~さえ~ば/なら 日語能力考 JLPT N3

2021-02-19 日語老師林梓岸

今天我們講一下「~さえ~ば/なら」這個語法,首先來看一下接續方式。

【接續】

名詞+さえ+動詞[ー

名詞+さえ+形容詞[ーい]けれ

名詞+さえ+形容動詞+なら

動詞[ます形]+さえすれ

【解釋】

~が実現(じつげん)できれば、他は問題ない

只要.就.

來看一下例句:

①お母さんさえいいと言え、日本に留學(りゅうがく)できる。

→お母さんがいいと言ったら、日本に留學することができる。

(只要媽媽說好,就可以去日本留學。)

②ゲームさえできれ、それで十分だ。

→ゲームができたら、他には何もできなくてもOKだ。

(只要能玩遊戲,就足夠了。)

③彼女さえ幸せなら、それで十分だ。

→彼女が幸せなら、私は大丈夫だ。

(只要她幸福,就足夠了。)

④連絡(れんらく)さえすれ、休(やす)んでもいいですよ。

→連絡をすれば、休んでも問題(もんだい)はないですよ 。

(只要聯繫我一下,休息也是沒問題的。)

⑤お金(かね)さえあれ幸せだなんて、うそだ。

→お金があれば幸せだなんて、うそだ。

(只要有錢就會幸福是騙人的。)

【說明】

「~さえ~ば/なら」表示的是只要前項的條件能夠實現,後項就能夠實現。反之前項條件不能實現的話,其它做什麼都沒有用,強調唯一性條件的重要。

[例]

お母さんさえいいと言え、日本に留學できる。

→お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・妹がダメと言っても、お母さんがいいと言えばOK

→お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・妹がいいと言っても、お母さんがダメと言えばダメ

點擊下面閱讀原文,登錄愛沃趣日語網校,收穫更多分享的知識。

上期語法回顧:~がい 日語能力考 JLPT N2

點擊下面在看麼麼噠(⊃・ᴥ・)つ ↓↓↓

相關焦點

  • ~しかない 日語能力考 JLPT N3
    【接續】~するだけだ~以外(いがい)に方法(ほうほう)がない~以外に方法がないので~しなければならない→只能.新(あたら)しいのを買(か)うしかない。→スマホをなくしてしまった。新しいのを買う以外に方法がない。(智慧型手機弄丟了,只能買個新的了。)③熱(ねつ)が出(で)たんだから、旅行(りょこう)はあきらめるしかないな。
  • 「ば」和「なら」的用法區別
    (2)二に八を加えれば(×なら)、十になる。/二加上八就等於十。二、表示前項情況已經實現的「確定條件」時,只能用ば不能用なら。例:(1)李さんは、日本語がこんなに上手になれば(×なら)、先生にもなれるね。/李小姐日語這麼好,可以當老師了。(2)そんなに行きたければ(×なら)、一緒に行こう。/你那麼想去,那一起去吧。
  • 日語中四個假定ば、たら、なら、と的用法與區別
    對於每一個學日語的人來說,日語中四個假定ば、たら、なら、と的區別,大概很多人都曾經被它們困擾過吧。
  • 關於ば和なら的用法區別...
    (2)二に八を加えれば(×なら)、十になる。/二加上八就等於十。二、表示前項情況已經實現的「確定條件」時,只能用ば不能用なら。例:(1)李さんは、日本語がこんなに上手になれば(×なら)、先生にもなれるね。/李小姐日語這麼好,可以當老師了。(2)そんなに行きたければ(×なら)、一緒に行こう。
  • 日語ば、と和たら、なら的用法及區別
    (三)、在前項使用了指示代詞(こ、そ、あ)或使用了てみる等,而後項多是用狀態、斷定的句子,這時可以用ば和と,也可以用たら不過用得較少,不能用なら。例如:(1)、李さんは、日本語がこんなに上手になれば(○と、○たら、×なら)、先生にもなれるね。                                 李小姐日語這麼好,可以當老師了。
  • 【天聲人語】【N0】さらさら越え
    織豊(しょくほう)時代の越中(富山県)に佐々成政(さっさなりまさ)という武將がいた。筋金入りの秀吉嫌い。何とか遠江(靜岡県)を訪ねて家康と談判し、決起を説こうと思い立つ。だが秀吉方の領地を通れば討たれるのは必至。立山連峰から信州へ抜ける雪山越えを選んだ 織豐時代,在越中(今富山縣)地區有位武將名為佐佐成政。
  • 精彩一曲696~たとえば唄えなくなったら
    ♪たとえば唄えなくなったら
  • 詞彙辨析:すごい、すばらしい、えらい的區別
    また、(1)と(2)に意味は良く似ていて、どちらにあてはまるのか判斷できないものもあるでしょう。基本的には、(1)は「常識で考えられないくらい~~だ」という気持ちです。(2)は、「あまりに程度が大きく恐ろしくなるくらい~~だ」という気持ちです。これらの意味での「すごい」は、文脈によってプラスの評価にもマイナスの評価にもなります。また、(3)は、本來の意味(古典語での意味)に最も近い用法です。
  • 語法辨析 | 「ば」和「なら」的用法區別...
    (2)二に八を加えれば(×なら)、十になる。/二加上八就等於十。二、表示前項情況已經實現的「確定條件」時,只能用ば不能用なら。例:(1)李さんは、日本語がこんなに上手になれば(×なら)、先生にもなれるね。/李小姐日語這麼好,可以當老師了。
  • なければならない(義務、要求)
    なければなりません  なければならないなければいけません  なければいけないなくてはなりません  なくてはならないなくてはいけません  なくてはいけない下面學習一下用法吧。日語動詞否定形下面是《綜合日語》第一冊的動詞表,試著練習一下變化吧!
  • 學習日語10多年,日語中ば、たら、なら和と,如何正確區分?
    學了日語十多年,慚愧地說日語中好多語法,依然感覺理解得不太透徹,今天就姑且鬥膽來和大家一起談一下ば、たら、なら和と的相同與不同之處吧。例句:その店を右に曲がると、ある花屋が見える。(從那個店往右一拐,就能發現一個花店。)たら表示結果、假定、確定未來、建議說過と之後,我們再來看一下たら的用法。たら在日語中其實屬於一種「通吃」的現象,為什麼這樣說呢?
  • なお~ 日語能力考 JLPT N2
    【解釋】もっと~更(さら)に~→更加~來看一下例句:①食べるなと言われると、なお食べたくなる。彼は70歳(さい)になっても、なお働(はたら)き続(つづ)けている。→彼は70歳になっても、まだ働き続けている。(他即使到了70歲,也還是在繼續工作。)「今なお」「今もなお」是慣用形式,固定短語搭配,兩個意思是一樣的。
  • ば,と、たら、なら的區別和用法
    李小姐日語這麼好,可以當老師了。       (2)、考えてみれば(○と、○たら、×なら)、やはりあなたの言ったとおりだ。                     我想來想去,還是你說的對。       但當後項句子是用命令、勸誘、願望、決意等意志句結句時,不能用と。
  • 日語能力考高頻考點
    ~以上いじょう(は)~上うえは~からには動詞ます形+がたい動詞ます形+かねる動詞過去式+かと思おもうと/かと思おもったら~か~ないかのうちに動詞過去式+とたん(に)~から言いうと/から言いえば/から言いって~からすると/からすれば~から見みると/
  • と ば たら なら 的用法問題
    "と ば たら なら " これらは、仮定の狀況を述べる時に使われますね。ある文ではそれぞれで言い換えることができますが、それぞれの特徴が強く出ている文では言い換えができないようです。まず、それぞれの特徴を理解して、言いかえる事ができない使い方を覚えてしまいましょう。
  • 聽歌曲學日語:《さよならごっこ》
    )の瞳(ひとみ)の深(ふか)さを覗(のぞ)き見(み)て狼狽(うろた)える窺探你瞳中的深邃 驚慌失措望(のぞ)みなどあったでしょうか この行(ゆ)き先(さき)には在道路的前方 希望又是否真的存在戱(おど)けて笑(わら)うのは この道(みち)が暗(くら)いから
  • 朗讀者·さくら荘のペットな彼女 2
    > その夢ゆめとは、さくら荘そうの部屋へやがすべて埋うまり、暖あたたかな光ひかりと笑わらい聲ごえで満みたされる日ひが來くること。1つ、また1つと、空からっぽだった部屋へやは埋うまっていて、朝あさは「おはよう」をいって、帰かえってきたら「ただいま」という、誰だれかが帰かえってきたら「おかえり」と出迎でむかえる、幸しあわせすぎて怖こわいくらいでした。あの日ひ、さくら荘そうに引っ越こしてきた日にちに思い描えがいた私わたしの夢ゆめは、ついに葉かなったのですから。
  • N2語法:【~さえ~ば】和【たとえ~ても】
    【~さえ~ば】接續:體言+でさえあれば體言+さえ+用言假定形+ば動詞「ます」形連用形+さえすれば(さえしなければ)形容詞「く」形連用形+さえあれば(さえなければ)形容動詞詞幹でさえあれば(でさえなければ)意義:表示只要具備了該條件,某事情就能成立,後項一般為積極、肯定的事情。
  • 閱讀訓練:日語美文《愛如夜半汽笛》
    『あなたはどれくらい私のことを好き?』少年はしばらく考えてから、靜かな聲で『夜中の汽笛くらい』と答える。少女は黙って話の続きを待つ。そこにはきっと何かお話があるに違いない。 『あるとき、夜中にふと目が覚める』と彼は話し始める。『正確な時刻はわからない。たぶん二時か三時か、そんなものだと思う。
  • 日語詞義辨析:といえば/というと/といったら/となると
    〔といえば〕▽臺風といえば、伊勢灣臺風の恐ろしさを今でも思い出す說起颱風啊,到現在還能想起伊勢灣颱風的可怖▽この店は味はいいが、料金が高いことが不満といえば不満だ要說不滿還是有不滿的。這家店雖然味道很好,但是價錢也太貴了〔というと〕▽(1)登山というと大げさだが、月に何回か山歩きをする說是登山就太誇大了,只是每個月都去山上散步幾回▽「高橋さんからお電話がありましたよ」「高橋さんというと、例の旅行會社の人ですか」