【比大統領 初めて訪中 南シナ海問題への対応が焦點】

2021-02-15 日語學習 假名標註

フィリピンのドゥテルテ大統領だいとうりょうは、18日にちから4日間の日程にっていで就任しゅうにん後ご初はじめて中國ちゅうごくを訪問ほうもんし、習近平國家こっか主席しゅせきや李り克強首相しゅしょうとの首脳しゅのう會談かいだんに臨のぞむことにしていて、両國りょうこくの間あいだで対立たいりつが続つづく南みなみシナ海かいの問題もんだいで大統領だいとうりょうがどういった対応たいおうを取とるのかが焦點しょうてんとなります。
フィリピンのドゥテルテ大統領だいとうりょうが中國ちゅうごくを訪おとずれるのは就任しゅうにん後ご初はじめてで、18日にちから4日間の日程にっていで習近平國家こっか主席しゅせきや李り克強首相しゅしょうなどと個別こべつに會談かいだんする予定よていです。

両國りょうこくの首脳しゅのうによる會談かいだんは、南みなみシナ海かいの問題もんだいをめぐってフィリピンが申もうし立たてた國際こくさい的てきな仲裁ちゅうさい裁判さいばんでことし7月しちがつに中國ちゅうごくの主張しゅちょうが否定ひていされて以降いこう、初はじめてです。南みなみシナ海かいの問題もんだいについて、フィリピンは、仲裁ちゅうさい裁判さいばんの判斷はんだんを踏ふまえることが2國間かん協議きょうぎを始はじめるための原則げんそくだとしているのに対たいして、中國ちゅうごく側がわは判斷はんだんを前提ぜんていにした協議きょうぎには応おうじない立場たちばを取とっています。

一方いっぽう、ドゥテルテ大統領だいとうりょうは、中國ちゅうごくとの関係かんけいを改善かいぜんして経済けいざい支援しえんを取とりつけたい考かんがえで、中國ちゅうごく側がわも鉄道てつどう建設けんせつといったインフラ整備せいびなどへの支援しえんについて前向まえむきな姿勢しせいを示しめしています。

ドゥテルテ大統領だいとうりょうは、16日にちの記者きしゃ會見かいけんで、南みなみシナ海かいの問題もんだいについて、首脳しゅのう會談かいだんでは譲歩じょうほしない考かんがえを強調きょうちょうする一方いっぽう、中國ちゅうごくとの決定的けっていてきな対立たいりつは避さけたいとして、突つっ込こんだ議論ぎろんには消極しょうきょく的てきな姿勢しせいを示しめしました。今回こんかいの訪問ほうもんでは、ドゥテルテ大統領だいとうりょうが、南みなみシナ海かいの問題もんだいで実際じっさいにどのような対応たいおうを取とるのかが焦點しょうてんとなります。
対たい米べい関係かんけいでは前ぜん政権せいけんと一線いっせんを畫かくす
ドゥテルテ大統領だいとうりょうは、南みなみシナ海かいの問題もんだいをめぐって前まえの政権せいけんが同盟どうめい國こくアメリカと軍事ぐんじ面めんでの関係かんけいを強化きょうかすることで中國ちゅうごくに対抗たいこうしてきたのとは一線いっせんを畫かくす姿勢しせいを示しめしています。具體ぐたい的てきには、中國ちゅうごくとの関係かんけいを改善かいぜんしてインフラ整備せいびなどで経済けいざい支援しえんを得えたい考かんがえで、関係かんけいの構築こうちくのために南みなみシナ海かいの問題もんだいでは両國りょうこくの首脳しゅのうどうしで対話たいわをして雙方そうほうが主張しゅちょうを棚上たなあげすることも提案ていあんしています。一方いっぽう、南みなみシナ海かいの問題もんだいをめぐり前まえの政権せいけんで一枚巖いちまいいわの関係かんけいを築きずいたアメリカとの間あいだでは距離きょりを置おく姿勢しせいを強つよめています。

ドゥテルテ大統領だいとうりょうはみずからが進すすめる麻薬まやくの撲滅ぼくめつ対策たいさくをめぐり、人権じんけんの尊重そんちょうを求もとめるアメリカのオバマ大統領だいとうりょうを先月せんげつ、名指なざしで批判ひはんし、首脳しゅのう會談かいだんが中止ちゅうしとなる異例いれいの事態じたいとなりました。これ以降いこう、両國りょうこくが南みなみシナ海かいで行おこなっていた共同きょうどうの哨戒しょうかい活動かつどうに參加さんかしない意向いこうを表明ひょうめいしたり、合同ごうどうの軍事ぐんじ演習えんしゅうを打うち切きる考かんがえを示しめしたりするなど、アメリカとの軍事ぐんじ面めんでの協力きょうりょく関係かんけいを見直みなおすという発言はつげんを繰くり返かえしています。


中國ちゅうごくの狙ねらいは


中國ちゅうごく政府せいふは、ドゥテルテ大統領だいとうりょうが前まえのアキノ政権せいけんとは一線いっせんを畫かくし、アメリカと距離きょりを置おく一方いっぽう、中國ちゅうごくとの関係かんけい改善かいぜんに強つよい意欲いよくを示しめしたことから、早期そうきに訪中ほうちゅうするよう積極せっきょく的てきに働はたらきかけてきました。

ドゥテルテ大統領だいとうりょうが就任しゅうにん後ご、ASEAN=東南とうなんアジア諸國しょこく連合れんごうの域外いきがいの國くにを訪おとずれるのは初はじめてで、來週らいしゅうに予定よていされている日本にっぽん訪問ほうもんより前まえに中國ちゅうごく訪問ほうもんを実現じつげんできたことは、中國ちゅうごく外交がいこうにとって得點とくてんと言いえそうです。

中國ちゅうごく政府せいふは、ことし7月しちがつに南みなみシナ海かいをめぐる國際こくさい的てきな仲裁ちゅうさい裁判さいばんでみずからの主張しゅちょうが否定ひていされ、南みなみシナ海かいで進すすめる拠點きょてん構築こうちくに対たいして國際こくさい的てきな批判ひはんが強つよまっただけに、孤立こりつ化かを防ふせぎ、形勢けいせいを盛もり返かえすチャンスとして、ドゥテルテ大統領だいとうりょうの訪問ほうもんを利用りようしたい考かんがえです。

17日にち、國営こくえいの新華社通信しんかしゃつうしんは、ドゥテルテ大統領だいとうりょうが最近さいきん行いったインタビューで、南みなみシナ海かいの問題もんだいについて「ほかの國くにを交渉こうしょうに參加さんかさせることに興味きょうみはなく、中國ちゅうごくとだけ話はなし合あいたい」と述のべたうえで、南みなみシナ海かいの共同きょうどう開発かいはつを望のぞむ考かんがえを示しめしたと伝つたえました。また、「フィリピンは鉄道てつどうを必要ひつようとしており、中國ちゅうごくが緩ゆるやかな條件じょうけんで資金しきんを貸かしてくれるよう望のぞむ」と、中國ちゅうごくの経済けいざい支援しえんに期待きたいを示しめしたとも強調きょうちょうしています。

習近平國家こっか主席しゅせきは、ドゥテルテ大統領だいとうりょうとの首脳しゅのう會談かいだんを通つうじて、南みなみシナ海かいの問題もんだいは當事者とうじしゃどうしで解決かいけつする姿勢しせいをアピールし、仲裁ちゅうさい裁判さいばんの判斷はんだんの受うけ入いれと國際こくさい法ほうの順守じゅんしゅを迫せまるアメリカや日本にっぽんなどをけん制せいすると見みられます。さらに、ドゥテルテ大統領だいとうりょうが力ちからを入いれる麻薬まやく対策たいさくや経済けいざい分野ぶんやへの支援しえん強化きょうかを打うち出だしてフィリピンとの関係かんけい改善かいぜんを加速かそくさせ、重視じゅうしする周辺しゅうへん外交がいこうの立たて直なおしのきっかけにしたいという思惑おもわくもありそうです。


過激かげきな言動げんどうに國際こくさい社會しゃかいの批判ひはんも


過激かげきな言動げんどうで知しられるドゥテルテ大統領だいとうりょうは、ことし6月ろくがつに就任しゅうにんして以降いこう、その発言はつげんでさまざまな問題もんだいを引ひき起おこしています。

先月せんげつ5日には、みずからが進すすめる麻薬まやくの撲滅ぼくめつ対策たいさくをめぐって大勢たいせいの人ひとが警察けいさつに殺害さつがいされていることについて、人権じんけんの尊重そんちょうを求もとめるアメリカのオバマ大統領だいとうりょうを名指なざしで批判ひはんしました。そのうえで、「オバマは何様なにさまのつもりだ。フィリピンはアメリカの屬國ぞっこくではない」などと発言はつげんし、予定よていされていた首脳しゅのう會談かいだんが中止ちゅうしとなる異例いれいの事態じたいを招まねきました。これについて、ドゥテルテ大統領だいとうりょうは、「個人こじん攻撃こうげきのように受うけ止とめられたことは殘念ざんねんだ」といったんは遺憾いかんの意いを表あらわしましたが、その後ごもオバマ大統領だいとうりょうへの批判ひはんを繰くり返かえし、今月こんげつ4日の演説えんぜつでは、「地獄じごくへ落おちろ」などと激はげしくののしりました。

また、先月せんげつ30日にちには、フィリピンの麻薬まやく対策たいさくをめぐり、みずからをナチス・ドイツの総統そうとうだったヒトラーに例たとえたうえでユダヤ人じんの大量たいりょう虐殺ぎゃくさつになぞらえ、「喜よろこんで麻薬まやく中毒ちゅうどく者しゃを虐殺ぎゃくさつする」などと発言はつげんし、國際こくさい社會しゃかいからの強つよい批判ひはんを受うけ、謝罪しゃざいする事態じたいに追おい込こまれました。


國民こくみんから圧倒的あっとうてきな支持しじ

ドゥテルテ大統領だいとうりょうは、剛腕ごうわんとも評ひょうされる実行じっこう力りょくに國民こくみんから高たかい期待きたいが寄よせられ、最新さいしんの世論せろん調査ちょうさでは、「大統領だいとうりょうを信頼しんらいする」と答こたえた人ひとの割合わりあいは86%にのぼり、「信頼しんらいできない」と答こたえた人ひとはわずか3%と、圧倒的あっとうてきな支持しじを集あつめています。

こうした中なか、大統領だいとうりょうの中國ちゅうごく訪問ほうもんについて、首都しゅとマニラの人ひとたちからは、経済けいざい協力きょうりょくが進すすむことを期待きたいする一方いっぽう、領有りょうゆう権けんの問題もんだいで譲歩じょうほを迫せまられるのではないかと懸念けねんする聲こえも聞きかれました。

このうち、26歳さいの女性じょせいは「フィリピンの経済けいざい成長せいちょうにつながるのなら今回こんかいの訪問ほうもんに賛成さんせいします」と話はなし、中國ちゅうごくとの関係かんけいが改善かいぜんして経済けいざい協力きょうりょくが進すすむことに期待きたいを示しめしました。一方いっぽう、40歳さいの男性だんせいは「中國ちゅうごくの経済けいざい支援しえんには別べつの目的もくてきがあるから、関係かんけいを構築こうちくするにもバランスを取とらなければならない」と話はなし、中國ちゅうごくに経済けいざい面めんで過度かどに依存いぞんしすぎると領有りょうゆう権けんの問題もんだいで譲歩じょうほを迫せまられるのではないかと懸念けねんする聲こえも聞きかれました。

相關焦點

  • 米 バイデン氏が新大統領に就任「國民の結束に全霊を」
    厳戒態勢の中の就任式就任式は、今月6日、トランプ氏の支持者らが首都ワシントンの連邦議會議事堂を一時佔拠する事態が起きたことを受けて、首都ワシントンをはじめ、全米各州の議事堂などでも厳重な警備態勢がとられる中で行われました。
  • 【日語分享-短新聞】keywords:トランプが署名、日本の変異種への対応、バイデン政権の引き継ぎ、秋篠宮佳子様の誕生日
    大統領は新型コロナウイルスに絡む大型の経済対策の法案への署名を保留していましたが、署名して法律が成立しました。 アメリカ議會は21日、約93兆円規模の大型経済対策法案を可決しましたが、トランプ大統領は個人への現金給付の増額にこだわり、成立に必要な署名を拒否していました。そのため、新型コロナ対策で失業保険の受給期間を延長する特別措置などが期限切れを迎えるなか、トランプ大統領は27日に一転し、署名をしたと発表しました。
  • アフリカ セーシェルでコロナワクチン接種開始 中國の會社開発
    セーシェルの國営通信などはアフリカでワクチンの接種が行われるのは初めてだと伝えていて、中國によるワクチン外交の一環とも受け止められています。インド洋の島國セーシェルで10日、ワクチンの接種が始まり、テレビが生中継する中、首都ビクトリアの病院でラムカラワン大統領が最初に接種を受け、國民に積極的な接種を呼びかけました。
  • トランプ大統領夫妻 新型コロナ陽性 ツイッターで明らかに
    しかしワシントン・ポストなど複數のメディアは、ヒックス氏の感染をホワイトハウスの複數のスタッフが知るところとなったあと、トランプ大統領は1日、東部ニュージャージー州で行われた選挙集會に出向いていたと報じていて、トランプ大統領の対応への批判が出る可能性があります。
  • 「京アニ」の新作映畫 予定どおり9月に上映へ 事件後初
    で、日韓両國に関係改善を促うながしたいとするアメリカの考えを踏まえ、関係改善の重要性は認めるものの、一連の問題では韓國の対応にこそ問題があるとして、適切な対応を求める日本の立場を説明する方針です。太平洋戦爭中の徴用を巡る問題などで、日本と韓國の関係が悪化する中、明後日にもタイで開かれる國際會議に合わせて、日米韓三か國の外相會談を開かれる予定で、アメリカのポンペイオ國務長官が日韓それぞれの外相に対し、関係改善を促す考えを示しています。
  • 【ロシア 新型コロナワクチン製造へ日本と協力を進めたい意向】
    新型しんがたコロナウイルスのロシア製せいワクチンについて、90%を超こえる有効ゆうこう性せいが示しめされたとする中間ちゅうかん報告ほうこくが、イギリスの醫學いがく雑誌
  • 安倍総理大臣とトランプ大統領 貿易の問題などを話し合う
    安倍あべ総理大臣そうりだいじんとアメリカのトランプ大統領だいとうりょうは27日にち、北朝鮮きたちょうせんや貿易ぼうえきの問題もんだいなどについて話はなし合あいました。2人ふたりは、北朝鮮きたちょうせんの核兵器かくへいきをなくすためにしっかり協力きょうりょくすることを確認かくにんしました。日本人にっぽんじんが北朝鮮きたちょうせんに連つれて行いかれた拉致らちの問題もんだいを解決かいけつするために、トランプ大統領だいとうりょうも協力きょうりょくすると約束やくそくしました。
  • 04月18日 午後6時のNHKニュース
    こうした地震は「異常震域」と言われ、地震の規模が大きいと、地震波が伝わりやすいプレートの內部を通って揺れが遠くまで伝わることがあります。▶️ アメリカのトランプ大統領は、経済活動の早期再開を実現させたい考えですが、新型コロナウイルスの感染者が多い州の知事からは、大統領の姿勢に反発が出ており、経済活動の再開の時期や方法をめぐる対立が表面化しています。
  • 【招待狀】中國稅関及び移転価格稅制の最新動向及び実務対応セミナー
    當該ガイドは世界各國の稅関と多國籍企業が移転価格と関稅評価に関する各種実務問題に対して、よりよく対応できるように指導することを目的として作成され、多國籍企業にとって重要な參考価値を持つものです。2018年版ガイドは移転価格と稅関の関係、移転価格データの活用等について説明しています。
  • 【NHK特集】トランプ大統領が仕掛ける「貿易戦爭」 6つの疑問
    中國ちゅうごく、日本にっぽん、EU=ヨーロッパ連合れんごう、カナダ、メキシコ・・・。関稅かんぜいの上乗うわのせの標的ひょうてきは世界中せかいじゅうにおよびます。対象たいしょう品目ひんもくも鉄鋼てっこう、アルミ、中國ちゅうごく製せいハイテク部品ぶひんにとどまらず、自動車じどうしゃさえも対象たいしょうになる可能かのう性せいがあります。
  • 【トランプ大統領 「TPP 好きではない」 2國間のFTA重視】
    アメリカのトランプ大統領だいとうりょうは、ツイッターに、去年きょねん離脫りだつしたTPP=環太平洋かんたいへいようパートナーシップ協定きょうていについて
  • 社會問題とは!?日本が抱えている社會問題33選の13-18​
    すでに飲食業や建設業など一部の業界を中心に人手不足が社會問題化していますが、今後はさらに拡大し、2030年には600萬人以上の人手不足が発生すると予想されています。人手不足は企業の成長を阻害するだけでなく、日本経済全體の停滯にも直結します。
  • 【Tax Newsflash】新型コロナウィルス問題が日系企業の個人所得稅及びイミグレーションに與える影響と対応策
    3. 2019年度の個人所得稅確定申告はどのように対応すればよいのか 今年の年度確定申告は、個人所得稅改革以降、初めてとなる。申告期間は2020年3月1日から6月30日までである。 従業員が年度確定申告の重要性、申告方法と申告ルートなどを十分に理解するために、トレーニングを提供する人事・財務部門従業員の稅務知識を高め、従業員の質問にタイムリーに応答するために、専任の擔當者を配置する稅金が會社負擔となる従業員について、一旦稅金還付が発生する場合、個人口座へ還付されることになるため、従業員から會社への返還必要性及び柔軟なコミュニケーション
  • 新聞節選丨學校健診で上半身裸 疑問の聲、コロナによる國內死者増加ペースが加速、市民が抗議活動 「一部が暴徒化」
    AP通信などによりますと、グアテマラの首都グアテマラシティーで21日、ジャマテイ大統領の辭任を求める抗議活動が行われ、およそ7000人が參加しました。集まった人たちは、グアテマラ政府が、教育や醫療に充てる予算を削減しようとしたことに加えて、感染が広がる新型コロナウイルスへの対策が不十分だとして、抗議したということです。
  • Withコロナ時代のアジアビジネス入門⑱「TikTokに続きWeChatも?<米中アプリ新冷戦>」
    米中対立の中で、日系企業はどのような影響を受けるのか、日本はどう対応すればよいのか。(YouTube→)毎日アジアビジネス入門ONLINE講座は中國編、インド編、ベトナム編に続き、シリーズ第4弾となる「陳言と及川正也の対論・米中関係とビジネス『第3回日本と米中関係』」が7月17日に開催されました。
  • ブラジル 中國製ワクチン接種開始 南米で中國・ロシア製が拡大
    南米なんべいでは、中國ちゅうごく製せいやロシア製せいのワクチンを使つかう動うごきが広ひろがっています。中國ちゅうごく製せいやロシア製せいのワクチンをめぐっては、ヒトで安全性あんぜんせいや有効性ゆうこうせいを確たしかめるために行おこなわれる臨床りんしょう試験しけんの結果けっかが十分じゅうぶんに公表こうひょうされていないという指摘してきが歐米おうべいのメディアから出でています。
  • Yahoo | 【獨自】不安高まる若者の「望まない孤獨」…過去最多の自殺、コロナ禍で政府が対策強化
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4f90d7446bdc4d0afbc9cabfea2076c7ff017855政府が3
  • トランプ大統領、なんであんなにツイートするの?
    ことし11月がつの大統領だいとうりょう選挙せんきょに向むけて、今いまのうちにギモンを解消かいしょうしておきましょう。第だい3回かいは「トランプ大統領だいとうりょうって、なんであんなにツイートするの?」ツイートは1日にち平均へいきん12回かい!トランプ大統領だいとうりょうのフォロワー數すうは8720萬まん人にん。
  • コロナ禍での修學旅行 6割の學校が実施 多くが近場に変更
    一方、60%の學校が「実施」を決め、その多くが行き先を隣県や県內などの近場に変更して対応していることがわかりました。都道府県別にみると、90%以上の學校が実施を決めている自治體がある一方、80%以上の學校で中止となっている自治體もあり、地域によって対応が大きく分かれています。