雙語文摘
「最豐盛的語言文化大餐 最自由的外語學習基地 」
故事幽默 | 心靈美文 | 旅遊勝地 | 音樂賞析 | 有聲閱讀
ごく短い文章ながら情景を想像させる、
有名作家たちが執筆した美しい言葉の數々を紹介します。
雖是極短的語句,卻引發人無限遐思,
下面就來介紹一些這些名作家們創作出的美麗語句。
日語美句 vol.1
悲しみ、苦しみは人生の花だ。——坂口安吾「悪妻論」
悲傷和苦難是人生之花。——坂口安吾《惡妻論》
阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。
——芥川龍之介「河童」
愚者總是相信除自己之外的人都是笨蛋。
——芥川龍之介《河童》
別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。
花は毎年必ず咲きます。
——川端康成「化粧の天使達」
請告訴與你分手的男人一種花的名字。
花每年都會綻放。
——川端康成《化妝的天使們》
ねえ、あなた。
話をしながらご飯を食べるのは楽しみなものね。
——永井荷風「濹東綺譚」
吶。一邊聊天一邊吃飯真的好開心啊。
——永井荷風《濹東綺譚》
ぽかんと花を眺めながら、
人間も、本當によいところがある、と思った。
花の美しさを見つけたのは人間だし、
花を愛するのも人間だ。
——太宰治「女性徒」
呆呆眺望著花的時候,
覺得人類真的有優點。
是人類發現了花兒的美麗,
也是人類在愛著花。
——太宰治《女學生》
人の年老いていくことを、
だれか成長と考えるか。
老は成長でもなく退歩でもない。
ただ「変化」である。
——萩原朔太郎「桃李の道」
有人會把漸漸老去當作一種成長嗎?
年老不是成長也不是退步,
僅僅是「變化」罷了。
——萩原朔太郎《桃李之道》
信ずる理由があるから信じているのではなくて、
信じたいから信じているのだ。
——二葉亭四迷「浮雲」
並不是因為有可以相信的理由才去相信,
相信只是因為想要去相信罷了。
——二葉亭四迷《浮雲》
ふるさとは遠きにありて思うもの、
そして悲しくうたうもの。
——室生犀星「小景異情」
故鄉就是在遠離它的時候思念的東西,
是為之悲歌的存在。
——室生犀星《小景異情》
人に言うべき事は最後まできちんと言うがよい。
全部は言いたくないことだったら、
むしろ初めから黙っていよ。
——森鴎外「知恵袋心頭語」
9、要說的話還是和盤託出比較好。
不想坦言的話,
還不如一開始就選擇沉默。
——森鷗外《智囊心語》
この世にあるもので、
一つとして過ぎ去らないものは無い、
せめてその中で、誠を殘したい。
——島崎藤村「新生」
這世上存在的東西,
無一不是將要離去的,
然而我想至少留下真誠。
——島崎藤村《新生》
人は仰いで鳥を見るとき、
その背景の空を見落とさないであろうか。
——三好達治「鳥鶏」
人們在仰望著飛鳥的時候,
有沒有看漏它背後的天空呢?
——三好達治《鳥雞》
僕はもうあのさそりのように、
本當にみんなの幸いのためならば、
僕の身體なんか百ぺん灼いてもかまわない。
——宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
我已經決定要像那天蠍座一樣,
如果是為了大家真正的幸福,
就算灼燒我的身體百遍也在所不惜。
——宮澤賢治《銀河鐵道之夜》
❖文章由雙語文摘排版編輯