日語中濁音便包括濁音便和半濁音便,其中半濁音化有很多情況下與促音化同時出現。如【促音便】中BC兩項涉及到的。除此之外,還有以下情形。
A: 前一漢字以ん結尾,後一漢字首音為「か、さ、た、は」行時會發生濁音便。且以「は」行開頭的多變為相應的半濁音。
満「まん」+足「そく」=満足「まんぞく」
番「ばん」+組「くみ」=番組「ばんぐみ」
近「きん」+所「しょ」=近所「きんじょ」
遠「えん」+方「ほう」=遠方「えんぽう」
先「せん」+輩「はい」=先輩「せんぱい」
注意:上述規律並非絕對,不發生濁音化的詞也不少。
勉「べん」+強「きょう」=勉強「べんきょう」
間「かん」+単「たん」=簡単「かんたん」
洗「せん」+濯「たく」=洗濯「せんたく」
B:數字3(さん)後接「は」行假名的量詞時,量詞的第一個音變為濁音。
杯(はい)さんばい 匹(ひき)さんびき
C:在複合詞中,後續詞的首音在「か、さ、た、は」行上時,一般由清音變濁音。
灰「はい」+皿「さら」=灰皿「はいざら」
臺「だい」+所「ところ」=臺所「だいどころ」
草「くさ」+花「はな」=草花「くさばな」
一人「ひとり」+部屋「へや」=一人部屋「ひとりべや」
株式「かぶしき」+會社「かいしゃ」=株式會社「かぶしきがいしゃ」
注意:當複合詞的前後兩部分為並列關係,其中一部分為外來語時,後面部分第二音節以下有濁音時,不發生濁音便。
行き「いき」+帰り「かえり」=行き帰り「いきかえり」
マラソン+大會「たいかい」=マラソンたいかい
花「はな」+籠「かご」=花籠「はなかご」
D:ABAB式複合詞中,因前後詞重疊緊密,多發生濁音便。
時「とき」+時「とき」=時々「ときどき」
人「ひと」+人「ひと」=人々「ひとびと」
様「さま」+様「さま」=様々「さまざま」
注意:有一些擬聲擬態的副詞不濁化
木の葉が風に吹かれてさらさらと鳴った。(風吹得樹葉沙沙作響。)
老人がそろそろと歩いている。
(老人慢慢地走著)