臺灣 新護照表頁 「TAIWAN」放大 「CHINA」縮小 臺灣新パスポートの表記「TAIWAN」を大きく「CHINA」は小さく

2021-02-28 悠咔日語

臺灣の外交部は、海外で臺灣の人たちが中國籍と誤解されるのを避けるため、「TAIWAN」という文字を大きく表記した新しいパスポートを導入し、申請の受け付けを11日から始めました。

臺灣外交部,為避免臺灣人在國外被誤解為中國籍的事情發生,將發行新版護照,放大封面上的「TAIWAN」字樣,新護照的申請將於11日開始。

臺灣の外交部がこれまで発行していたパスポートの表紙には、アルファベットで「REPUBLIC OF CHINA」と「TAIWAN」がほぼ同じ大きさで記されています。
臺灣行政機關至今發行的護照封面上記載的英文字母「REPUBLIC OF CHINA」與「TAIWAN」的字號大致相同。

新しいパスポートは「CHINA」の文字が小さくなった一方、「TAIWAN」は大きくなり、字體も太くされました。

新的護照上將縮小「CHINA」字樣,放大「TAIWAN」字樣,字體也將加粗。

新型コロナウイルスの感染が世界的に広がって以降、臺灣の人たちから外交部に「海外で中國籍と誤解された」という聲が多數寄せられたということで、呉燮外交部長は「臺灣のパスポートだと識別されやすくなった」と述べました。

新冠疫情在全球出現擴散以來,有很多臺灣人向臺灣行政機關反應「在國外被誤解為中國籍」,吳釗燮稱,「改版後,更容易看出這是臺灣的護照」。

また、臺灣の航空會社チャイナエアラインは、先月から導入した新しい貨物機の塗裝を変更し、「貨物」を表す「CARGO」の頭文字のCの中に、臺灣の島の形が描かれたデザインを採用しました。
此外,臺灣的航空公司華航,從上月開始,更新了新貨機的外部塗層,在表示貨物的「CARGO」的首字母C之中加入了臺灣島的形狀。

臺灣當局は80を超える國に合わせて5000萬個以上のマスクを贈りましたが、臺灣メディアは、運んだ貨物機を見て中國から贈られたと相手國が誤解することもあったと伝えています。

臺灣當局給超過80個國家捐贈了5000萬個以上的口罩,但是據臺灣媒體稱,每當看到運輸貨機上總會被誤解為是中國捐贈。

相關焦點

  • 民進黨當局新「護照」放大「臺灣」
    (臺北たいぺい中央社ちゅうおうしゃ)行政院ぎょうせいいん(內閣ないかく)は2日、新版しんぱん旅券りょけん(パスポート)の表紙ひょうしデザインを公開
  • 新學期スタート!大學生の「新三種の神器」とは?
    00後は大學入學時に、どんな「神器」を攜えてくるのだろうか。 最新のデータによると、2019年の新入生の入學アイテムとしては、攜帯電話、パソコン、タブレットPCのほか、新たに電子書籍、マッサージグッズ、セグウェイの「新三種の神器」が加わっている。
  • 「くまモン」北京で新中國語名「熊本熊」を発表
    ↓↓↓ 「閲読えつどく原文」で、動畫ニュースを見ます中國でも人気の熊本県くまもとけんのキャラクター、「くまモン」の新
  • 「トイレットペーパーはたくさんあります」
    新あたらしいコロナウイルスが広ひろがって、インターネットには「マスクと同おなじ原料げんりょうで作つくっているから、トイレットペーパー
  • 回転壽司チェーン「スシロー1強」の時代はやってくるか
    まずテイクアウトに関しては、緊急事態宣言が発出される前の4月1日にはテイクアウト限定で「スシロー手巻セット」(1980円)を発売し、同28日には「スシロー特上手巻セット」(2980円)を発売。いち早くテイクアウト需要を取り込む商品をリリースしている。
  • 【観光】アジア十大旅行スポットを選出 上海は「宇宙の中心」
    このほど海外旅行ガイドの「ロンリープラネット」が、現地の飲食や景色、旅行イベントなどをもとにアジア十大旅行スポットを選出した
  • ■「マスクしたくなきゃやってみな」|中國で思わぬ敗北のディズニー映畫「ムーラン」|[20/09/22]
    特にオンラインでのペット消費はさらに高まり、ビジネスモデルも多元化している。2019年、1匹の犬につき飼い主1人當たりの年間消費額は6082元だった。貓の場合は4755元で、前年比で10.3%増加した。今ではペット関連の消費の大部分はオンラインに移り、日常のネットショッピングもセール期間も、ペットのために買い物やストックをすることが消費の新たな注目點となった。
  • 【ふりがな付き】2017年「最も危ないパスワードランキング」発表 トップはあのパスワード
    米國(べいこく)のインターネット・セキュリティ企業(きぎょう)スプラッシュデータ(SplashData)の専門家(せんもんか)はこのほど、2017年(ねん)「ハッカーに最(もっと)も解読(かいどく)されやすい危(あぶ)ないパスワード
  • 日本探店|福岡・八女茶を使った新感覚の抹茶スイーツ「CARRE AU CHOCOLAT」実食レポート
    抹茶ドリンクが飲めるスタンドや、抹茶を使ったスイーツなど、多くの人に愛されるフレーバーとして世界でも手軽に飲んだり食べたりできるようになりました。そんな世界で人気の抹茶ですが、日本でも新しい抹茶商品が日々登場しています、今回は、最高品質の日本食材を使った抹茶スイーツが発売されるということで、実際に商品を食べて紹介したいと思います!
  • 【「#MeToo」「そだねー」... 新語・流行語大賞 30語ノミネート】
    スポーツでは、▽サッカーワールドカップロシア大會たいかいでの大迫勇也選手せんしゅの活躍かつやくをたたえた「(大迫)半端はんぱないって」、▽夏なつの全國ぜんこく高校こうこう野球やきゅうで準じゅん優勝ゆうしょうした金足かなあし農業のうぎょうの快かい進撃しんげきを表あらわした「金足かなあし農のう旋風せんぷう」、▽大だいリーグに移籍いせきしたあとも投打とうだの
  • 中國赴任を成功に導くポイントとは?
    中國に赴任している日本人駐在員(30社90人)が受けたリーダーシップ・アセスメントの結果があります。「対象者は、現地會社(赴任先)のビジネス拡大に大きく貢獻している」という設問に対し、部下の評価が高かった人(上位層)と低かった人(下位層)で、リーダーとしての行動にどのような違いがあるのかを調べました。
  • 日本の「暑い都市」は「暑さ」をセールスポイントに町おこし
    また、山や丘陵が多いためたくさんの盆地が形成されており、そのような地域は熱気がこもるため、夏になると沿海地域より気溫が高くなる。日本の「暑い都市」は往々にして、京都のような山間の盆地に位置している。そのほか、日本の大都市は非常に発展しているため、ヒートアイランド現象が起こり、周辺の地域も含めて気溫が非常に高くなる。
  • ​今年のネット用語トップ10発表、「なんでやねん」「ライブコマース」など[RecordChina]
    中國國家語言資源モニタリング・研究センターが4日、「2020年ネット用語トップ10」を発表した。國家語言資源モニタリングコーパス(オンラインメディア)をベースにして、スマート情報処理技術をメインに、専門家の意見や検索エンジンの収録狀況などを合わせて検討するスタイルが採用され、選出された。
  • 元宵節の基礎知識(2)| 「団子」をめぐる恆例の「南北対決」.さて、「円く」収まる?
    |みどりの指の仲間達-你是我的開心果!-第87回 湯圓は大きく分けて2種類。甘いタイプとしょっぱいタイプがあります。甘いタイプの湯圓は、ゴマやピーナッツペーストを使って作ります。一方、しょっぱいタイプの湯圓は、いわば中華版の「お雑煮」です。具が入っていない団子を豚肉や野菜を入れたスープの具材として使います。
  • 中國「偏見地図」発表 あなたの故郷のイメージは?
    ネット上で一時流行した「世界偏見地図」は、各國の國民の目線から見た他國のさまざまなイメージを描きだした地図で、大変興味深い。たとえば、米國人から見た中國は「巨大スーパー」といった具合だ。その派生バージョンとしてこのほどお目見えした「中國偏見地図」は、百度が検索やビッグデータの統計に基づいて作ったもので、各省に対する多くのネットユーザーのイメージが映し出されている。一部省・市に対するネットユーザーの「偏見」を取りまとめた。北京の人々は「常に心配性」だ。
  • 「ディズニーの季節」に大連をめぐる椿事 「都市LOGO」コンペ入賞作品はパクリ!?
    クリスマスシーズンと言ったらディズニー!? 「連想ゲーム」(古い!?)をしたらそんな答えがすぐに返ってきそうですが、本日の話題の主役はミッキーマウスではありません。さる12月12日に発表された「都市ロゴ」コンペ入賞作品に「パクリ」疑惑が持ち上がり、ネットで批判の矢面にさらされた大連市です。じつは、大連には「パクリ」疑惑(?)
  • 【ふりがな付き】河森正治監督の新アニメ「重神機パンドーラ」は中國がテーマ
    重神機(じゅうしんき)パンドーラ」が、2018年春(ねんはる)から日本(にほん)と中國(ちゅうごく)で同時放送(どうじほうそう)されることが明(あき)らかした。「重神機(じゅうしんき)パンドーラ」の主人公(しゅじんこう)は、科學研究(かがくけんきゅう)に沒頭(ぼっとう)する天才科學者(てんさいかがくしゃ)のレオン・ラウと、「家族契約(かぞくけいやく)」を交(か)わした義理(ぎり)の妹(いもうと)のクロエ・ラウ。
  • 【ふりがな付き】米國のスーパーヒーローの生みの親・スタン・リーさんが死去
    享年(きょうねん)95歳(さい)。  漫畫(まんが)をアートの一(ひと)つと考(かんが)えていたスタン・リーさんは、1960年代(ねんだい)に「ファンタスティック・フォー」や「ハルク」、「スパイダーマン」などのスーパーヒーローを次々(つぎつぎ)に生(う)み出(だ)した。
  • 「ビッグデータ婚活」の確実さは?ハイテクが最適の相手探しをサポート
    なかにはビッグデータは、私が「おそらく気に入るだろう」という商品を薦めてくれるが、それならば「私のユーザーとしての特徴に基づき、私が最も気に入りそうな將來のパートナー探しを手伝ってくれるのだろうか?」と考える人までいるほどだ。こうした期待をうけて、ビッグデータはすでに童話にでてくる「魔法の鑑」のような存在となっている。
  • 「世界最強」のパスポートはどの國? 日本は8位、アジア首位は・・・
    日本は8位、アジア首位は・・・ ゴールデンウィークを海外で過ごす方も多いですが、出國に必須なのがパスポート。あまり意識することはありませんが、「ビザなし渡航できる國」の數はパスポートごとに違います。それぞれのパスポートの「強さ」をまとめたランキングによると、日本は143カ國に渡航可能。デンマークやシンガポールなどと並ぶ8位でした。