【締切日変更のお知らせ】説吧!(ショーバ)中國語センター2017年 第三回博物館參観企畫「中國鉄道博物館(東郊館)」參観ツアー

2021-02-19 北京天津漫步whenever

説吧!(ショーバ)中國語センター 

2017年 第三回博物館參観企畫

「中國鉄道博物館(東郊館)」參観ツアーのお知らせ

↑前回の企畫(胡同博物館參観ツアー)での寫真

<日時と集合場所>

2017年4月8日(土) 午前10時

地下鉄15號線 望京駅A出口集合

<當日のスケジュール>

上記集合場所より、タクシー或いはバスで博物館へ出発

11:00~13:00 博物館參観

13:00~14:00 雲南料理のレストランで晝食

<お申し込み方法・料金など>

以下のメールへお申し込みお願いします。

contact@shuoba.net.cn

※參加される方の全員のお名前と、代表者の攜帯番號を明記お願いします。

※恐れ入りますが本イベントは、中國語スクールである弊校のプロモーションを兼ねているため、中國の方がご參加される場合は、必ず日本やその他中國以外の國のご友人を連れて來て頂くように何卒お願いいたします。

※本イベントに參加された方が弊校へ新規お申し込みされた場合、體験レッスン2コマの他、お申し込み後に1コマを進呈いたします!

受付擔當:桑 雅人(138 1156 3101)

申込締切: 4月7日  17:00迄

參加費:入場料20元(學生証持參で半額)(食事代・交通費は別途)

**********************

〈中國鉄道博物館(東郊館)の紹介〉

↑外観(百度百科より引用)

 中國鉄道博物館(東郊館)は、北京市の東五環路の外側、北京首都國際空港の付近に立地する(北京市の地図を見ると空港付近にループ狀の鉄道(実験線)が走っているのが分かるが、この辺りである)。1978年に鉄道部科學技術館として設立され、2003年に現在の名稱となった。

 鉄道博物館は3つの施設に分かれている(※0)。この內、今回參観するのは酒仙橋にある「東郊館」。敷地面積は約15萬7000㎡(東京ドーム約3.3個分)。主要な施設は1920年代から2000年代に製造された蒸気、ディーゼル、電機機関車、客車等80から100両近くの車両が展示されている陳列ホール(約1萬6500㎡)で、壯大な景観を呈している。中國に現存する

最古の0號蒸気機関車や、毛沢東號・朱徳號などのほか、日本に関連する車両としては、1980年代後半に導入された川崎重工業・三菱電機製の6K型電機機関車などがある。6K型機関車は當時の中國では初めての技術を有し、後の國産機関車の製造に大きな影響を與えた。なお、博物館の東側には映畫撮影に使用されている鉄道駅があり(公開中)、ノスタルジックな雰囲気を味わえる。(ここまで、百度百科,維基百科(中文)を參考に記述)

 

↑陳列ホール(百度百科より引用)

↑↓上は6K型電機機関車(上下共に維基百科より引用)

 博物館の東側には映畫撮影に使用されている鉄道駅があり、公開されている。

 中國の鉄道については、中國鉄路総公司によると2016年末までに全國の鉄道営業距離は12萬4千キロで、そのうち高速鉄道は2萬2千キロ以上となった(※1)(2007年8月末時點では7萬8千キロ(※2)。ちなみに日本の鉄道の総延長距離は2萬7千キロ餘り、米國は29萬3千キロ餘り(※3))。このツアーを通じて、遺産的な展示品の鑑賞にとどまらず、現在、そして將來に渡る中國の鉄道の急速な発展ぶりとその背景となる思想、他國から見た場合の違い、そして日中の技術交流に思いを馳せて頂けると幸いである。

※0:その他の施設は前門付近にある正陽門館と、八達嶺長城付近の詹天佑紀念館。

※1:人民網日本語版 2017年1月6日の記事より

※2:Wikipedia日本 「中華人民共和國の鉄道」より 

※3:THE WORLD FACT BOOKより(2017年1月12日更新)

******

主催者紹介:説吧!(ショーバ)中國語センター

~実踐的な対話力にこだわった、中國発の中國語教育ブランドです~

総合Webサイト:www.shouba.jp (こちらからお問い合わせください)

電話:4008-199-160(內線3)  直通:153 0107 5569(桑)

メール:info@shuoba.net.cn

教室:北京長富宮校、五道口校、京広(呼家樓)校/天津國際大廈校/東京日本橋校

★簡単な紹介★

2013年開業。E-ラーニング教材(インプット)とライブレッスン(アウトプット)を連動する學習方式(=反転學習)のパイオニア。原則70%程度の時間、生徒が中國語を話す。進歩を実感できる學習システム・豊富な選択コースの他、日本人擔當者やフレンドリーな教師が、個別の生徒・企業の多様なニーズに応える。労働ビザ取得に力を発揮するHSK対策講座(3から6級)を強化。マンツーマンレッスンから4人程度までの少人數レッスンまで対応。オフィスへの派遣も可。弊校の正規學生ビザでの留學や、ホームステイ(10年以上の実績有り)にも対応できます。お気軽にお問い合わせください!

相關焦點

  • ショーバ(說吧)中國語センターの御紹介
    伸出中指點這裡---ショーバ中國語センターは、2013年創業以來中國語教育を専念して、現在は東京・北京・天津に4拠點の教室を運営しております。各校は統一の教材とカリキュラムを採用しているため、日本國內と中國現地で継続的な學習が可能です。中國に滯在中は、言語勉強だけでなく、生活面もしっかりサポートします。
  • 青島観光バスツアー|秋めくこの季節、ドイツ風の異人館やビール博物館などをめぐりませんか?
    絶好の観光日和、今日は、フレンドツアーおすすめの人気バスツアーコースをご紹介します。▼コースは2種類あります。1|青島市內一日観光コースと2|嶗山&青島市內観光コース小魚山公園(レトロな展望臺)から青島の街を一望レトロなドイツの異人館巡りレンガ通りと並木道が気持ち良い八大関別荘區を散策長い歴史を持つ中山路カトリック教會見學️青島ビール博物館見學&試飲青島のシンボル「棧橋」を観覧
  • ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!【説吧!中國語センター】
    (ショーバ)中國語センター】ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!(復習されたい方も可)ショーバ中國語センターは、下記の日程で無料の公開講座を行います(合計3回)。第一回目では、金額や時間・日付の表し方を含めた數字について、第三回目は、e-learningの映像を用いて場所を表す語句を學ぶ予定です。
  • 【大ファン】中國女子バレーを世界中追いかける熱血ファン「ポーランドお爺ちゃん」
    大勢の中國人ファンが女子バレーの勝利に大興奮する中、中國國旗を手に、全力で中國女子バレーチームを応援する白髪で年配の外國人男性がカメラに映っていた。中國女子バレーの試合をしばしば観戦しに行くファンの間では広く知られている中國女子バレーの外國人熱血ファン「ポーランドお爺ちゃん」なのである。
  • SF漫畫「銃夢」の映畫「アリータ バトル・エンジェル」中國版ポスター公開
    メディアや映畫評論家、原作「銃夢」ファンが、次から次へと、賞賛と推薦のコメントをSNS上に投稿したため、春節(中國の舊正月、今年は2月5日)後に最初に公開されるこのハリウッド作品に、人々は絶大な期待を寄せている。
  • (関東)ハイアールジャパンセールス株式會社 戦略推進メンバー
    ハイアールジャパンセールス株式會社【東京】戦略推進(メンバー) ★家電市場世界No.1シェア◎世界から日本へNEW想定年収
  • 國慶節の募集ツアー 発売中!
    逆流鑑賞で有名な【塩官公園】の入場料&バスに塩官古鎮観光をセットにした日帰りプランと、杭州観光&西湖でお月見&宿泊が付いた2日間をご用意しました。コースの詳細はホームページでご紹介しています。下記QRコードからご參照下さい。
  • シルクロード國際シンポジウム&トークセッション
    1978年、シルクロードが世界の熱気に包まれていたさなか、日中間で平和友好條約が結ばれました。今年はその40周年にあたります。日本と中國は互いにさまざまな問題を抱えながらも両國間の努力と途切れることのない交流によって友好と理解を深めてきました。
  • 日文公告| 黃河のシンボルマークとマスコットデザインの グローバル募集活動のお知らせ
    黃河のシンボルマークとマスコットデザインのグローバル募集活動のお知らせ 黃河は中華民族の「母親河」と呼ばれています。受賞作品と優秀作品は黃河博物館にコレクションされ、受賞者が黃河のシンボルマークとマスコットの発表會へも招待されます。 今回の活動はまた「優秀組織賞」を設け、大きな貢獻を作り出した機関や大學に表彰を與えます。六、スケジュール(一)募集の開始:2020年11月3日。
  • 日文公告| 黃河のシンボルマークとマスコットデザインの グローバル募集活動のお知らせ
    らせ 黃河は中華民族の「母親河」と呼ばれています。協力機構河南「小櫻桃」アニメグループ有限會社、鄭州文化産業投資基金管理有限會社。組織委員會  各主催、運営機構により、組織委員會を形成します。組織委員會オフィスは黃河水利委員會ニュース宣伝出版センターで設けており、募集活動の取組と協調、著作権の集中管理及び規範に従う利用を擔當します。
  • 上海まるごとアテンドツアー【女子旅フォトジェニックツアー編】
    何もかもがカオスに入り亂れたここ上海で、「お任せでアテンドしてください!」と頼まれたら。さて、アナタはゲストをどこへ案內しますか? 今回は當誌編集部が提案するおすすめのツアーのひとつ、女性同士で話題のスポットを巡る「フォトジェニックツアー」をご紹介!SNSでの配信にうってつけ!
  • ヒマラヤ南開 ハロウィン仮裝パーティーのお知らせ
    陽光100中國(サンシャイン100チャイナ)1999年に成立されて以來、中國20以上の地域にわたり高品質な物件の運営と、戦略的なロケーションでの開発を手がけ、つねにゲストのライフスタイルや要望に応えるレジデンススタイルを提案しています。
  • トランスコスモス、「緊急コールセンター+ロジスティクス」のサービス提供を強化
    全國 32 拠點、18,000 席を超えるコンタクトセンターを活用し、急な電話対応窓口の増設にも対応できるだけでなく、「EC ワンストップセンター北柏」の拡張により、ロジスティクスでの業務量の増加、オペレーションの変更にも、これまで以上に柔軟に対応することができるようになりました。
  • おいしいミュージアム!博物館が続々とオリジナル食品を開発
    頤和園では、「頤和一盒」月餅詰め合わせセットを打ち出した。パッケージのデザインは楽壽堂の粵繍百鳥朝鳳屏風からインスピレーションを得ており、鳳凰やカササギなど6種類の縁起のいい鳥と、仏香閣や十七孔橋など6種類の建築物がデザインされ、「金華ハム・5種類のナッツ」、「塩漬け卵の黃身・ハスの実」、「ナツメ・クルミ」など伝統的なフレーバーの月餅が詰め合わせられている。
  • トランスコスモスチャイナ、 「TMALLアパレル2020年第1四半期の消費者オペレーションベストサービスパートナー」を受賞
    「TMALLアパレル2020年Q1消費者オペレーションのベストサービスパートナー」ランキング「TMALLアパレルカテゴリーキャプテンGROW計畫」は2020年2月にスタートしました。アリババデータバンク(アリババグループが保有する統合データベース)ストラテジーセンター(市場概観データ/顧客細分化/ユーザーインサイト/トラッキングの最適化で構成された戦略策定ツール)會員管理プラットフォーム(自社會員を管理できるツール)ビジネス參謀(商品タイトルの最適化、売れ行き狀況、顧客の店舗內行動、アクセス數を把握できるツール)
  • トランスコスモス、AIとヒトのコラボレーションによるデータ活用型マルチチャネルアウトバウンドの提供を開始
    データ活用型マルチチャネルアウトバウンドサービスでは、ヒトとデジタルを融合することで、オペレーターに個々に依存した畫一的な運用から進化させ、複數のチャネルを活用し、顧客のニーズやライフスタイルに応じて魅力的な提案を行うアウトバウンドコミュニケーションを実現します。また、顧客の興味関心が高まるモーメントを捉えた施策による顧客體験の向上とお客様企業のビジネス伸長に貢獻します。
  • 女性によるEC「アワーホーム」 等身大の商品やコラムに支持
    「お客さんを裡切りたくない」という思いが真摯(しんし)な企業姿勢につながり、熱のこもった手紙が全國から寄せられている。絵美さんは大手通販會社の出身。収納用品の企畫擔當として働きながら、08年から趣味でインテリアブログ「アワーホーム」を発信していた。當時、20代でインテリア収納をテーマにしたブロガーは珍しく、テレビ番組や雑誌に取り上げられ認知が広がる。
  • トランスコスモスチャイナ、2020年中國ベストカスタマーセンター「卓越インテリジェントアプリケーション賞」を受賞
    COO:奧田昌孝)の100%子會社である上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(本社:中國上海市、CEO:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は、2020年10月20日に中國北京で開催された「2020年客戸世界年次総會および第16回<金耳嘜杯(ゴールデンヘッドセット)>中國ベストカスタマーセンター授賞式」において、2020年「金耳嘜杯(ゴールデンヘッドセット)中國ベストカスタマーセンター 卓越インテリジェントアプリケーション
  • トランスコスモスチャイナ、「2020年度中國カスタマーセンター・プロフェッショナルアウトソーシング10大オススメブランド」に選出
    年度エディターズ・チョイス:カスタマーセンタープロフェッショナルアウトソーシング&BPOのオススメブランドランキング」において、「2020年度中國カスタマーセンター・プロフェッショナルアウトソーシングの10大オススメブランド」に選出されました。
  • 【アジアンドリーム】デロイト中國 日系企業サービスグループ 華東地區統括パートナー 原井 武志 氏
    このように、様々なバックグラウンドを持つ専門家の知識と経験とリソースを組み合わせて、それらを繋ぎ合わせることで変革を起こし新しい価値を生み出していく、経済社會のカタリスト(觸媒)たることを目指しています。インダストリー×コンピテンシー現在特に注力しているのがデジタル&イノベーションの分野です。