(來自 2月25日新聞)
難度點評:⭐⭐⭐
今天的文章裡雖然夾著不少「半生不熟」的詞,但是這些詞都非常常用,尤其是很容易在JLPT等考試中出現。因此,今天建議大家學習單詞後全文聽寫。
相關單詞:
経営「けいえい」トップ:經營首腦,一公司之長
會長「かいちょう」:相當於集團董事長
社長「しゃちょう」:相當於集團下一家公司的總經理,CEO
海外進出「かいがいしんしゅつ」:拓展海外業務
取り組む「とりくむ」:對策,舉措
シェア:份額
退く「しりぞく」:後退,離開,退職
踏み切る「ふみきる」:下決心,踏斷
日語原文對照:
自動車じどうしゃメめーカかースズキすずきは、42年餘ねんあまりにわたって経営けいえいトップとっぷを務つとめた鈴木修會長すずきおさむかいちょうが今年六月ことしろくがつに退任たいにんすると発表はっぴょうしました。
汽車製造商鈴木發布消息,任期42年有餘的經營領導人鈴木修會長,將於今年6月卸任。
鈴木會長すずきかいちょうは、昭和しょうわ53年ねん、1978年ねんに社長しゃちょうに就任しゅうにんした後あと、海外進出かいがいしんしゅつに積極的せっきょくてきに取り組くみ、昭和しょうわ58年ねんには、國內の自動車メーカーとして、インドにいち早はやく進出しんしゅつして、スズキすずきを現地げんちでシェアトップしぇあとっぷのメめーカかーに育そだてました。
鈴木會長在昭和53年,也就是1978年就任社長後,積極進行海外業務擴張,昭和58年,作為國內的汽車製造商迅速布局印度,將鈴木發展為印度當地市場份額最高的汽車廠商。
また、社長しゃちょうを退しりぞいて會長かいちょうになった後あとも、4年前ねんまえにはトヨタとよた自動車じどうしゃとの業務提攜ぎょうむていけいに踏ふみ切きり、おととしになって資本提攜しほんていけいにまで発展はってんさせるなど、自みずから経営判斷けいえいはんだんに関かかわり、會社かいしゃを成長せいちょうさせました。
此外,卸任社長擔當會長後,也在4年前毅然決然和Toyota汽車進行業務合作,前年發展為資本扶持,一己之力介入經營判斷,使公司成長壯大。
退任後たいにんごは相談役そうだんやくに就任しゅうにんする予定よていだということです。
退任後,鈴木會長將就任顧問職位。
2月·3月的新課程表來啦!
提分、口語、考研、外教
一對一、留學、日劇特色小課等課程
更多報名方式及課程詳情,
請添加客服小姐姐微信諮詢
官方客服微信:sumanzixun