日本の作家「中國語での執筆は正裝でパーティに參加するよう」

2021-02-23 人民網日文版



中國語での執筆で中國圏から広く受け入れられている日本の作家新井一二三氏がシンガポールからの招待を受け訪問し、「世界読書デー並びに文學の美しい春」イベントで2回の講演を行なう。

 

日本人として中國語で執筆するのと日本語で執筆するのと最も異なるところはどこか?思考や心で感じることにおいてどこが違うのか?この點について、新井氏がシンガポールの華字紙・聯合早報の文芸記者からの電子メールでの取材に応じ、「中國語での執筆は正裝をしてパーティに參加するみたいで、日本語での執筆はデニムを穿いてランチを作って食べる感じ」とユーモラスに語った。

 

中國語の學習は戀愛をするような感覚

 

新井氏は北方地域のアクセントで流ちょうな中國語を話すことができる。昨年、香港ブックフェアで彼女の公開講演に耳を傾けていたところ、どのように中國語に一目ぼれをしたのかという事や中國語を學習する過程に何度も戀に落ちた感覚を覚えた事を熱く語っていた。

 

早稲田大學政治経済學部を卒業した新井氏は東京の生まれ育ちだが、北京、杭州、香港で生活したことがある。1984年から1986年、米國のポップカルチャーが日本で一世風靡するという年代にありながら獨立獨歩の彼女は早々に中國語を學習することを選び、中國に留學した。前後して北京外國語學院(北京市)と中山大學(広東省広州市)で現代中國語と中國近代史を履修した。ある時期、新井氏はカナダに渡り英語での執筆を開始した。

 

新井氏にとって実は中國語は「第二外國語」である。當時、日本の大學は英語のほか、外國語を1課目學ぶ必要があった。早稲田大學政治経済學部の第二外國語はドイツ語、フランス語、ロシア語、中國語からの選択だったが、大多數の學生がドイツ語かフランス語を選択する中、新井氏は中國語を選択した。當時、中國語の授業で唯一の女子學生でもあった。

 

新井氏は、「中國語を學習し始めた時、教師と一緒に中國語獨特の四聲を発聲すると、すぐに堪らなく好きになり、中國語はまるで『歌を歌うよう』だと感じた瞬間、中國語の美しさに魅せられ、まさに一目ぼれをしてしまった」と話す。

 

正裝とジーンズの違い

 

多くの読者が興味を感じるのは、日本人としての新井氏から見て、中國語で執筆するのと日本語で執筆するのと最も異なるところはどこか?思考や心で感じることにおいてどこが違うのか?という事だろう。

 

新井氏は、「中國語での執筆は外國語なため、文章を書くとき単語を1つずつ探し、詩を書くような、アートを作るような楽しさを少し感じる。日本語は普段から話す日常的な言語なので特に何も感じない。中國語での執筆は正裝をしてパーティに參加するようで、日本語での執筆はデニムを穿いてランチを作って食べるようだ」とユーモラスに答えた。

 

母國語ではない言語で執筆することに言及すると新井氏は、「非常に素晴らしい。他の人ができないことを自分が行なう。隠していた秘密を公開するようで、子供がふざけて逃げ回るような楽しい気分にさせてくれる」とまたしてもユーモアを交えて答えた。講演の中で新井氏は、「私は外國人なので、外國語で執筆すると単語1つ1つへの理解と姿勢が母國語の作家とは異なっている。その中で生み出される効果は偶然かも知れないが、その偶然性こそが文芸作品が追い求めるところである」と語っている。

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。


相關焦點

  • 【いたずら】お茶目な日本のパパママたち、赤ちゃんに面白いいたずら
    日本のツイッターユーザーがネットに赤ちゃんとパンの比較寫真を投稿すると、新たなブームが起こり始めた。よく見てみるとパンの表面の區切りと赤ちゃんの腕の皺が本當によく似ている。 赤ちゃんサラダ 國外のあるパパとママが自分の子供を風呂に入れようとして、こう言い聞かせた。「前に君のお兄ちゃんは風呂に入らなかったからきのこに変身してしまった」。
  • 【中國語で自己紹介】どういうふうにするのが一番良いですか.
    フルネームでも、名前だけでも場面によってはどちらでも良いでしょう。③ではもっと細く言いたければ「我姓是__。=苗字は__です。」を入れてもいいと思いますが必須ではないので省略します。*ちょい足し❗️名前は言われてもどの漢字なのか分からない時がほとんどです。そこで中國語ではよく以下の文を使って自分の名前の漢字を説明します。
  • 【交流】「人民日報」で中國の今を理解する日本人
    1980年代初期、三瀦氏は日本青年友好訪中団の通訳をしたことがあり、その時に、話し言葉と書き言葉の違いが分からないことに気付き、毎日朝4時に起きて「人民日報」を読むことを決意したという。その習慣は今でも続いている。そんな三瀦氏は、「そのようにして本當によかった。人民日報を通して、斷片的にではなく、中國を全體的に理解することができるようになった」と話す。
  • 【Nanaco】[中國コラム]日本発!「ニセ中國語」は萬裡を駆ける!? 河野前外相の「萌えツイート」で再腳光?
    中國語を學んでいなくても中國人とコミュニケーションができてしまう――そんな「革命的」なツールが日本人ネットユーザーによって発明され、ここ數年來、中國人ネットユーザーの間でも一定の認知度を保っています。ホットな話題になってはその都度沈靜化してきた感がある「ニセ中國語」ですが、じつは、インフルエンサーによる萌えツィートによって「よもや「ブーム」再燃か?」
  • 中國語で乾杯!パーティーや飲み會でそのまま使えるフレーズ!
    今回は、中國特有の慣習と共に、飲み會でよく使われる中國語フレーズをご紹介します。「乾杯」は日中両國共に同じ漢字で同じ意味です。會食や酒宴の席上で、お酒とお食事を開始する前に、この掛け聲と共に會が開始され、先ずはお酒を飲みます。日本では「乾杯」以降は自分の好きなタイミングで好きな量のお酒を飲む事ができますが、中國ではそうはいきません。
  • 【中日友好】中日ハーフの女性パーソナリティ、日本のラジオで中國文化を紹介
    しかし、平野さんが中國語が話せると自己紹介したところ、最終的にパーソナリティに選ばれたという。「後でプロデューサーに、私が選ばれたのは中國語が話せるからと聞いた。とてもラッキーだと思った。私の母親は中國人なため、中國語や中國文化、中國の今をリスナーの方々に紹介することができる」。毎月の週末、彼女は時間通りにスタジオを訪れる。
  • 中國語で新年挨拶!元旦や春節で使える中國語
    2019年も殘りわずか、今年の春節は1月25日と早く、元旦の休みが終わると舊正月を迎えることになります。日本語だと新年の挨拶といえば「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」が基本ですが、中國語には新年挨拶のバリエーションが多く、言う相手や時期によって異なります。今回は普段の會話からWechat、ビジネスまで場合分けしてご紹介します。
  • 好き・愛してるって中國語でなんて言うの?
    って中國語で言えますか?自分の好きな人や仲のいい友達、趣味や好きなものを會話の一節で大好きだと伝えられるよう表現を覚えましょう!Wǒ xǐhuan nǐ我喜歡你あなたのことが好きです。英語でいうI like youです。喜歡=LIKE、愛=LOVEなので比較的フランクに言える言葉です。ここでの喜歡や愛は動詞です。
  • スウェーデンで王の冠が盜まれる「スパイの映畫のようだ」
    このニュースをいっしょに翻訳しましょう↓↓↓ 「閲読えつどく原文げんぶん」で、動畫どうがニュースを見みます
  • 【萌え】日本で再び「パンダブーム」巻き起こる
    出生時147グラムだった體重は現在、12キロ以上にまで増えた。「シャンシャン」は笹の葉が大好きで、いつも木登りをして遊んでいる。公開前に開催された「ジャイアントパンダ『シャンシャン』公開を祝う會」に參加した小池百合子東京都知事は、「來年は戌年ですが、私はパンダ年だと言っております」とユーモラスに語った。
  • 【人物】「日本は中韓が納得するまで謝罪するべき」と言った村上春樹 中國と深い絆
    同氏の歴史認識に対する発言は今回が初めてではなく、昨年には「1945年の終戦に関しても2011年の福島第1原発事故に関しても、誰も本當には責任を取っていないという気がする」、「日本が起こした戦爭に)中國人も韓國人も怒っているが、日本人には自分たちが加害者でもあったという発想が基本的に希薄だし、その傾向はますます強くなっているように思う
  • 日本のスーパーコンピューターが世界で1番になる
    22日にちの発表はっぴょうによると、理化學研究所りかがくけんきゅうしょと富士通ふじつうが作つくったスーパーコンピューターの「富嶽ふがく」が、4つの部門ぶもんで1番ばんになりました。「富嶽ふがく」は1秒びょうの間あいだに1兆ちょうの40萬まん倍ばい以上いじょう計算けいさんができて、計算けいさんの速はやさの部門ぶもんで1番ばんでした。
  • 実際の診察室でよく使う中國語
    しっかり休んで、たくさん水分を摂ってください。B:明白了,謝謝。B:わかりました、ありがとうございます。中國語では職業としての醫者の呼稱は「醫生 yīshēng」ですが、直接呼びかける際には多く「大夫」が用いられます。體溫を測る場合、中國語では「量」と「測」の2種類の動詞を使うことができます。
  • 外國人の研究者「留學生が日本に入ることができるようにして」
    日本にっぽんにずっと住すんでいる外國人がいこくじんも、特別とくべつな理由りゆうがない場合ばあいは、一度いちど日本にっぽんを出でると、戻もどることができません。日本にっぽんで研究けんきゅうを続つづけているヨーロッパの研究けんきゅう者しゃたちは15日にち、日本にっぽんにいる外國人がいこくじんの記者きしゃたちと話はなしをしました。
  • 「人種で差別することをやめよう」東京でデモを行う
    黒人こくじんのジョージ・フロイドさんの首くびを足あしで強つよく押おしたため、フロイドさんが亡なくなりました。この事件じけんのあと、世界せかいでは人種じんしゅで差別さべつすることに反対はんたいするデモが広ひろがっています。東京とうきょうの渋谷區しぶやでも14日じゅうよっか、ときどき雨あめが降ふる天気てんきでしたが、留學生りゅうがくせいや日本人にっぽんじんの大學生だいがくせいなどが集あつまってデモをしました。
  • 【人物】流暢な中國語で引く手はあまた、中國人の思いやりに感銘の日本人學生
    そんな春口さんは神戸外國語大學で中國語を専攻したが、大學受験當時は中國語が第一志望ではなく、中國語を學びたいと思っていたわけでもなかったのだという。しかし、大學に入學したばかりの頃、春口さんは日本人教師が教えていた中國語の文法と、アナウンサーのようにきれいな発音に感銘を受け、真剣に中國語を學ぼうと考えを改め、そのまま4年間ほど中國語を學んだ。
  • ノーベル賞を「量産」する日本、その秘訣は?
    日本といえば、その発達した科學技術について觸れざるを得ない。統計によると、過去18年間で日本は計18人がノーベル賞を受賞、平均すると年に1人の受賞となり、ノーベル賞の「量産」國と言っていいだろう。同時に、日本は中國人に人気の留學先國の一つでもある。日本は毎年約30萬人の留學生を受け入れているが、そのうち40%前後が中國大陸部からの留學生だ。
  • 中國語で「楽しい」の使い方は?ニュアンス別31選
    ただ、辭書で調べてもニュアンスの違いまで理解するのが難しく、「この場合は一體どの言葉を選んだらいいの?」と悩んでしまいますよね。この記事では、様々なシーンの例文と合わせて「楽しい」の表現を具體的にご説明します。バリエーション豊かな「楽しい!」の表現を覚えて、會話の幅を楽しく広げましょう!1. 「楽しい」の表現、ニュアンスの違いは?
  • 【意見】日本のオタクはすでに死んでいる ?
    戦後の日本は米國の統制下となっていたため、日本の精神分析家である土居健郎氏は、「戦後の世代が子供のように感情や考え方を表現するのにはちょうどマンガの本質とマッチしていた」と指摘している。 統計によると、日本のACG(アニメ、コミック、ゲーム)産業の生産額が、國民総生産(GDP)に佔める割合は、農林水産業を超えている。
  • 手の震えはパーキンソン病であることを意味しますか?
    半年ほど前から、右手の震えに時々悩まされるようになりました。震えは、水の入ったコップを持ったり、箸を使ったりするときに顕著に出ていました。幸いなことに、それは彼が書いているときには起こらないようですが、彼はもう一つの奇妙な現象を発見しました。お付き合いの場などで少しお酒を飲むと、揺れが消えるけれど、その安堵感は長くは続かない。飲むのをやめるとすぐに震えが戻ってくる。