【やってる?】中國のスマゲー「陰陽師」が日本でも人気に 「陰陽師」とは?

2021-02-15 人民網日文版

 

中國の人気スマホゲームアプリ「陰陽師」が中國だけでなく、日本でも大人気になっている。同ゲームは映像がきれいで、各キャラクターの聲も全て日本の豪華聲優陣が擔當。日本の歴史と組み合わせて、フレッシュな體験を提供している。

 

同ゲームでは、日本の平安時代の有名な陰陽師・安倍晴明をメインとする陰陽師やいろんな妖怪が登場する。陰陽師たちは、和風のうつくしい衣裳を身にまとっており、強力な魔法を操ることができる。では、古代の日本において、実際の陰陽師とはどんな存在だったのだろう?

 


日本では、陰陽師は飛鳥時代から存在し、律令制下において中務省の陰陽寮に屬した官職の1つだった。陰陽五行思想に基づき、陰陽道から學んだ佔術や風水によって、天體観測や暦法制定の職務を行っていた。その後、本來の律令規定を超えて佔術や呪術、祭祀を司るようになった。そして中世以降、民間で佔術などを行う人も陰陽師と呼ばれるようになった。

 

平安時代になると、陰陽師の発展はピークに達し、官職の域を超えて、神秘的な宗教色のある分野へと発展した。しかし、平安時代末期に、武家社會が臺頭し、幕府を掌握するようになると、陰陽師は衰退の道を歩んでいった。

 


陰陽師の登場は、中國とも深い関係がある。陰陽師が拠り所としている陰陽五行思想は、中國では周代(紀元前1046-256年)に既に形成されており、書物「周易」にはその思想が詳しく記されている。その內容は、天文や暦法、風水學、醫學など多方面に渡り、今でも中國醫學や哲學で応用されている。

 

古墳時代から飛鳥時代の期間、朝鮮半島の百済は五経博士を日本に派遣し、漢學知識を教授した。しかし、その影響は小さかった。日本の政治や経済、文化に本當の意味で影響を與えたのは推古天皇10年(602年)に、百済が観勒や學僧を派遣した時で、聖徳太子を筆頭とする官僚34人に、五行學説を含む中國の思想を教授した。この時に、日本が中國から學ぶという時代の幕開けとなった。

 

日本は、中國に「遣隋使」や「遣唐使」を派遣して學問を學ばせたほか、教師を日本に招聘して教授を受けたり、中國の政策や文化を少しずつ取り入れ、日本獨自の文化を作り上げていった。そのような過程で登場したのが陰陽師だった。

 


スマホゲーム「陰陽師」が日本でも大人気となり、日本のメディアも次々に競って報道し、日本のゲーマーの間で話題となっている。多くの日本のネットユーザーからは、「中國のゲームだけど、映像がきれいで、遊び方も新鮮。やってみたらとてもおもしろかった」との聲が上がっている。

 

同ゲームのキャラクターの聲は、全て日本の聲優が擔當しており、中でも釘宮理恵は人気の聲優だ。日本の文化がベースとなっていることに加えて、日本の聲優が起用されていることもあり、日本人は親しみを感じやすいようで、日本のゲーマーにとっては始めやすいゲームとなっている。

 

ただ、好意的な感想も多いものの、中國産の和風ゲームとあって、違和感があるとの聲もある。しかし、この中國ゲームが日本でも認められていることに疑いの餘地はない。

【現実】日本、働く女性が公平な待遇受ける社會の実現なかなか進まず

【科學】有人宇宙船「神舟11號」打ち上げに成功!

大學生と親とのコミュニケーションの現狀は? 親が傷つく「私にかまわないで!」という子供の言葉

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 『陰陽師』が中國で映畫化 キャストとポスター発表
    中國の作家・監督の郭敬明が、17日、ウェイボーアカウントを通じて発表した。 『陰陽師』は平安時代の陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説であり、その中に晴明のパートナーとして同時代の貴族で楽人の源博雅が登場する。この小説が発表されたのはもう30年以上前だが、日本ではずっと人気があり、これまで相次いで漫畫化、ドラマ化、映畫化、舞臺化されている。
  • 豪華キャストでもないドラマ「相棒」が17年も人気を保っている秘訣は?
    そして、視聴率はずっとトップ3に入るほどの爆発的人気となったため、劇場版も5作製作され、大ヒットした。多くの日本ドラマファンは、「相棒は21世紀の日本の國民的ドラマ」と評価している。現在、日本ドラマの視聴率は全體的に見ると低迷しており、シーズン16を迎えた今年の「相棒」は20%超えは記録していないものの、第1話は15.9%と、シーズン15の第1話を上回るなど、依然として高視聴率を保っている。「相棒」が17年間にわたりずっと人気を保ってきた秘訣は何なのだろう?
  • 日本のグルメドラマが中國でも人気のジャンルになっているワケは?
    その多くは、漫畫を原作とし、「孤獨のグルメ」や「深夜食堂」、「ワカコ酒」などは、常に柱となる主人公が存在するようにも見えるが、実際には、本當の主役は、主人公が探し求める、または作る料理だ。そのようなドラマには通常、中心となるストーリーはなく、控えめな人物とシンプルなストーリーは、グルメの引き立て役だ。日本のほとんどの映畫やドラマには、グルメと関係のあるシーンがある。
  • 【唐代ブーム】「唐代」を扱った日本の作品 李白は美男子に!?
    このドラマの主人公である、「絶世の美女だが冷酷非道」な中國古代の女帝・武則天に、日本のネットユーザーの多くが興味を寄せている。実際、日本人は唐の文化に深く影響を受けているため、中國の唐代の歴史にも深い感情を持っており、唐代の人物や社會を描いた日本の映畫やドラマ、ドキュメンタリー作品も少なくない。
  • 【蛙】中國の「旅かえる」爆発的ヒットに見る中日モバイルゲーム市場の現狀
    「煩わしさも手間も時間もかからない」が若者の心を鷲摑み「煩わしさも手間も時間もかからない」。ホワイトカラーの周さん(27)は、「旅かえる」にハマった理由をそう説明し、「このゲームはハードルがとても低い。毎日、何回かチェックするだけでよく、さらには、日本旅行に行ったような気分になれる」と説明した。
  • 中國のゲームが海外市場で成功しているワケは?
    )の正式種目となっただけでなく、世界でダウンロード數が累計10億回を超え、インドネシアやフィリピンなどの東南アジア諸國の人気ゲームランキングに長期にわたり名を連ね、東南アジアのゲーム市場で現在爆発的人気となっている。
  • 中國のモバイルゲームが韓國で大人気に
    韓國の業界は「中國のモバイルゲームが韓國で人気を博している要因は、品質の向上とローカルライズ戦略にある」と認識している。また、IGAWorksは、品質向上のほか、中國製ゲームの2つの大きな特徴と変化が、韓國における競爭力を一気に高めたとの見方を示している。 これまで韓國市場に進出していた中國製モバイルゲームは、「中國テイスト」を売り物としたものがほとんどを佔めていた。
  • 【旅かえる】ゲームアプリ「旅かえる」が大人気 背後にある孤獨を癒やす経済
    かえるがいつ旅立ち、いつ帰ってくるかは、すべてアプリに委ねるしかない。 しかしこのゲームは1月21日には中國のアップルストアの無料ゲームランキングで1位を獲得し、微信指數も2600萬を超えて、なんと人気ゲームアプリの「王者栄耀」まで上回る人気となっている。
  • モーメンツは3Dアバターに溢れてる?中國でも人気沸騰中のアプリ「ZEPETO」
    最近、多くの人の微信(WeChat)のモーメンツが、「ZEPETO(ゼペット)」で作成した3Dアバターだらけになっている。顔寫真を取り込むと、自分そっくりの動く3Dアバターを作ってくれるアプリ「ZEPETO」は今年10月から、中國のAPP Storeで人気アプリトップ10にランク入りするようになった。
  • 中國NO.1スマホゲーム「王者榮耀」の紹介(日本語文)
    現在中國NO.1スマホゲームは「王者榮耀」(おうじゃえいよう)に違いありません。皆さんご存知でしょうか。では、「王者榮耀」はどのようなゲームですか。一言で簡単にまとめると、LOL(リーグ・オブ・レジェンド、世界で最もプレイヤー數の多いPCゲームとされている)のスマホバージョンです。
  • 【面白いミステリー】中國でも人気の日本の推理ドラマ その秘訣は?
    昨年、新海誠監督の「君の名は。」が微信(Wechat)のモーメンツを獨佔するなど、日本の最強のサブカルチャーであるアニメは現在、世界に影響を與えている。また、日本のサスペンス・推理ドラマも中國で人気となっている。
  • 新型肺炎流行で微信のミニゲームが大人気に
    人気のオンラインゲームやスマホゲームのほか、よく探さないと見つからないような微信(WeChat)の「ミニゲーム」も人気となっている。 そして多くの80後(1980年代生まれ)にとっては、「ミニゲーム」は馴染みある存在で、大學に通っている時に流行していた校內網の「哈哈神(野菜泥棒)」ゲームやチャットアプリQQの「駐車スペース爭奪」ゲームなども「ミニゲーム」
  • 中國で「雪にメッセージを代筆」が人気 南方の人が北方の地に「名前を刻む」
    また、ネット上では、「雪が積もった地面に5元(1元は約15.8円)で字を書きます」というサービスが登場。南方エリアの人々が続々とそのサービスを利用し、友達への祝福メッセージや名前を北方エリアの雪が積もる地面に刻んだ。雪が積もった地面に書かれた「哈爾浜(ハルビン)」の文字(撮影・焦洋)。
  • 日本人は「マスク依存症」?その「病因」とは?
    なぜなら日本人にとって自分の不注意から他人に病気を移してしまった場合、非常に恥ずかしいことであるからだという。 また、防寒や風邪予防のためにマスクをする人もいる。もう一つ、より重要なのはマスクが強力なファッションアイテムとなっていることだ。髪を洗っていない人が外出する際に帽子をかぶるように、ノーメイクの人がマスクをして外出するということもあるという。
  • 日本でミステリー映畫が大人気の理由は?
    中國で上映中の日本のミステリー映畫「祈りの幕が下りる時」は、興行収入も評判も上々だ。東野圭吾の同名小説が原作で、同じく東野作品原作のミステリー映畫「マスカレードホテル」も中國での封切がり間近に迫る。こうして、日本で最も人気があり、パワーもあるミステリー映畫という商業映畫のジャンルが、中國の観客にも徐々に受け入れられていることがわかる。(文:劉起・映畫學博士、中國文聯映畫芸術センター理論研究処に所屬。「文匯報」に掲載)
  • 中國の人気ドラマ「延禧攻略」が2月に日本で放送 日本語タイトルが話題に
    そして、「延禧攻略」が2月から日本で正式に放送されることがこのほど明らかになった。日本で中國の大ヒットドラマが放送されるとなると、有料チャンネルでの放送がこれまでは多かったものの、今回は無料チャンネルで放送されるという點は注目に値する。
  • 【海外進出】中國人気ドラマ「琅琊榜」が4月に日本で放送へ 高まる期待
    2006年の人気が高まった時に交通事故に遭い、顔や首など100針以上縫う大手術を受けた。俳優復帰への道は並大抵ではなかったが、努力し続けた。梅長蘇はまさに彼自身を投影しているよう」と説明している。 近年、海外進出を果たした中國ドラマは多い。「琅琊榜」を配給するアジア・リパブリックは、中華圏ドラマの配給會社。
  • 【感想】日本ドラマの中國版、中國人の心を捉えるには課題も
    中國のドラマ市場では、人気日本ドラマの「デート~戀とはどんなものかしら~」、「問題のあるレストラン」などのリメイク版がネットドラマとして配信され
  • 【ケロケロ】日本のスマホアプリ「旅かえる」が中國で大ヒット 完全癒し系のゲーム
    、中國で大人気になり、微信(Wechat)のモーメンツの話題をさらっている。多くの人が最近、仕事や家事などの合間に、「かえるはいつ旅から帰って來るかな」、「まだ旅先の寫真が屆いていないけど、どうしているのだろう」、「旅先で友達はできたかな」、「おうちにずっといるのではなく、旅に出て友達でも作らないと」といったように父親や母親がするような心配をしている。
  • 新聞節選丨アリババ 「巣ごもり消費」で売り上げ増、「弁當に髪」女性店員を丸刈り、あつ森人気でも 任天堂の不安
    中國のネット通販最大手、アリババグループは22日、ことし3月までの3か月間の決算を発表し、売り上げは前の年の同じ時期に比べて22%増えて、1143億人民元、日本円で1兆7000億円餘りでした。いわゆる「巣ごもり消費」で、ネット通販事業が伸びたことや、スマホを使った中継販売「ライブコマース」に參入する店舗が相次いだことなどが主な要因です。