すこともある。△ 買い物に出かけようとしたとき、電話のベルが鳴りました。△ 今朝、六時に起きようとしたが、起きられなかった。
  • 動詞的被動語態及用法示例
    被動語態的句型;2. 被動語態的各種時態形式;3. 被動語態的用法;4. 主動語態變被動語態;5. 主動形式表示被動意義。考點一:被動語態的句型1.肯定句: 主語 + be + 過去分詞( + by... ) The table is cleaned by me.桌子是我整理的。
  • 新世紀日本語教程第18課文法
    第18課 成人式【詞語應用】1.迎える△ 空港まで行って客を迎える。△ 新しい都市を迎えれば、新しい気分になるものだ。シャツ(セーター、背広、スーツ、上著、コート)を著るズボン(スカート、靴下、ストッキング、靴、スリッパ)をはく帽子をかぶる 服(靴、靴下、帽子)を脫ぐ 【語法解說】
  • 新世紀日本語教程第20課文法
    △ 先週は第十九課まで習いました。 2、慣れる△ 早く大學の生活に慣れたい。△ 都會の人間関係の冷たさにだんだん慣れてきました。△ 習うより慣れよう。 3、けれども△ 私は鈴木ですけど、佐藤さんはいらっしゃいますか。
  • 現在進行時的被動語態
    (莎士比亞的歷史劇《凱撒大帝》中有這麼一幕:古羅馬著名演說家西塞羅正在面對人群講話。一個叫卡斯卡的人在傾聽,由於西塞羅說的是當時受過一定教育的人才懂的希臘語,卡斯卡並沒有聽懂,他說道:「聽懂他言語的人時而相視一笑,時而搖頭;但對我來說,卻只是希臘語而已 。」)
  • 晨讀,動詞的語態(主動語態和被動語態)
    (主動語態)English is spoken bymany people.(被動語態)許多人說英文。2 被動語態的構成be動詞(適當形式)+及物動詞的過去分詞情態動詞+be+過去分詞被動語態的時態由be動詞的不同時態變化而來,同時還需和主語在人稱和數的方面保持一致。
  • 語法|被動語態
    被動語態的形式→主詞+ be V +過去分詞+ by +行為者※be動詞(表"時態" )+過去分詞(表"被動")例:1. The song is(現在式) sung(被動) by Jolin. (這首歌由Jolin所唱。)2. I hear (現在式 )the song sung (被動)by Jolin.
  • 被動語態的口訣,快速了解考點
    英語動詞有兩種語態.,主動語態和被動語態。主動語態表示主語是動作的執行者,被動語態表示主語是動作的承受者。被動語態的學習是中學階段英語的一項重點內容,又是難點的語法項目,近幾年的中高考題裡,年年都少不了有它的「足跡」或「影子」。
  • 高中英語:被動語態3大總結
    (強調you)  A new Hope School will be opened in our village. 我們家鄉將開辦一所新的希望學校。(強調a new Hope School)She is liked by everybody. 大家都喜歡她。
  • 被動語態的學習
    英語動詞有兩種語態:主動語態和被動語態。   一、被動語態的時態及結構(以動詞do為例)   結構:主語 + be + 過去分詞   時態: 1. 一般現在時: am (is, are) done.   2.