長文閱讀丨「2時間ドラマ」が絶滅危機に陥った只1つの理由 面白さの追求を捨てた作品に未來はない

2021-02-08 日語news閱讀

昔は良かった「2時間ドラマ」

48歳としては、少しだけ思い出を語らせてほしい。古くは1970年代の天知茂の『江戸川亂歩』シリーズに始まり、市原悅子の『家政婦は見た!』や古谷一行の『金田一耕助』シリーズが好きだった。

新しいところ(つっても90年代)で言えば、いかりや長介の『取調室』(いぶし銀で粘り腰の長さんが取調室で繰り広げる、動きのない心理戦)に、西村和彥の『警視庁鑑識班』(科捜研の本田博太郎が強烈)シリーズ、渡瀬恆彥の『タクシードライバーの推理日誌』(元一課の敏腕刑事で今は運転手が事件にやたらと巻き込まれる)、松下由樹の『おとり捜査官・北見志穂』(松下のおとりにやや無理があるところや、粗雑でタバコが似合う蟹江敬三とのコンビ愛が秀逸)、橋爪功の『赤かぶ検事』(尾張弁の愛おしさを知った)シリーズも好きだった。枠でいえば、日テレの『火曜サスペンス劇場』、テレ朝の『土曜ワイド劇場』(再放送は『傑作ワイド劇場』)が好物だったな。

ただし、時代は令和。この昔ながらのフォーマットも絶滅しかけている。起死回生を狙ってか、テレ朝が2017年、日曜朝に2時間ドラマ枠「日曜ワイド」を設けた。安田顕主演『白い刑事』(元弁護士の刑事で白いスーツを著ている)とか、松重豊主演『內閣情報調査室 特命調査官・ハト』(町の電器屋のオヤジが実は內調)とか。私は好きだったが、視聴者から黙殺され、ひっそりこっそり終了してしまった。

なぜ2時間ドラマが衰退の一途を辿ったのか。「若い人は耐性がない」と書いたが、そうとは限らない。2時間超えの映畫は最後まで観るのだから、時間の問題ではない。「つまらない」からである。先が読める展開、どこかで観たような話だから、2時間もたないのだ。様式美と定番を愛でるほど、若い視聴者は寛容ではない。

そして、「話題にならない」。盆暮れ正月のスペシャルならまだしも、2時間モノの宣伝に、テレビ局はそんなに力を入れていないフシもある。

さらには1回こっきりの放送で、「DVD化もほとんどしない」。どれだけ元がとれるのかと考えると、やはり「予算が絶対的に足りない」としか思えず。

「つまらない」「話題にならない」「DVD化しない」「金もない」って、逆に言えば、もうほとんど「やり逃げ」なのだから、もっと自由なテーマで作ればいいのに。

なぜつまらないのか?

2時間モノの定番は「殺人事件」がメイン。スペシャルドラマにしても、「稀代の悪女」「歴史的な偉業の光と影」か「大スポンサーか大手事務所の肝煎り」が定番。なぜ同じようなモノしか作れないのか。企畫書、コピペしてんのかな。ドラマで描く世界が狹すぎて、既視感しか覚えないのだ。

人が死ななくてもドラマはある。事件も解決せず、丸く収まらない不條理な世界が現実だ。巨悪は逮捕されないし、事実の隠蔽と噓の塗り重ねで日本國家は形成されているし、夫婦や家族が仲良しで幸せとは限らない。人と関わらない・関わりたくない人にも24時間365日のドラマがある。そのへんにドラマはあるし、どんな人でも主人公になりうるはずなのに。まあ、これは連ドラも同じだよね。

愚痴と文句ばかりでは意味がない。もうちょっと建設的な話を。過去10年の間、2時間ドラマのすべてが駄作だったわけではない。面白かった作品も多々ある。

熟年男性の戀を描いた『初秋』(2011・TBS系)、聖職と呼ばれる教師たちの逡巡と苦悩を描いた『ブラックボード~時代と戦った教師たち~』(2012・TBS)、東日本大震災後の異なる境遇の2家族を描いた『時は立ちどまらない』(2014・テレ朝)、誰もが加害者になりうる可能性を示唆する名作『亂反射』(2018・テレ朝系)、警察官になりたい人間のすべてが正義の人ではない『教場』(2020・フジ)。DVDになった作品や映畫として上映された作品もあるので、ぜひ観てほしい。

もちろん、NHKにも秀逸な2時間モノがあるのだが、定番ではないし、潤沢な資金と時間と人材が揃っているので、今回はあえて觸れない。スポンサー減で青息吐息の民放局(中部日本放送やメ~テレなど地方局も)に頑張っていただきたく。

これらの作品で共通項があるとしたら、いずれも「こうあるべき」「こうくるだろう」という先入観や思い込みを裡切るところだ。勧善懲悪ではないし、明快な答えがあるとは限らない。そしてどこか自分事に置き換えてとらえることができるようなテーマでもある。視點を変える、別の角度から見る。それを促してくれたのだ。

新たな風を吹かせた『スイッチ』

今回、2時間ドラマをお題に據えたのは、心の底から感嘆した2時間モノに遭遇したから。6月21日に放送した『スイッチ』(テレ朝)だ。弁護士と検事が主人公、事件解明に向かう展開という點ではさんざんくさしてきた設定なのだが、清く正しい人ではない。

松たか子は弁護士、阿部サダヲは検事。元戀人のふたりがお互いを、そして新しい戀人までも貶め合う。節度ある大人の國家資格者が皮肉と嫌みと悪口を言い合うのだ。そんなもんだよ、大人は。

見ず知らずの人の背中を押してケガをさせる「悪意」ある連続事件を軸に、容疑者の弁護についた松と、立件したい阿部が対立する構図に。対立すると思いきや、事件の真相には他の事件が絡んでいた。被害者と加害者の背景を追って、真相をつきとめていくふたり。対立ではなく、協調へ。

さらには「スイッチ」のタイトルが何を意味するのか、ふたりの半生が明らかに。協調から共犯へ。いや、犯罪ではなく復讐であり、正義の鉄槌でもある。

サスペンスだが、40近い男女のリアルな戀愛モノ(未遂だがラブシーンもあった)でもあり。人々の営みと感情の機微が餘すところなく入っている。入れ子になった要素が開かれて、核心に迫っていく「マトリョーシカ」狀態。重要なメッセージは「本當の悪人が捕まらない・裁かれない現実への憤り」だ。まったく飽きさせない2時間だったのだ。

見せ方、描き方次第で2時間モノはこんなにも面白くなるのか。マニュアルやお約束を取っ払って、このレベルの2時間モノをどんどん作ってほしいと切に思った。

「海外ドラマ」から學べるところ

海外ドラマが面白いと感じるのは、批評性と多様性があるからだ。世の中の動きに常に敏感だし、ムーブメントや差別問題、政治思想もどんどん取り入れる。日本のドラマにはそれがない。流行はとりあえず追い、時事ネタとおぼしきものは入っても、主語がない。人物に語らせない。だからツルンとした善人ばかりになる。淺いところで「正義の味方」だけを描くので、推しの俳優やアイドルだけを愛でる「ファンのつどい」になりさがっている。作品は決して豊かにならない。

まずは2時間モノ、スペシャルドラマから多種多様な人物とテーマを取り入れてみたらどうかと思う。年収は高くて家庭內地位は低いネトウヨのおっさんとか、左巻きと自然派志向が過激なおばちゃんとか、コンビニで働く生きるスキルの高い外國人留學生とか、清掃センターで人々のゴミから社會を憂う清掃員とか、真の自由を手に入れたホームレスとか、政治と広告代理店の癒著とか、男社會を虛言と詐稱で翻弄して要職に成り上がった女帝とか、もうありとあらゆるネタがあるだろうに。

ぜひ2時間ドラマの枠を既存の概念から解放して、「連ドラよりもコクがあるよね」「今までになかった設定だね」と思わせてほしい。

相關焦點

  • 【閱讀】あなたの街は7億5000萬年前にはどこにあった?…大陸の動きを再現するインタラクティブ・マップ
    さらにその前、たった1つの超大陸しかなかった時代はどうだろうか。今、それがわかるようになった。ソフトウェアエンジニアのイアン・ウェブスター(Ian Webster)が開発したインタラクティブ・マップでは、現代の都市の位置を何億年も前にさかのぼって追跡することができる。マップに現代の地名を入力すると、そこにピンが表示され、指定した時代の地球が表示される。
  • 中國への野心を捨てがたい任天堂 ゲームソフトは中國語対応に
    3月21日早朝、任天堂は米國でインディータイトルを紹介する「ニンテンドーショーケーススプリング2019」を開催し、これから発売するニンテンドースイッチのゲームソフトを発表した。注目されるのは、これまでずっと中國市場に「冷淡」な態度を取ってきた任天堂が、新発売ソフトはほとんど中國語対応になったと明かしたことだ。今年1月29日より、ニンテンドースイッチは言語設定で中國語をサポートする。
  • 【わいくておとなしい動物ではない!】パンダについての5つの誤解
    パンダの赤ちゃんを抱いて大喜びしている人の畫像を見ると、パンダはかわいくておとなしいと感じる人も多い。ただ、パンダはクマ科の動物で、兇暴な一面もあることを忘れてはならない。パンダには牙があり、爪も鋭い。
  • 【「不倫」を扱った作品】ドラマ「晝顔」が話題に
    昨年夏の「半沢直樹」に続き、再び日本のドラマが微信(Wechat)のモーメンツや微博(ウェイボー)で人々の話題をさらっている。「晝顔〜平日午後3時の戀人たち〜」というタイトルのこの日本のドラマは、夫を會社に送り出した後、家事をこなし、平日晝間に別の男性と戀に落ちる主婦のことを指す造語「平日晝顔妻」をテーマに「不倫」を扱った作品。
  • 日本ドラマ「獣になれない私たち」 周囲に恵まれなくても悲慘ではない人生
    今月から放送が始まった日本のドラマ「獣になれない私たち」の腳本は野木亜紀子が手掛けている。主演の女優・新垣結衣が、野木亜紀子が腳本を手掛ける作品に出演するのは今回で4回目だ。1作目は、2013年の「空飛ぶ広報室」、2作目は15年の「掟上今日子の備忘録」、3作目は16年の「逃げるは恥だが役に立つ」だった。そのうち、「掟上今日子の備忘録」は、「忘卻探偵シリーズ」を原作とし、「逃げるは恥だが役に立つ」は漫畫を原作としていた。また、話題になりながらも、口コミはそれとやや比例していなかった「空飛ぶ広報室」は、小説家・有川浩の同名小説が原作だった。
  • 【ドラマ】ドラマ「賢者の愛」これまでの概念を覆す、不倫を美しく描いた作品
    しかし、さまざまな演出が許容され、優秀な製作スタッフを抱える有料放送のWOWOWがこのほど完成させたドラマ「賢者の愛」は似たようなテーマの作品とは異なり、これまでの概念を覆す全く新しい「不倫ドラマ」となっている。 日本文學に詳しい人なら、このドラマが作家・谷崎潤一郎氏の著名小説「痴人の愛」がモチーフになっていることがわかるだろう。
  • 日本のグルメドラマが中國でも人気のジャンルになっているワケは?
    そのような鹿肉を使って作られた料理は、単に食慾をそそるおいしさだけでなく、その背後にある物語、その物語に込められた究極の食材にこだわる追求が魅力のありかとなっている。日本の映畫やドラマにおいては、何気なく、それほど特別には見えない食べ物に、重要な意義が込められていることも多い。
  • 中國で今年ミステリーをテーマにしたドラマが大ヒットしているワケは?
    「沈黙的真相」は現在、ネットユーザー7萬人がレビューを寄せ、9.2ポイントの高評価となっている。 今年は、なぜミステリーをテーマにしたドラマが臺頭しているのだろう?そのため、さまざまな社會問題を濃縮して作品に詰め込み、注目を集め、見る人の思考を刺激できるかが、文芸創作の現実的な意義となっている。中國で人気になっているミステリードラマを見ると、登場人物の多元化という特徴もある。「白夜追兇」の人物設定は新鮮で、登場する兄の関宏峰と弟の関宏宇は俳優の潘粵明(パン・ユエミン)が一人で二人の役を演じている。
  • 【感想】日本ドラマの中國版、中國人の心を捉えるには課題も
    また、「深夜食堂」が今年の夏に配信される。さらに、「秘密」や「僕のヤバイ妻」などのリメイク版製作権を中國の動畫配信サイトが取得したことが最近発表されるなど、日本ドラマのリメイク版ブームが巻き起こるというおもしろい現象が起きている。ただ、海外の名作ドラマのリメイク版を製作するというのは、決して容易なことではない。
  • 若者が時間管理系の文化クリエイティブ商品を買いたがるのはなぜ?
    若者に人気、もはや単なる「カレンダー」ではないカレンダー調べてみたところ、若い消費層のニーズに応えるため、時間管理類の文化クリエイティブ商品はいつの間にか「インターネット+」を実現していた。「毎日一言役立つアドバイス、もう生活に迷いなし!『丁香醫生』の健康カレンダー」。
  • いつになったらマスクを外せる?マスクに関する最新の豆知識
    多くの人が関心を寄せる「いつになったらマスクを外せるのか?」が最近、微博(ウェイボー)の検索ランキングにランク入りしている。
  • 【日本ドラマで結婚指南(二)】度外視された女性の家庭における労働価値
    」に続き、今秋放送のドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」ではまたもや従來の戀愛を経ない結婚スタイルである「僱用制契約結婚」を提案している。結婚が社會生活から逃避する手段とみなしている點が同ドラマの最大の爭點。ネットユーザーは「女性に仕事を辭めさせ、家庭に戻すというのは一種の時代錯誤だが、同ドラマが表現するのは『女性にとって仕事より家庭が大事』という考えではなく、女性の家庭における労働価値が度外視されている點だ」と指摘している。この點からみると、同ドラマは、権利を度外視されている女性の戦いとそれを守っていくことを描いた作品といえる。
  • アラサー女性がテーマのドラマ「三十而已」に話題集中!
    だから、心の拠り所となる人を見つけないと」は、アラサーの女性が直面している心の悩みを綴っている。そして、江疏影(ジャン・シューイン)、童瑤(トン・ヤオ)、毛暁彤(マオ・シャオトン)が主演のドラマ「三十而已(Nothing But Thirty)」の放送がこのほど始まった。
  • 【閱讀】トップレビュアーのほとんどが「ステマ」…アマゾン、2萬件のレビューを削除
    調査によると、イギリスのアマゾンでトップ10に入るレビュアーのうち9人が、中國のほとんど知られていないブランドの商品に対し、5つ星の評価を付けていた。フィナンシャル・タイムズの調査チームは、その同じ商品をフェイスブック(Facebook)のグループやフォーラム上で見つけた。そこでは商品の評価をしてくれれば、商品あるいは報酬金を提供するという提案が投稿されていた。
  • 【分析】見かけの韓國ドラマ、中身の日本ドラマ、では中國ドラマは?
    時代は流れ、現在日本ドラマを見るのは格調高いドラマを求める少數派の人々となっている。一方で韓國ドラマのファンはすでに中國の全國各地にまで広がり、特に「星から來たあなた」や「太陽の末裔」といった作品の人気で、「韓ドラ現象」が再び人々を席巻している。
  • 中國ドラマ「如懿伝」の日本版予告が話題 題名が大げさで長いのはなぜ?
    1 中國ドラマ「如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~」の日本語予告動畫が中國のネット上で話題になっている。日本語版のDVDが11月2日より順次リリースされる予定で、動畫ではこのドラマを「豪華絢爛 本格宮廷愛憎劇」と紹介している。
  • 果物天國の中國.猛暑に旬の果物がたくさんマーケットに集合!
    一昔前の夏にはスイカ、 モモ、ブドウが主流でしたが、今では日本で見かけない果物もたくさん並んでいます。店舗運営や路面販売と売り方は色々。1斤(500g)ごとの値段で表示され、日本に比べ圧倒的に価格が安いのも魅力の一つです。あなたも食べたことのない果物にぜひ挑戦してみてくださいね!
  • 【日本のドラマ事情】女性視點のドラマが視聴率に結びつく
    X3」や「花子とアン」など、近年、女性の生きざまに光を當てたドラマが日本のテレビ局の視聴率を保証する特効薬となっている。これらの人気女優たちがドラマでタッグを組むのは、全員が有名な腳本家であるだけでなく、女性の心の機微に著目している腳本家ばかりだ。そのため、まだ放映が開始されていないにもかかわらず、すでに話題になっているドラマも少なくない。
  • 豪華キャストでもないドラマ「相棒」が17年も人気を保っている秘訣は?
    相棒は、2000年6月から2001年11月まで土曜ワイド劇場枠で単発の2時間ドラマとして3回放送され、02年10月から連続ドラマ化された。現在、日本ドラマの視聴率は全體的に見ると低迷しており、シーズン16を迎えた今年の「相棒」は20%超えは記録していないものの、第1話は15.9%と、シーズン15の第1話を上回るなど、依然として高視聴率を保っている。「相棒」が17年間にわたりずっと人気を保ってきた秘訣は何なのだろう?
  • 寧夏の貧困脫卻を描くドラマ「山海情」が若者にも人気に
    第一話放送後のコミュニティサイト・豆瓣のレビューが9.1ポイントの高得點で、新しい回が放送されるたびに、レビューは上昇の一途をたどり、現時點では9.4ポイントとなっている。草木も生えないようなゴビ砂漠を、快適な生活ができ、繁栄した「黃金の砂漠」へと変化させるような発展が描かれている。長々と続くドラマと異なり、「山海情」は全23話で完結。時代の変化を生き生きと、かつリアルに描き出している。映畫・ドラマを見る多くの人に共感を覚えてもらうためには、多くの人に共通する感情を表現しなければならない。