「ずらい」和「づらい」有什麼區別?

2021-03-01 滬江日語

「~づらい」は必ず「づ」です。「す」ではいけません。許容ではなく誤りです。

說「~づらい」的時候必須用「づ」而不是「す」,這是不能犯的錯誤。

最近は「少しずつ」などの「ずつ」を誤って「づつ」と書いたり、「いう」を「ゆう」と書く事まで許容と言い張る人が増えていますが、これは「許容」という言葉の濫用です。

近些年,把「少しずつ」的「ずつ」寫成「づつ」或者是把「いう」寫成「ゆう」的人越來越多了,但是這是「允許」範圍內的詞語濫用。

仮名遣いに於ける「許容」はきちんと明文化されており、「なんとなく許容のように感じるから許容」とは出來ないのです。

假名的使用有著明確的「允許」範圍,絕不會出現曖昧不明的許可。

「ずつ」を「づつ」と書く書き方は、歴史的仮名遣いです。

比如歷史上確實是有將「ずつ」寫成「づつ」的例子。

「歴史的仮名遣いで使われていたから誤りでは無い!」と言い張る人も居るようですが、ならば全て歴史的仮名遣いで通さなければなりませんね。歴史的仮名遣いとしては正解でも、現代仮名遣いとしては誤りなのですから。

雖然也有人說「過去從來沒有假名使用錯誤的情況!」,但是那也不能說歷史上的假名就都是正確的哦。就算歷史上的假名都是對的,也不代表現在的假名就是錯的。

「ちょうちょう(蝶々)」を「てふてふ」と書いて、「これも正しいんだ!」という人が居ない事と同様に、「づつ」と書く事は現代仮名遣いでは誤りなのです。

沒人覺得把「蝶々」(ちょうちょう)寫成(てふてふ)是對的,這就像是人們覺得寫成「づつ」是現代假名的錯誤用法一樣。

皆さんの仰るとおり、「~づらい」は「する+つらい」=「しづらい」です。

正如大家所說,「~づらい」是「する+つらい」=「しづらい」這樣變化而來的。

例えば「やま+さき」=「やまざき(山崎)」のように、2つの語がくっついて、くっついた後ろ側の言葉の先頭が濁ることを「連濁(れんだく)」と言います。

比如說,就像「やま+さき」=「やまざき(山崎)」這樣,把兩個詞連起來,位於後面的詞的第一個假名就要變成濁音,叫做「連濁」。

葉月=は+つき=はづき

神無月=かんな+づき=かんなづき
缶詰=かん+つめ=かんづめ
常々=つね+つね=つねづね
手作り=て+つくり=てづくり
仮名遣い=かな+つかい=かなづかい
気付く=き+つく=きづく
葉月=は+つき=はづき

神無月=かんな+づき=かんなづき

罐頭=かん+つめ=かんづめ
常常=つね+つね=つねづね
手工製作=て+つくり=てづくり
假名拼寫=かな+つかい=かなづかい
發覺=き+つく=きづく

これらが連濁の例です。こういったように、2つの語に分けて「つ」になるものは「つ」に濁點なのです。

這就是連濁的例子,如上述所舉,兩個「つ」連起來的讀的話,第二個「つ」應該變成濁音。

※歴史的仮名遣いでも一緒。

※歷史上的假名拼寫法也是一樣的。

そして、

物好き=もの+すき=ものずき
當て推量=あて+すいりょう=あてずいりょう
のように、離しても「す」になる物は、「ず」なのです。

還有如:

有好奇心的人=もの+すき=ものずき
推測=あて+すいりょう=あてずいりょう
如此類推,「す」也應該變成濁音的「ず」。

※これも歴史的仮名遣いでも一緒。

※這也和歷史上的假名拼寫法一樣。

では何が歴史的仮名遣いと違うかと言うと、連濁ではなく、最初から「づ」だったものは原則として全て「ず」に変えられたのです。

其實說到和歷史上假名拼寫的不同之處,並不是連濁,最初是把「づ」全都寫成「ず」。

「図面」=現:ずめん、舊:づめん
「水」=現:みず、舊:みづ
「頭痛」=現:ずつう、舊:づつう

例如:設計圖,現在讀作ずめん,過去讀作づめん
水,現在讀作みず,過去讀作みづ
頭痛,現在讀作ずつう,過去讀作づつう

最後に、「2つ同じ音が重なって、その後者が濁る場合には、づを使う。」

「兩個同樣的發音連在一起的時候,後面的使用濁音。」

「つづく」「つづる」などがその例です。

以「つづく」「つづる」為例。

「ずつ」は後者ではなく前者が濁っているため、これに當てはまりません。「頭痛」も同様です。

而「ずつ」是前面的假名濁音,這一點和「頭痛」是一樣的。

「気付く」は「きづく」ですが、「築く」は「きずく」です。

雖然「気付く」讀作「きづく」但是「築く」讀作「きずく」。

実は「築く」は本來「城(き)+搗く(つく)」=「きづく」という連濁だったのですが、もはやこんな事は忘れ去られて1つの動詞と化している為、連濁とは考えません。

「築く」一詞原本是「城(き)+搗く(つく)」=「きづく」根據連濁的發音規則演變而來的,但是現在已經完全變成了動詞,沒有連濁發音的規則一說了。

以上の事を纏めます。

下面讓我們來總結一下。

A、語句の先頭で「ず」か「づ」か迷ったら、迷わず「ず」を使おう。
⇒先頭の言葉は連濁しません。連濁でない「づ」は「ず」に置き換えられましたよね。

A 詞句前頭分不清「ず」和「づ」的話,不用懷疑,直接用「ず」吧。
這和前文提到的連濁不同,「づ」可以直接換成「ず」使用。

B、語句の途中だった場合は、分解して「つ」になるか「す」になるか考えよう。

B 詞句中的話,還是要考慮一下是應該使用「つ」還是「す」。

※「ゆうずう」「いなづま」などは「づ」「ず」どちらでもよい。

※「ゆうずう」(通融)和「いなづま」(閃電)這兩個詞用「づ」或「ず」都是可以的。

C、「つづ」ときたら「づ」を使おう。

C 「つづ」一詞只能使用「づ」。

D、「ずつ」ときたら「ず」を使おう。

D 「ずつ」只能使用「ず」。

滬江教育科技(上海)股份有限公司

官網:jp.hjenglish.com

微信:hujiangjp

微博:@滬江日語

戳閱讀原文

「~たあとで」與「~てから 」有何區別?

相關焦點

  • 「可愛い」和「可愛らしい」有什麼區別?
    (1)私は娘がかわいい。(感情形容詞としての「かわいい」)(2)うちの娘はかわいい。我的女兒很可愛。(屬性形容詞としての「かわいい」)(2)の「かわいい」を「かわいらしい」に置き換えることは可能ですが、(1)の「かわいい」を「かわいらしい」に置き換えることはできません。したがって、「かわいらしい」には主語の感情を敘述する働きがないといえます。
  • 「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及區別
    以上第一個句子中的「ば」可以用「たら」和「と」代替,但第二個句子中的「ば」可以用「たら」代替,但不能用「と」代替。「遺失物係で聞いてみたら(○ば、○と)いいでしょう」/「我把書包忘在電車裡了,怎麼辦才好啊?」「你可以去問問失物招領管理員。」1、「レポートの締め切り間に合いそうもないんだ。どうしたらいいかなあ。」「先生に聞いてみたらどう?」「看來已經趕不上交小論文的截止日期了,怎麼辦才好啊?」「你去問一下老師看看。」2、「この急ぎの仕事誰にやってもらおうか?」
  • 「茨城」到底讀作「いばらき」還是「いばらぎ」?
    是茨城縣人把它讀作「いばらぎ」麼?「茨城」を「いばらぎ」と読んでしまう原因は、「いばらき」だと主張しているはずの茨城県民のせいだ、とする説があります。一見逆説的ですが、その原因とは…?有一種說法是「茨城」被讀成「いばらぎ」是因為茨城縣人把它讀作「いばらき」。乍一看這句話是不成立的,其原因是…?
  • 「嬉しい」和「楽しい」的區別!
    日語中有代表高興的詞有「嬉(うれ)しい」和「楽(たの)しい」,你們知道他們在使用上有什麼區別嗎?
  • すごい、すばらしい、えらい的區別
    すごい和すばらしい、えらい之間有何區別?「すごい美少年だ。」「超級美少年。」「大勢の人ですごい混雑だ。」「人山人海超級擁擠。」「臺風ですごい風が吹いている。」「受颱風影響,風颳得很猛烈。」「彼女は相変わらずすごい食慾だ。」
  • 【語法】副助詞「ほど」和「くらい」用法辨析!
    最近有學生問ほど和ぐらい的區別,今天就跟大家分享一下。ほど表示大約的幅度,ぐらい表示大約的基準。雖各有各的用法,但有時可以通用。ほど的用法1, 表示否定的比較:今日は昨日ほど寒くありません。3, 表示說話人認為的最高程度:彼女ぐらい親切な人はいない。4, 慣用形「如果……,還不如……」:「おしゃべりするぐらいなら、勉強した方がいい。」
  • 你會區分「位(くらい)」和「頃(ころ)」嗎?
    那「くらい」和「ぐらい」、「ころ」和「ごろ」之間又是什麼關係呢?可不可以交換使用呢?今天就跟著日本村的小編一起學習一下吧!在表達含義上:「くらい(位)」和「ころ(頃)」都含有表示「大概」的意思。例1:クラスには40人くらいいます。/ 班裡大概有40個人例2:3時頃に授業が始まります。/ 3點左右開始上課。
  • 日語語法:請教「~にもかかわらず 」和「それが」
    それ(   )うちの子は遊んでばがりいるA が Bにもかかわらず都表示 但是 即使如此     怎麼區分啊`?老肖入學試験が近づいている。それ(~にもかかわらず )うちの子は遊んでばがりいるA が Bにもかかわらず「それが」是接續詞,表示意外。用於本題不恰當。應該用「それにもかかわらず」。下面給你介紹這兩者的用法:~にもかかわらず前接體言、動詞和形容詞連體形、形容動詞詞幹或+である。句型「~にもかかわらず」與表示轉折的「~のに」基本同義。
  • 常用詞彙辨析:すごい、すばらしい、えらい的區別
    問題:すごい和すばらしい、えらい之間有何區別?
  • 你有沒有思考過,「いらっしゃいませ」到底是什麼意思?
    我們不難想到,「いらっしゃい」和「こちらにいらっしゃい」等客套話差不多,是促使聽者走向說話人一方的意思。江戶時代的書籍中也有記載,雜技班攬客時招呼路上行人說的就是「いらっしゃい(ませ・まし)」。「いらっしゃいませ」這句攬客語被反覆使用固定了下來,逐漸變成對客人表達熱烈歡迎之意的招呼。さて,私たちが普段ことばを使ってやっていることの一つに「あいさつ」があります。
  • 日語學習/「らしい」和「ようだ」的區別,你能分清嗎?
    首先「らしい」與「ようだ」均表示判斷的「好像……」。「らしい」用來表達:說話人根據某種有相當把握的客觀依據,判斷為「好像……為(某種情況)」。換句話說,也就是說話人雖然不能斷然肯定是一個什麼情況,但依據各種跡象、現象,可以認定十之八九是說話人認為的情況。
  • 都是寂寞:「さびしい」和「さみしい」有何區別
    ■「さびしい」と「さみしい」の違い「さびしい」と「さみしい」とは、放送ではどう使い分けたらよいのでしょうか。たいていの場合、どちらを使ってもかまいません。ただし、「ひっそりしている」という意味の場合には「さびしい」が使われることが多いようです。現代,どちらの言葉も使われているが,より標準的な言い方なのは,「さびしい」である。■「さびしい」和「さみしい」的區別在新聞播報中,如何區分「さびしい」和「さみしい」呢。大多數情況下都可以使用。
  • 詞彙辨析:すごい、すばらしい、えらい的區別
    すごい和すばらしい、えらい之間有何區別?こたえ回答「すごい」には大きくわけて3つの意味があります。請看以下例文:「すごい力持ちだ。」「すごい美少年だ。」「大勢の人ですごい混雑だ。」「大力士。」「超級美少年。」「人山人海超級擁擠。」「臺風ですごい風が吹いている。」「彼女は相変わらずすごい食慾だ。」「受颱風影響,風颳得很猛烈。」「她還是一如既往的食慾驚人啊。」
  • {普洛教室} 「ぐらい」和「ほど」的區別
    萬年好羈友ぐらい和ほど結伴出現啦。胃袋が破れるぐらい/ほど食べました。湖南出身の私たちにとって、「小龍坎」ぐらいの辛さは平気でした。.社長への感謝の気持ちは海ほど深いです。 ぐらい/ほど接在各類詞的普通型後表達程度時也可以互換,而ぐらい的內心os是「就這?」,帶些許不屑和輕視;ほど則略帶誇張地表達程度之高。
  • 語法:「極めて、ずいぶん、かなり、だいぶ」的區別是?
    但是它們之間到底有什麼不同,該怎樣區分使用呢?跟著小編一起來學習一下吧~極めて:強調程度的副詞。意義:非常、很、極其。①これは極めて重要な問題であるから、以下これについてくわしく述べることにする。 因為這是極其重要的問題,所以下面請就此問題詳細敘述下。②解決は極めて難かしいが、できるだけの努力はしなければならない。
  • 過去的「素晴らしい」是個並不好的表達!
    素晴らしいは、現代では非常に好ましいさまに用いられるが、近世江戸には「ひどい」「とんでもない」といった意味で、望ましくない意味を示す語だった。 現在「素晴らしい」用於表達非常好的樣子,但是在江戶時期,他表達的是「過分」「不敢相信」的含義,並不是人所期望發生的事情。「狹くなる」「縮まる」という意味の動詞「窄る(すばる)」が形容詞化され、「すばらしい(すばらし)」になったと考えられる。 一般認為「素晴らしい」是表達「狹窄」「緊縮」的動詞「窄る(すばる)」形容詞化的詞語。
  • 「怒らない人」|改變一個人,才不是那麼容易的…
    」「どうにかしたい」という思惑おもわくがあります。我們在對別人發怒時,會有這樣的念頭「我說重一點,這個人就可以改變了吧」「我得想想辦法」。例たとえば、いつも家いえでごろごろしている夫おっとに対たいして、「たまには、片かたづけをしてよ」とか「休やすみの日ひは遊あそびに連つれていってくれてもいいじゃない!」と怒おこります。例如,你對經常在家懶懶散散的丈夫發怒道:「偶爾也收拾一下家裡呀」「休息日帶我出去玩玩也好啊」。
  • 「すみません」和「ごめんなさい」到底有什麼區別?
    goo」出現了「『すみません』和『ごめんなさい』有什麼區別?」這樣的問題,於是筆者仔細考慮了二者的差異,發現實在是深奧。讓我們來聽聽有著豐富企業研修經驗的竹內和美是怎麼闡述二者的區別的。「『すみません』と言う言葉は、物事がうまく決著せず、また、自分の気持ちが落ち著かないという意から、相手に対して謝るとき、お禮をいう時、頼む時などに使う言葉であると、広辭苑で紹介されています。
  • 【小學數學】10 「~より」おおい?~図にあらわそう~
    おいしそう! このあいだ道案內(みちあんない)してあげた人からです。手紙(てがみ)が入っていました。『テンコちゃんはキュウベイさんより數(かず)が1コおおいほうのくだものをもらってね』とあります。メロンとスイカ、どっちがおおいのでしょう。メロンには『高級(こうきゅう)』のラベルが。「たかくてうまいメロンということだな…」。おもわず、にらみあうキュウベイとテンコ。
  • 「大きい」和「大きな」如何區分使用?
    更に注意點として後ろに「です」を付けたとき、い形容詞「重い」はそのまま「重いです」だが、な形容詞は「しずかなです」ではなく「な」を取って「この部屋はしずかです」と大きな変化が起きると教えなければならない。作為日語老師我有一點心得,那就是在教形容詞的時候,掌握「い形容詞」和「な形容詞」的知識非常重要。記憶中在中學時代的日語語法課上,有學過「形容詞」和「形容動詞」。