若者が時間管理系の文化クリエイティブ商品を買いたがるのはなぜ?

2021-02-16 人民網日文版

 2020年の到來を前に、2020年のカレンダー商品が大いに売れ行きを伸ばしている。オンラインショッピングサイトの淘寶で「カレンダー」と入力すると、「故宮カレンダー」や「豆瓣映畫カレンダー」、「単向暦(毎日名言が一言書かれた日めくりカレンダー)」、「おやすみなさいカレンダー」、「健康カレンダー」など、100に及ぶブランドの千種類近い文化クリエイティブ・カレンダーの情報が表示される。

取材してみると、なじみのある壁掛けタイプや卓上タイプなどのカレンダー商品は、時間管理ツールと融合した文化クリエイティブ商品へと変貌していたことが分かった。業界関係者によると、現在このカテゴリーの商品は主に「00後」(2000年代生まれ)の高校生から「80後」(1980年代生まれ)の社會人までの若い消費者が購入しており、女性の購入者が比較的多いが、男性の使用者も増えつつあるという。

若者に人気、もはや単なる「カレンダー」ではないカレンダー

調べてみたところ、若い消費層のニーズに応えるため、時間管理類の文化クリエイティブ商品はいつの間にか「インターネット+」を実現していた。

「毎日一言役立つアドバイス、もう生活に迷いなし!『丁香醫生』の健康カレンダー」。これは毎朝7時、40秒ほどの健康に関する音聲アドバイスが、時刻通りにネットラジオのヒマラヤ(Himalaya)アプリで流れる。

「丁香醫生」の健康カレンダー

生活のリズムが速くなった今では、多くの若者がオーディオブックを聞くようになった。この習慣に合わせ、2年連続で発売した「健康カレンダー」をベースにして、醫療健康サービスプラットフォームの「丁香醫生」は2019年1月1日から「ヒマラヤ」と提攜し、オンライン上で音聲形式で健康関連のアドバイスをする「健康カレンダー」コンテンツを普及させ始めた。この記事のアップ時點で、リスナー數は延べ3122萬6千人に上っている。

また「故宮月めくりカレンダー・2020・清遊雅集」は、紙版の月めくりカレンダー以外にも、AR(拡張現実)を使ったクリエイティブ動畫サービスを打ち出した。月めくりカレンダーの壁畫の畫像をスキャンすると、古代の人々が娯楽を楽しむ様子がスマホの畫面に表示される。

オフラインでもオンラインでも、カレンダーは「ペーパーレス」など多様な形式で若者の生活の中に入り込んできている。

今年10月、ずっと効率アップ手帳を使ってスケジュールを管理してきた微博(ウェイボー)ユーザーの張天寧さんは、「滴答清単」アプリで生活のプランを立て、記録を殘すようになった。「90後」(1990年代生まれ)の張さんは、「滴答の機能は効率アップ手帳とよく似ている。スマホの記録ツールもより柔軟で便利になったので、スケジュール管理を滴答でやることにした」と説明する。

「滴答清単」アプリ

多くの若者にとって、こうした文化クリエイティブ商品を使用することは、もはや単に時間を記録するためだけではなくなっているようだ。

記録、撮影、共有、実行、交流。多くの「90後」や「00後」にとって、スケジュールの計畫と管理はもはやプライベートな事ではなくなり、自分をアピールする話題になっている。微博上の人気の話題をテーマにしたコミュニティアプリの「超話社區」でも、「studyaccount」や「studywithme」、「手帳」、「電子手帳」などの話題が長い間上位にランキングされている。彼らはここで自分のスケジュールを公開し、本當にその通りに実行したかを互いに見守り、互いに勵まし合って、共有しながら記録し、公開しながら交流している。

スケジュールを書き込むだけでなく、不安や焦りを癒すことも目的に

河北師範大學一年生の劉暢さん(女性)は、「高三の頃は、カレンダーをめくるのが毎日一番の楽しみだった」と言う。勉強機の上に置かれたカレンダーは、カウントダウンという形で彼女が最も大変だった日々に寄り添ってくれた。

ある専門家は、「生活のリズムがどんどん速くなっている現在において、多くの若者が時間管理に関する文化クリエイティブ商品を買いたがるのは、いたるところに存在する不安や焦りを癒すためだ」と指摘する。

鄭州航空工業管理學院文法學院の副教授である「80後」の清暄さん(ペンネーム、女性)は毎日効率アップ手帳を持ち歩き、自宅のデスクマットの下には、入念に計畫された1日の日程と1週間の計畫が書かれたスケジュール表が常に置かれている。

劉暢さんと違い、清暄さんがこんなことをするのはストレス発散のためではなく、自身の「重度の先延ばし症候群」を治すためだ。

「すべての事を完成させるのは不可能だが、合理的に計畫することはできる」と話す清暄さんは、今ではよく周囲の若者に自分の時間管理スキルを紹介している。「毎日カレンダーと時間軸に沿った計畫の通りに行動し、遊ぶ時は遊び、働く時は働く。ちっとも大変だとは思わない」と清暄さんは言う。

ある専門家は、「クリエイティビティとコンテンツは時間管理関連の文化クリエイティブ商品の核心競爭力。ユーザーに『毎日めくる』と同時に『毎日考える』習慣をつけさせることが大事だ」と指摘する。

このカテゴリーの「ネット人気商品」の一つである「単向暦」(毎日名言が一言書かれた日めくりカレンダー)が、オフィシャルサイトで紹介している商品の「キャラクター設定」が実にふるっており、「慰めも説教もしない。物知りだが、時に可愛い一面もあり。時間に命を吹き込む、ハートフルなカレンダー」となっている。

【中日雙語】為什麼方便麵是波浪形?

日本の推理文學が中國の若者に人気

故宮の謎を解き本のクラウドファンディングに2分51秒で100萬元集まる

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 見た目の良さと豆知識が人気の秘密!文化クリエイティブカレンダーがアツい!
    これらのカレンダーが人気を集めている秘密は、見た目の良さのほか、どんなところにあるのだろうか?博物館の文化クリエイティブ日めくりカレンダーが大人気に近年、故宮博物院などの博物館が続々とクリエイティビティあふれる日めくりカレンダーを打ち出している。
  • 中國の若者がサプリメントが大好きなワケは?
    以前なら、サプリメントと言うと、高齢者が購入するものというイメージだったが、今はなぜ若者の間で人気になっているのだろうか?若者はどんなサプリメントを「買い物かご」に入れている?「ダブル11」を前に、20代の若者約200人が集まるSNSグループで、調査を実施したところ、約100人がサプリメントを「買い物かご」に入れていた。
  • 動畫サイトbilibiliの垣根をこえた中國の若者文化
    知識や科學知識を伝える「うp主」(動畫などのコンテンツをアップロードして公開した人)で人気となっているのは羅氏だけではなく、ビリビリで多くのフォロワーを抱えているそのような「うp主」はたくさんいる。ビリビリのジャンルの中でも、「テクノロジーゾーン」では、動畫の再生回數が常にランキング上位に入っている、大人気アカウントが続々と誕生している。
  • 中國人はどんなナイトライフを送っている?
    長沙で董さんの臭豆腐を食べるのが、長沙を訪れた多くの観光客にとって欠かせないオプションだ。董さんの臭豆腐を食べられるレストランはインテリアに獨特のスタイルがあり、味は本格的で、今やネットで有名な「長沙でぜひ訪れたい店」だ。臭豆腐だけで一日8千個も売れてしまう。董さんによると、「夜の9時から深夜1時までが一日で一番忙しい時間帯」という。
  • 「ケチ」が習慣になった日本の若者
    1990年代に「消費は美徳」とばかり爆買いしていた世代と比較して、最近の若者は「ケチ」だとあげつらわれるほどだ。こうした狀況に対し、日本政府は頭を悩まし、企業やメディアも盛んに消費をあおっているが、若者は動じない。さらには新型コロナウイルス感染症の影響から、収入が激減したことも加わり、若者の「ケチ」ぶりに拍車がかかっている。
  • 1億の中國人が「偽りのフィットネス」?エクササイズ5分、撮影2時間
    エクササイズはたった5分だが、寫真撮影には2時間を費やし、定期的なジム通いを続けることはたいして重要ではない。
  • 2018年トレンド図鑑 流行の最先端にいたアナタが経験したあれこれとは?
    TikTokでライブ配信を見て、いろんなネットユーザーの影響を受け、思わずネットで大人気のミルクティーを買って飲んでみたことがあるというあなたは見事、「TikTok中毒者」になったと言えるだろう。TikTok中毒?その通り!TikTokを使い始めるとまさに何時間単位ではなく、「一晩」単位で過ぎてしまうほど中毒性のあるアプリなのだ。
  • 連載】アジアの本はこう読め!|中國人富裕層は、なぜ日本の老舗が好きなのか
    変化する中國人観光客の志向中國人インバウンドに関する書籍が多いジャーナリスト中島恵が書いた『中國人富裕層はなぜ「日本の老舗」が好きなのか』(プレジデント社)を興味深く読んだ。爆買いブームが落ち著いた中國人訪日観光客の傾向と動向を解説した本だ。
  • ビデオブロガーが若者のプランBになるのはなぜ?
    ショート動畫アプリでトップクラスの抖音(Tik Tok)と快手(Kwai)は増加量が他のソーシャルメディアやゲームのアプリを上回った。ブロガーの張馨さんの感じでは、「ますます多くの若い人がショート動畫がもたらすボーナスを認識し、フォロワーからブロガーに変身するようになった」という。 張さんは事業機関で働き、餘暇にはTik Tokのショート動畫を見るのを楽しみにしている。
  • 90後の若者はなぜ「ニュープアー」になったのか?
    食べたり飲んだりは一番お手軽な消費だ。その一方で、ショッピングモールの20數萬平方メートルの空間には、若者の消費文化がまるでショーウィンドウのようにずらりと並んでいる。革の財布を手作りして暮らしへのこだわりを表してもいいし、ジムに行くごとに料金を支払って自分の體を管理することへのこだわりを示してもいいし、數十匹の貓と午後の時間を過ごしてもいいし、自分に似合う眉毛を特別にオーダーしてもいい。
  • 「ママ、學校に行きたくない!」「ダメよ、あなた教師でしょ!」 SNSに見る90年代生まれの教師たちの突き抜けた日常
    そんな中、話題の的となっている彼らのうち、生き生きと青春している「90後」の教師たちは思わずいてもたってもいられず、自ら行動することで証明しようとしている。まだ!私は!老いては!いない!ということを。
  • 上海中心で李佳琦がライブコマース クリエイティブグッズを売り込む
    配信は上海の紅色名勝の聖地巡禮から始まった。彼らは、中共一大會址記念館、中國労働組合書記部舊址陳列館、漁陽裡団中央機関舊址、上海中心四つのステージを順番にクリアして、クリエイティブグッズのライブコマースを行った。
  • 人々が「盲盒」に惹かれるのはなぜ?
    複數のメーカーが、アニメ・漫畫あるいは映畫テレビ作品関連のキャラクターや獨自にデザインしたフィギュアを、中身が見えない箱(ブラインドボックス)に入れて販売した。「盲盒」に入っているフィギュアは、販売価格とほぼ同じ価値のものもあれば、その価値が伴わないものもあり、運任せの要素が大きい。12月11日、「盲盒のはしり」と言われている泡泡瑪特(POP MART)が香港証券取引所で上場した。
  • おいしいミュージアム!博物館が続々とオリジナル食品を開発
    今年は、「中秋萬事禮」月餅詰め合わせセットがすでに故宮博物院文化クリエイティブ旗艦店で販売されている。飲食類の文化クリエイティブ商品の擔當になってからは、文化財を見るとすぐに「どうやって食べるか」を考えるようになったという。中國國家博物館の「十大至寶」の一つである「四羊方尊」は、國外への持ち出しが禁じられている特級文化財だ。しかし今、來館者はこの至寶を「四羊方尊3Dチョコレート」の形で持ち出すことができる。
  • オリジナリティあふれるデザイン 中國各大學のユニークな合格通知書
    この合格通知書のカバーの表の文字はUV印刷を利用した金箔となっており、中國で縁起がいいとされるワインレッドと組み合わされて、全體的に高級感が出され、非常にエレガントな仕上がりとなっている。カバーの右下には、丸いワインレッドの同校の略稱「UIBE」のスタンプが刻まれ、16世紀に重要な文章を密封して保存しておく際に用いられた封蝋(ふうろう)のスタイルを「再現」した。
  • 中國のオンライン動畫ユーザー6億人 ネットバラエティのクオリティ向上
    報告によると、今年6月の時點で、中國オンライン動畫ユーザーは6億900萬人で、動畫コンテンツ業界の市場規模は前年比39.1%増の年間2016億元(1元は約16.33円)以上になる見込みとなっており、同業界は爆発的成長を見せている。なかでも、ショート動畫ユーザーの數と利用時間が爆発的に増加し、業界の市場規模の急速な拡大を牽引している。
  • こんなデザインを待っていた!頤和園オリジナル漢服が登場
    漢服は今では、多くの人が街に出る際に欠かせない「國潮(中國伝統の要素を取り入れたおしゃれなトレンド)」アイテムとなり、漢服の消費も一部の限られた層から次第に一般大眾にも注目されるようになった。文化系バラエティ番組「我在頤和園等你(頤和園で待っています)」において、張國立(ジャン・グオリー)、王鶴棣(ワン・ホーディ)、白百何(バイ・バイホー)、李治廷(アーリフ・リー)らが、頤和園內にある蘇州街で漢服店の開店に見事成功しただけではなく、新たな漢服シリーズ「風送荷香」が発表され、漢服愛好者を大いに驚喜させている。
  • 【閱讀】90年代生まれ中國人の消費変えた「ホワベイ」—— 信用が創る「中國新経済」のエコシステム
    「中國新経済」の大きな特徴は、経済活動において最も信用が必要とされる「決済」が起點となっている點だ。スマートフォン(スマホ)にインストールされたオンライン決済アプリをプラットフォームに、過去になかった新しいタイプのビジネスが次々に生まれ、巨大なエコシステム(生態系)が形成されている。
  • 中國にはなぜ「お見合いコーナー」があるの?
    數十年にわたり、若者たちの戀愛・結婚問題は、「プライベートな問題」から、「ごく一般の人々にとっての問題」になっており、その配偶者選びは、「仲人に勧められるがままに」から「自由戀愛」へ、戀愛スタイルは「型通りの単一スタイル」から「バラエティに富んだ多様なスタイル」へと変化を遂げ、若者世代の戀愛スタイルや結婚観には、日進月歩の変化が生じている。
  • 日本探店 | ケーキのメレンゲをくしゃっと崩しながら、高まるティータイムへの期待 ブンブン紅茶店
    メニューブックには、同店が定番とする「ヨークシャーティーゴールド」とともに、「2020年 ダージリンファーストフラッシュ タルボ農園」「2020年 ヌワラエリア クオリティシーズン」など、旬のおすすめが産地とともに並んでいる。