中國の若者がサプリメントが大好きなワケは?

2021-02-18 人民網日文版

 11月11日のネット通販イベントである「ダブル11」が近づき、サプリメントが多くの若者が絶対に買っておきたい商品となっている。以前なら、サプリメントと言うと、高齢者が購入するものというイメージだったが、今はなぜ若者の間で人気になっているのだろうか?

若者はどんなサプリメントを「買い物かご」に入れている?

「ダブル11」を前に、20代の若者約200人が集まるSNSグループで、調査を実施したところ、約100人がサプリメントを「買い物かご」に入れていた。人気の商品はビタミン、ミネラル、プロテインなどだ。

「ダブル11」を目前に控え、多くのECプラットフォームの若者をターゲットにしたサプリメントを販売するショップは、次々に値下げを実施している。そして、ストレス軽減や免疫力アップ、アイケア、夜更かしに必須のアイテムなどの売り文句が飛び交っている。価格は100‐500元(1元は約15.6円)の間の商品がほとんどで、高価なものなら1400元以上する商品もある。

あるECプラットフォームの統計によると、今年の6月18日に実施されたネット通販イベントでは、アイケアサプリの売上高が前年同期比4126%増、プロテインの売上高が同751%増、ビタミン系のサプリメントの売上高が同387%増となった。その主力は「95後(1995‐99年生まれ)」と「00後(2000年以降生まれ)」で、アクティブユーザーが前年同期比で126%増となった。

サプリメントは戀人へのプレゼントにも選ばれている。靳琪さん(仮名)は最近、彼氏からコラーゲングミ、グレープシードタブレット、クランベリーサプリ、複合ビタミン、アイケアサプリをプレゼントされた。「大きい瓶と小さい瓶合わせて8本。毎日、11個服用している」のだという。

あるECプラットフォームが公開している今年のバレンタインデーの消費統計によると、最も人気のプレゼントランキング2位に、あるブランドのビタミンC発泡錠が入った。その売上高は前年同期比2774.4%増で、ある有名ブランドの限定版口紅セットを上回った。

「見えない飢餓」と不規則な生活習慣がサプリメントブームの火付け役

若者をターゲットにしたライフシェアプラットフォームで、サプリメントを購入している人の年齢を見ると、16、17歳の學生から、40歳過ぎの「美しさを追い求めるママ」までおり、そのうち20‐30歳がメインだった。ある女子學生(17)は取材に対して、「美白、アンチエイジングのために、年間7種類のサプリメントを服用している」と話した。

若者にサプリメントは本當に必要か?

中國農業大學食品科學・栄養工程學院の程永強教授は、「若者のサプリメント人気はある程度合理的と言える。現在の人々の多くは『見えない飢餓』という問題に直面している。『見えない飢餓』というのは、體のタンパク質や脂肪が過多となる一方、ビタミン、ミネラルなどが不足した狀態だ」と説明する。

また、仕事のストレスや夜更かしなどにより、亜健康(病気と健康の中間の狀態)になる若者が増え、サプリメントのニーズが高まっている。

一部の専門家は、「市場で出回っているサプリメントの概念は非常に幅広く、多くの人が『サプリメント』と『健康食品』がごっちゃになっている」と指摘する。程教授は、「例えば、プロテインは、健康を促進する効果がある単なる普通の食品」と説明する。

國際食物政策研究所の樊勝根所長は、取材に対して、「栄養補充剤は、『見えない飢餓』を解決する方法の一つ。しかし、食べ物を通して栄養を補充するほうが得策と言える」との見方を示す。また、米パデュー大學の食品工程博士の雲無心氏も、「バランスの取れた食事をしていれば、サプリメントを服用する必要は全くない」とする。

どのようにすればバランスの取れた食事をすることができるのだろうか?

2016年に発表された「中國住民食事ガイド」は、1人當たり1日平均12品目以上の食物を食べ、1週間に25品目以上食べるようにとアドバイスしている。毎日食べる必要があるものには、穀物・イモ類、野菜・果物類、肉・魚・卵・牛乳類、大豆・ナッツ類などがある。

サプリメントで摂取することができる栄養素はどれも普段の食事を通して摂取できるものばかりだ。天津市第一セントラル病院・栄養科の主任醫師・譚桂軍氏によると、大人の場合、1日に10ミリグラムのビタミンCを摂取しなければならない。旬の果物、ナツメをそれぞれ100グラム食べれば、243ミリグラムのビタミンCが含まれている。「1日にナツメを3‐4個食べれば、體に必要なビタミンCを摂取できる」のだ。

その他、専門家は、「若者は運動を習慣にしなければならない。1週間に少なくとも5日、中強度の運動を合わせて150分以上し、毎日6000歩以上歩くのがベスト」としている。

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【健康】日本人にとっての健康食品・サプリメント
    人気の健康食品・サプリメント上位は、「グルコサミン·コンドロイチン」、「マルチビタミン」、「健康茶」、「ブルーベリー」などだった。 日本の健康食品・サプリメントには、カプセル狀のほか、溶かして飲む粉タイプやおやつタイプなど、さまざまな形狀に加工されている。カプセル狀の健康食品・サプリメントは主に、マルチビタミンや肝油など栄養補給型で、中國のものと似ている。
  • 動畫共有サイトのbilibiliで6500萬人がドキュメンタリー視聴中
    こうした私たちの生活と密接に関係のある話題にスポットを當てたドキュメンタリーが昨年、動畫共有サイトの新たな目玉となり、動畫共有サイトのbilibili(ビリビリ)だけを見ても、現時點でドキュメンタリーを定期的に視聴するアクティブユーザーが6500萬人もいる。また、ドキュメンタリーのコンテンツを深耕する動畫共有サイトも増加中だ。
  • 中國、グルメドキュメンタリー「人生一串」大ヒット その理由は?
    同ドキュメンタリーは中國では串焼きがどれほど人気か、中國各地にはどんな特色ある串焼き文化があるかを紹介しており、6月20日から配信が始まって以降、驚愕の再生回數を記録しているほか、コミュニティサイト・豆瓣における評価も8.9ポイントと、口コミが急降下してしまった「舌で味わう中國3」を大きく上回っている。
  • メトロポリタン美術館がTmallに出店 キャンプ風が流行
    )」という言葉が多くの人に知られるようになってきた。 「MET GALA」とは、アメリカのメトロポリタン美術館のコスチューム·インスティテュートの資金調達を目的とし、アメリカ版『VOGUE』の編集長·アナ·ウィンター(Anna Wintour)が主催者となって1995年から年に一度行われているファッションの祭典である。世界のスターが展覧會のテーマにもとづいたデザインの裝いで出席する。
  • 動畫サイトbilibiliの垣根をこえた中國の若者文化
    新型コロナウイルス感染流行期間中、人民日報や光明日報、中國中央テレビ局(CCTV)など、複數のメディアが転送した動畫「なぜまだ外出は控えるべきかが分かるコンピューターのシミュレーション」もビリビリのテクノロジーゾーンにアップされた動畫だ。
  • 若者が時間管理系の文化クリエイティブ商品を買いたがるのはなぜ?
    オンラインショッピングサイトの淘寶で「カレンダー」と入力すると、「故宮カレンダー」や「豆瓣映畫カレンダー」、「単向暦(毎日名言が一言書かれた日めくりカレンダー)」、「おやすみなさいカレンダー」、「健康カレンダー」など、100に及ぶブランドの千種類近い文化クリエイティブ・カレンダーの情報が表示される。
  • 杭州初のメリディアンホテルがオープン
    ホテルは28日にオープン。メリディアン系列のホテルは近年、中國でオープンが相次いでおり、これが國內16軒目となる。ホテル外観イメージ図 式典では、メリディアンホテルが屬するマリオットグループ中國地區総監、李雨生氏が登壇し「杭州最初のメリディアンホテルとして、世界からの旅行客が快適に杭州を楽しむための一助となれることを、とても嬉しく思う」と挨拶。
  • ビデオブロガーが若者のプランBになるのはなぜ?
    ショート動畫SNSプラットフォームで始まった「グルメコンテスト」が家にこもる日々の中の新たな娯楽になった。ショート動畫アプリでトップクラスの抖音(Tik Tok)と快手(Kwai)は増加量が他のソーシャルメディアやゲームのアプリを上回った。ブロガーの張馨さんの感じでは、「ますます多くの若い人がショート動畫がもたらすボーナスを認識し、フォロワーからブロガーに変身するようになった」という。 張さんは事業機関で働き、餘暇にはTik Tokのショート動畫を見るのを楽しみにしている。
  • 日本のグルメドラマが中國でも人気のジャンルになっているワケは?
    その多くは、漫畫を原作とし、「孤獨のグルメ」や「深夜食堂」、「ワカコ酒」などは、常に柱となる主人公が存在するようにも見えるが、実際には、本當の主役は、主人公が探し求める、または作る料理だ。そのようなドラマには通常、中心となるストーリーはなく、控えめな人物とシンプルなストーリーは、グルメの引き立て役だ。日本のほとんどの映畫やドラマには、グルメと関係のあるシーンがある。
  • 【変化】デリバリーにシェア自転車 17年新経済が若者の生活変える
    最新の「2017年中國ネットユーザーのインターネットデリバリーサービス調査報告書」によると、すぐに食べられる軽食がネットデリバリープラットフォームで最もよく注文されるメニューになり、73.6%を佔めた。ハンバーガーやピザなどの西洋式ファーストフードは2位だったという。ユーザーのメニュー選択をみると、誰もが速さを追求するが、食事の質が低いということではない。
  • アメリカのロサンゼルスの「ジャパン・ハウス」が全部オープン
    アメリカのロサンゼルス、イギリスのロンドン、ブラジルのサンパウロにあります。ロサンゼルスのハリウッドにあるジャパン・ハウスは、今いままで建物たてものの一部いちぶだけがオープンしていました。24日にじゅうよっか、ロサンゼルスのジャパン・ハウスが全部ぜんぶオープンしました。
  • 「ケチ」が習慣になった日本の若者
    ネットの検索ページで「日本の若者」と検索すると、「消費をしたがらない」、「超シンプルライフを追求」、「消費離れの世代」などといった結果が出てくる。かつての日本の若者の三種の神器は「自動車、酒、海外旅行」で、よりよい暮らしを追い求め、暮らしを愛する姿勢が現れていたが、こうした親世代と明らかに異なり、今の多くの若者は車にも酒にも興味がない。
  • 【異聞】日本、イケメンが提供するサービスにどんなものがあるか
    では、いかにしてイケメンのサービスを受けることができるのだろうか。ネットショッピングが好きな女性にとっては気になる宅急便の配達員から紹介しよう。佐川男子女性なら、たくさん注文して何度も運んできてほしいと思うに違いない。「お好み焼き王子」は、ある正午のテレビ番組に出演し、さまざまなタイプのイケメンの中から、2人がチャンピョンに選ばれた。女性達は、「お好み焼き王子がいれば、食慾がわかないときも心配ない。ダイエットの敵!」と聲を上げている。イケメンお掃除隊
  • 【世界中で大人気】中國発のアプリに外國人が夢中に
    英誌「デイリー・テレグラフ」によると、今年アカデミー賞で主演女優賞を受賞したブリー・ラーソンは、自身のSNSのアカウントに自分で作成したイラスト畫像を投稿し、2時間もしないうちに「いいね!」1萬個が寄せられた。ブリー・ラーソンは、「もし、SNSのどこを見ても魅力的な自撮り寫真ばかりというなら、中國のアプリに感謝しなければならない」とコメントした。
  • 米トランプ大統領 なぜ動畫アプリ「TikTok」を禁止?
    中國での人気と同様、ティックトックは海外の多くの國や地域でも飛ぶ鳥を落とす勢いの人気アプリになった。米國市場に進出してから3年足らずで、ティックトックにとって米國は世界第2の市場に成長し、ビジネスとして非常に大きな成功を収めた。ロイター通信の報道によれば、ティックトックは現在、米國に約1億人のユーザーがいるとしている。
  • 日本人は知らない…中國の若者はもう「行列の割り込み」も「大聲での會話」もしなくなっていた…!
    1月14日掲載の「中國の若い女性の間で『ガチャガチャ』が大ブーム…それが『異常事態』と言えるワケ」や、1月26日掲載の「中國の若者は『もう日本製より中國製がいい』、その消費意識に起きているヤバい変化」の記事で書いてきた通り、中國のZ世代の若者は、これまで多くの日本人が抱いてきた「中國人は~~だ」「中國では~~が當たり前」といった固定観念がもはや通用しなくなってきていることを、私たちに
  • アマゾンがアメリカでレジがないコンビニを始める
    このニュースをいっしょに翻訳しましょうアメリカの會社かいしゃのアマゾンが、レジがなくて店員てんいんもいないコンビニを
  • 中國の白酒メーカー・瀘州老窖が香水発売 ネットで大きな話題に
    ネットユーザーらからは、「その香水の香りは『濃香型(白酒の香りの種類)』?それとも『醤香型』?」、「それを使ったら飲酒運転を疑われない?」、「中國の食べるラー油・老乾媽のリップクリームっていうのも出るんじゃない?」などのユニークなメッセージが寄せられている。
  • テンセントのアプリにも「ゾンビ」が存在!?
    ■ユーザー権益侵害と判定されたアプリ63個中國工業情報化部(工信部)はこのほど、「
  • 浙江省の大學生、24時間プリントできるクラウドプリンターを開発
    試験のピーク期になり、多くの大學のプリント店が商売繁盛になっているが、その営業時間は限られているため、學生はプリントで列に並ぶことが多く、長時間待