【反感を買う】夏ドラマ「神の舌を持つ男」 中國人のマナー風刺が目立つ

2021-03-04 人民網日文版



7月クールの日本のTBS系ドラマ「神の舌を持つ男」が13日、中國のネット上で大きな話題となった。その理由は、コミカルミステリーである同ドラマに、中國人観光客が頻繁に登場し、しかもそのマナーの悪さばかりが強調されていたため、中國ネットユーザーの不評を買っている。外交學院國際関係研究所の周永生教授は13日、取材に対して「中國の悪いイメージを誇張して伝える作品は、間違いなく日本國民をミスリードし、対中感情の悪化を助長するだけ」と指摘した。

 


8日からTBSチャンネルで放送が始まった「神の舌を持つ男」は、あらゆる物質を成分分析できる舌の能力を持つ主人公が、謎の溫泉芸者「ミヤビ」を探して日本各地の溫泉地を巡る過程で、さまざまな事件に巻き込まれるというストーリー。第1話では、メインキャストたちが人気観光地である栃木県日光市の湯西川溫泉を訪問。到著したかと思うと看板に中國語で「歓迎(ようこそ)」と書かれており、すぐに中國人団體客が登場。小さな旗を持った中國人のガイドが「皆さんがっちり買いましょう!」と中國語で叫んでいる。そのすぐ後は、地元の人々十數人が「よそ者帰れ!」と書いたプラカードを持って「よそ者は出ていけ」と叫んでいるシーン。同シーンでの「よそ者」とは、「外來種のホタル」を指しているものの、中國人観光客が登場したすぐ後のシーンであるため、中國人に対するメッセージを連想させてしまうことは否めない。さらに、旅館の受付でメインキャストたちが會話するシーンのバッグでは、中國人観光客と思われる人々らが、平然と太極拳をしている。

 

約58分間の第一話を全てチェックしてみると、中國人観光客や中國語の標識などが10數回登場し、少なくとも6回は中國語のセリフが聞こえてくる。上記のシーン以外に、タオルを胸に巻いた中國人と思われる女性數人が、主人公にあかすりをしてもらうために、並んでいるシーンもある。また、環境省の調査員に旅館のお湯は溫泉水ではなく、「ただの水道水」と指摘された後、女將は「1年以上前にはポンプが壊れた。オフシーズンに宿を閉めて修理するつもりだったが、中國人観光客が多すぎてオフシーズンが無く、修理できなかった」と涙ながらに説明している。

 


あるネットユーザーは、「主人公を演じる向井理は、靖國神社を參拝したことがある」として、このドラマを見ないよう呼びかけている。ただ、日本でも同ドラマは人気というわけではなく、あるネットユーザーは、「主人公はいつも舌を出していて気持ち悪い」とコメントしている。今年5月にもTBSはある討論バラエティ番組で中國人のマナー問題などを特集し、中國人の大きな反感を買っている。

 

周永生教授は「日本には様々な思想傾向の社會団體が存在するので、同ドラマの製作會社が中國に対して偏見を抱いている可能性もある。日本內閣府の調査によると、2015年に83%の日本人回答者が中國に『親しみを感じない』と答えており、日本のさまざまな分野でそれが反映されているだろう。中國人観光客が日本に多數押し寄せているため、なかにはマナーの悪い人もいるのだと思う。しかし、日本サイドがそのような部分だけに注目して、誇張して伝えるなら、中日両國の民間交流に悪影響が出てしまうのでは」と警鐘を鳴らしている。

【童心】アニメ界の不動のスター・ピカチュウ 日本人を魅了し続け20年

【超人気ゲーム】世界で巻き起こる「ポケモンGO旋風」がハンパない

【ドラマ】ヒットメーカーが語る日本ドラマ 「逆に反感を買うため若者には合わせない」

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【ドラマ】ドラマ「賢者の愛」これまでの概念を覆す、不倫を美しく描いた作品
    今年の日本ドラマは、世間を騒がせている話題を意識してか「不倫」をテーマとしたものが少なくない。しかし、さまざまな演出が許容され、優秀な製作スタッフを抱える有料放送のWOWOWがこのほど完成させたドラマ「賢者の愛」は似たようなテーマの作品とは異なり、これまでの概念を覆す全く新しい「不倫ドラマ」となっている。 日本文學に詳しい人なら、このドラマが作家・谷崎潤一郎氏の著名小説「痴人の愛」がモチーフになっていることがわかるだろう。
  • イマドキの中國の若者は「いくつの顔」をもつ?
    百度(バイドゥ)の「五四青年節(5月4日の青年の日)検索ビッグデータ」によると、若者はよく言われるように「娯楽に熱狂する」だけでなく、経済関連コンテンツへの注目度が高く、「株のやり方」や「今何に投資したら儲かるか」、「2020年の不動産価格の動き」といった「俗っぽい」キーワードにも注目している。
  • 「憤怒」買い佔めの荒稼ぎ狙い、中國人の顔に泥を塗るつもりか?
    內容は主に今のマスクが買えない狀況は、一體誰の仕業だとか真相の深入りすると、なんと長い列まで作った中國人のバイトさんの姿が目に入った。この在日中國のお客は自分のために品薄のマスクを買うというか、むしろネット上でウィーチャットのあるバイトの募集に応じたものである。
  • 【民は食を以て天と為す】食で結ぶ中日の縁
    その後一次帰國するもある中國人実業家の誘いを受けたことがきっかけで2004年に再び北京を訪れ、今日までの10年間日本料理店「旬彩」で料理長を務める。洋菓子店「Booth'scake」のオーナーシェフ、森田峻亮さんはかつて日本でケーキとは無縁のプログラマーの職に従事していたが、「自分が本當にやりたい仕事は何か」を考え、辿り著いたのが學生時代から憧れていたパティシエの道だった。大手百貨店にも店を出す地元大阪の洋菓子店のパティシエへと転職し、その後上海の支店に駐在員として派遣され修行を積んだ。
  • 【日本のドラマ事情】女性視點のドラマが視聴率に結びつく
    X3」や「花子とアン」など、近年、女性の生きざまに光を當てたドラマが日本のテレビ局の視聴率を保証する特効薬となっている。これらの人気女優たちがドラマでタッグを組むのは、全員が有名な腳本家であるだけでなく、女性の心の機微に著目している腳本家ばかりだ。そのため、まだ放映が開始されていないにもかかわらず、すでに話題になっているドラマも少なくない。
  • 【「不倫」を扱った作品】ドラマ「晝顔」が話題に
    持つ。昨年夏の「半沢直樹」に続き、再び日本のドラマが微信(Wechat)のモーメンツや微博(ウェイボー)で人々の話題をさらっている。「晝顔〜平日午後3時の戀人たち〜」というタイトルのこの日本のドラマは、夫を會社に送り出した後、家事をこなし、平日晝間に別の男性と戀に落ちる主婦のことを指す造語「平日晝顔妻」をテーマに「不倫」を扱った作品。
  • 【現実】ドラマ「重版出來!」を通して見る日本の漫畫界
    その元気良さと畫面からあふれんばかりのプラスのエネルギーで、決して景気がいいとは言えない出版業界にスポットを當て、中國の情報コミュニティサイト・豆瓣では、今年の日本ドラマとしては最高の9.1ポイントを獲得している。 「重版出來!」はコミカルで新人を勵ますだけのドラマと言う人は、腳本の能力を過小評価している。
  • 【戀愛不要】「戀愛絶望」時代の日本ドラマ
    日本のドラマが戀愛や結婚に対してどれだけ絶望しているかは、「私が戀愛出來ない理由」「結婚しない」「最高の離婚」といったドラマのタイトルを見ればよく分かる。しかし、最近フジテレビで放送されたドラマ「デート〜戀とはどんなものかしら〜」の「理系女子」藪下依子と「ニート」谷口巧の戀愛・結婚観にはさらに驚かされる。ドラマの中で、谷口巧はフランスの哲學者モンテーニュの言葉を引用し、「美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど失敗する。湧き立つような歓喜は何の役にも立たない」と語る。
  • つまらない日常を楽しむことが最強のライフスタイル
    「毎日がつまらない」誰もが一度は感じたことがある感覚だと思います。特に、サラリーマンの方は。毎日に大きな不満があるわけではなく、むしろ、不満がないからこそ毎日に刺激がなくて、つまらないと感じてしまうのではないでしょうか。そんなつまらない日常を楽しむことができたらどんなに素晴らしいことか。
  • 【分析】見かけの韓國ドラマ、中身の日本ドラマ、では中國ドラマは?
    インターネットの臺頭や、より多くの若い世代の視聴者を市場に取り込むという課題に対し、中國ドラマ、日本ドラマ、韓國ドラマの三者のうち、どこの國のドラマが最も市場を意識しつつクオリティも追求し、視聴者に認められているだろうか? 「太陽の末裔」という新たな傑作ドラマを擁した韓國ドラマ
  • 【感想】日本ドラマの中國版、中國人の心を捉えるには課題も
    また、「深夜食堂」が今年の夏に配信される。さらに、「秘密」や「僕のヤバイ妻」などのリメイク版製作権を中國の動畫配信サイトが取得したことが最近発表されるなど、日本ドラマのリメイク版ブームが巻き起こるというおもしろい現象が起きている。ただ、海外の名作ドラマのリメイク版を製作するというのは、決して容易なことではない。
  • 中國ドラマ「如懿伝」の日本版予告が話題 題名が大げさで長いのはなぜ?
    やたらと長く、まるで「中二病」のような大仰なタイトルは、中國のドラマのタイトルの付け方とは大きく異なる。では、中國ドラマの日本語タイトルはなぜこんなに獨特なのだろう?日本語タイトルがとても長くなる主な原因は、タイトルの橫のサブタイトルが長いからだろう。
  • 長文閱讀丨「2時間ドラマ」が絶滅危機に陥った只1つの理由 面白さの追求を捨てた作品に未來はない
    どれだけ元がとれるのかと考えると、やはり「予算が絶対的に足りない」としか思えず。「つまらない」「話題にならない」「DVD化しない」「金もない」って、逆に言えば、もうほとんど「やり逃げ」なのだから、もっと自由なテーマで作ればいいのに。なぜつまらないのか?2時間モノの定番は「殺人事件」がメイン。
  • マスクがこの夏一番の「苦行」?
    ネットユーザーの中には、「(マスクは)今年の夏一番の苦行」などと言う人もおり、マスクにも「クールダウン」効果を期待する人が増えてきた。するとたちまち、このビジネスチャンスに目をつけた企業が現れた。報道によると、日本の大手アパレルブランド「ユニクロ」の親會社ファーストリテイリングの柳井正社長はこのほど取材に答える中で、「今年の夏にマスク事業をスタートする」と述べた。
  • 「売れる寫真を撮るのに必要な7つのモノ!」
    ネットショッピングは、「買い物の選択肢」を豊かなものにしてくれ、出店者さんは、立地や規模に左右されず商品を販売できるので、平等な販売競爭ができるようになったと思います。上海のネットショッピングにも日々お世話になってますが、上海のショッピングセンター(実店舗)でもいろんな國のものが買えるようになったと思いません?
  • 【「不倫」ドラマ】「晝顔」がなぜ中國人女性の心を摑んだ?
    中國人女性の間で大人気の日本ドラマ「晝顔」。不倫をテーマにしたドラマは新鮮味があるとはいえないが、「晝顔」は世間で賛否両論を巻き起こし大きな話題を呼んだ。高視聴率を記録した他の話題作と同様、「晝顔」もまた道徳に大きく反するストーリーとなっており、さらには不倫を爽やかな純愛物語に仕立て、いかにも真っ當な臺詞を度々散りばめ浮気者を弁護してみせた。 世界観、人生観、価値観すべてを否定しながらも、女性たちの心をわしづかみにしたこのドラマ、一體どんな鋭い視點が彼女たちを虜にしたのだろう。
  • 【跟外教練聽力】日語小故事朗讀149-この世界という1本のドラマ
    まだ小學生だった頃、朝禮で居並ぶ生徒たちを見ていて、ふと、「あっ、この生徒たち全員が違う人生を過ごしているんだ」と気がついたことがありました。と、あわてて考えるのをやめたのです。當たり前のことですが、この地球上にいる人間の數だけ、別々の人生があります。それぞれの人による、「自分」を主人公にした、それぞれのドラマが、今、この瞬間に、世界中で、同時進行で展開されているのです。
  • 「7pay」不正利用事件 指示役とみられる中國人の女を逮捕
    ↓↓↓ 「閲読えつどく原文」で、動畫ニュースを見ますスマホ決済けっさいサービス「7pay」の不正ふせい利用りよう事件
  • アラサー女性がテーマのドラマ「三十而已」に話題集中!
    だから、心の拠り所となる人を見つけないと」は、アラサーの女性が直面している心の悩みを綴っている。そして、江疏影(ジャン・シューイン)、童瑤(トン・ヤオ)、毛暁彤(マオ・シャオトン)が主演のドラマ「三十而已(Nothing But Thirty)」の放送がこのほど始まった。
  • 海外進出した中國ドラマ 時代劇で日本人の心を摑む
    あらすじ:艾四と名乗るその男は、愛新覚羅弘暦=清朝第6代皇帝・乾隆帝であった。艾四は長壽の秘訣が記された「洗髄経」と、歴代皇帝が隠した秘寶の在処を探す大冒険に出る。そして清朝を揺れ動かす自分の出生の秘密に立ち向かうのであった!