今天你學習了嗎,
是不是經常聽日本人這樣說,
置いといてね。
到底啥意思嘛,搞不懂啊。
快來跟隨小編,
一起來探討下
置いておいて
的用法吧,讓你日語說的更地道!
「動詞+ておく」には下記2つの使い方がある。
「「どうし+ておく」にはかき2つのつかいかたがある。」
→【「動詞+ておく」有如下兩種用法】
◎現狀維持、保存
「げんじょういじ、ほぞん」
→【現狀維持】
①「私もあとで使いますから、
「①「わたしもあとでつかいますから、」
→【稍後我也會用詞典的,】
その辭書はしまわずに、
「そのじしょはしまわずに、」
→【不要鎖起來】
機の上に置いておいてください」
「つくえのうえにおいておいてください」」
→【放桌子上吧。】
(放置=現狀の放置)
「(ほうち=げんじょうのほうち)」
→【(放置=現狀維持)】
話し言葉の場合は置いといてね。
「はなしことばのばあいはおいといてね。」
→【口語是放那吧。】
②「私はまだこの部屋にいますから、
「②「わたしはまだこのへやにいますから、」
→【我還在房間裡,】
暖房はつけておいてください」(現狀維持)
「だんぼうはつけておいてください」(げんじょういじ)」
→【所以暖氣繼續開著吧。(現狀維持)】
③「窓を開けておきます。」
「③「まどをあけておきます。」」
→【(放置=現狀維持)】
(放置=現狀の放置)
「(ほうち=げんじょうのほうち)」
→【(放置=現狀維持)】
◎事前準備
「◎じぜんじゅんび」
→【事前準備】
①「もうすぐお客さまがお見えになりますから
「①「もうすぐおきゃくさまがおみえになりますから」
→【客戶馬上就到了,】
お見せするサンプルをそこに置いておいてください」
「おみせするサンプルをそこにおいておいてください」」
→【抓緊把給客戶的參考資料放在那裡】
(ある目的に必要な事前準備)
「(あるもくてきにひつようなじぜんじゅんび)」
→【(有目的的事前準備)】
②「あしたお客さんが來るから、ビールを
「②「あしたおきゃくさんがくるから、ビールを」
→【明天客戶要來,】
冷やしておいてください」
「ひやしておいてください」」
→【事先把啤酒冰一下。】
(ある目的に必要な事前準備)
「(あるもくてきにひつようなじぜんじゅんび)」
→【(有目的的事前準備)】
③「もっと正確な情報を集めておきます。」
「③「もっとせいかくなじょうほうをあつめておきます。」」
→【我收集更準確的信息。】
(準備=ある目的に必要な事前準備)
「(じゅんび=あるもくてきにひつようなじぜんじゅんび)」
→【(有目的的事前準備)】
④「読んだ本を棚に戻しておきます。」
「④「よんだほんをたなにもどしておきます。」」
→【看過的書放回書架上。】
(措置=行動が終わったあとで
「(そち=こうどうがおわったあとで」
→【(措施=行動結束後】
次回のためにしとおくべき事後措置)
「じかいのためにしとおくべきじごそち)」
→【為了下回而做的事後措施)】
請點擊閱讀原文,
加助手微信,拉你入群。
和大家一起切磋日語吧。
有更多人幫助你學習日語。
轉發是最高的讚賞!******************************************
往期精彩日語美文
唱歌學習日語五十音圖
簡短實用日語,你不可錯過。
日本媽媽的十條家訓,終身受用
傷心太平洋的日文版(幸せ)
日語打電話常用會話,你不可錯過。
尋醫問藥的日語常用表達
日語形容詞大全
隨時用隨時拿走的敬語
初學者經常說錯的日語