食材王國・北海道の美味しさが深まる時間。
本物の美味に感謝したくなる贅沢な旅へ。
サケを味わうおなじみの鍋料理
北海道の郷土料理として知られている「石狩鍋」。サケをメインに、キャベツやタマネギなどの野菜を入れた味噌仕立ての鍋は、體の芯からあたためてくれます。
キンキ上品な脂のりがたまらない冬の高級魚
正式名は「キチジ」という高級魚。上品な脂のりがすばらしい白身魚で、煮付けや塩焼きのほか、キンキ本來の味わいが楽しめる「湯煮」も絶品です。
カキ栄養たっぷりでクリーミーな味わい
高い栄養価を誇る北海道の「マガキ」が最もおいしいのは12月から1月。厳しい冬を越すことで旨み成分のグリコーゲンが蓄積されるためと言われています。
ニシン北の浜に春を告げる美しい銀鱗
3月から5月にかけて、産卵のために北海道近海へやって來るニシンは、かつて北の浜の繁栄を支えました。塩焼きをはじめ、刺身や壽司もおすすめです。
歴史と風土の郷土料理極上スイーツの誘惑さっぽろスイーツ春に発表されるグランプリが楽しみ
毎年、新作スイーツのコンペティションを開催。3月に発表されるグランプリに輝くスイーツは、さっぽろ地下街の「さっぽろスイーツカフェ」などで味わえます。
スイーツ王國さっぽろ
sweets-sapporo.com
暖かい部屋で冷たいアイスをどうぞ
乳牛が脂肪をたくわえる冬は、ミルクや乳製品が美味しくなる季節です。暖かい部屋で冷たいアイスクリームを食べるひとときは、たまらなく贅沢な気分。
雪がはぐくむ越冬野菜野趣あふれるジビエ湯につかった瞬間に思わず出る歓喜の聲。
冷えた體を芯からあたためる溫泉天國へ、いざ。
豊富な泉質を誇る溫泉のデパート
日本を代表する溫泉地に數えられる名湯。9種類もの多彩な泉質と、1日の湧出量1萬トンという豊富な湯量を誇り、「溫泉のデパート」と呼ばれています。
登別観光協會
www.noboribetsu-spa.jp
渓谷と森に囲まれた札幌の奧座敷
札幌中心部から車で約50分、雄大な自然の中にある溫泉地。源泉を利用した無料の足湯・手湯が楽しめるほか、札幌國際スキー場に近いのも魅力です。
定山渓観光協會
jozankei.jp
漁り火を望む海のまちの溫泉郷
函館空港から車で5分という好アクセスの溫泉郷。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉(食塩泉)が最も多く、夜に眺める漁り火もお楽しみのひとつ。
函館湯の川溫泉旅館協同組合
hakodate-yunokawa.jp
ゆっくりと過ごせる大人のための湯宿
大正天皇の銀婚式の日に溫泉を掘り當てたことが名前の由來。北海道では數少ない純和風の溫泉旅館で、ゆったりと落ち著いた雰囲気が魅力です。
溫泉旅館銀婚湯
www.ginkonyu.com
珍しい足元湧出湯の天然露天風呂
野趣あふれる造りの露天風呂は、全國でも約20か所といわれる珍しい足元湧出湯。雪に包まれた支笏の自然と一體になった湯浴みが楽しめます。
丸駒溫泉旅館
www.marukoma.co.jp
冬の露天から望む渓谷の美しさ
約300年前にアイヌの人々によって発見されたと言われている溫泉地。エゾリスなどの野生生物も現れるなど、道東の大自然が楽しめる秘湯です。
ひがしかわ観光協會
www.welcome-higashikawa.jp/info/?c=11
全身で大自然を感じる道東の秘湯
約300年前にアイヌの人々によって発見されたと言われている溫泉地。シマフクロウなどの野生生物も現れるなど、道東の大自然が楽しめる秘湯です。
なかしべつ観光協會
www.kaiyoudai.jp/onsen.html
日本一の溫泉の數を誇る北海道は、それぞれの溫泉地で泉質や周囲の景色、楽しみ方もいろいろです。靜かな秘湯でのんびりするもよし、溫泉街やその周辺でレジャーを楽しむもよし、あちこちの湯めぐりにチャレンジするもよし。どんなシチュエーションでどのように過ごしたいか、それを考えることが溫泉選びの第一歩です。ちなみに、わたしの場合は「疲労回復」を最優先にしています(笑)。
この季節しかできないことがあります。
この季節だからやってみたいことがあります。
元気いっぱいの犬たちとの一體感
犬たちが元気よくひっぱるそりで、真っ白な大自然の中を駆け抜けましょう。出発前にレクチャーしてくれるので、初心者でも簡単に操作できます。
エアボード雪の斜面を滑り下りるスリル
空気で膨らませたゴム製のボードにうつぶせに乗り、雪の斜面を滑走!気軽にスリルとスピード感が味わえる新しいアクティビティとして人気です。
富良野ネイチャークラブ
www.alpn.co.jp/w-menu/plan/airboard.html
TACとかちアドベンチャークラブ
tac-go-go.com/tour/airboard.html
広大な雪景色の中を駆け抜ける
免許不要の雪上バイクで、雪原を走り抜けるスノーモービル。アクセルとブレーキで簡単に運転できるので、初心者の方も安心。
オホーツクで流氷と遊ぶ流氷ウォーク専用のドライスーツで流氷散歩
流氷に觸ったり乗ったりできる、冬のオホーツクだけのスペシャルな體験です。平らに見える流氷原が、実はとても立體的なことを実感できます。
NPO法人知床ナチュラリスト協會
www.shinra.or.jp/ryuhyo_walk.html
ゴジラ巖観光
kamuiwakka.jp/driftice/
マリンエンタープライズプロジェクト知床
www.muratasystem.or.jp/~meps/index.html
幻想的な景色の中を靜かに進む
雪と氷に包まれた冬の川を、ラフトボートに乗ってゆっくりと下ります。夏の川とはまったく違う、幻想的な雰囲気に包まれた世界に感動することでしょう。
ウッキーズ
www.wokkys.jp/winter/winter-raft/
塘路ネイチャーセンター
www.dotoinfo.com/naturecenter/winterspecial.htm#Raft
北海道ライオンアドベンチャー
hokkaido.lion-adventure.com
冬の森の散策を気軽に楽しもう
西洋かんじき「スノーシュー」で、冬の森へ出かけましょう。木々の葉が落ちた森の中では、動物たちが雪の上に殘した痕跡を発見するお楽しみも。
熱気球フリーフライト上空から眺める冬の大パノラマ
風向きに合わせて大空を自由に舞う熱気球フリーフライトは、気流の安定している冬だけのお楽しみ。靜寂の上空から眺める冬景色はまさに圧巻です。
Hot air
homepage3.nifty.com/hotair/
富良野ネイチャークラブ
www.alpn.co.jp/w-menu/plan/ballon.html
レジャーガイド遊び屋
www.asobiya.jp/ac/activity/furano_winter_balloon-2/
自分だけの手織りが楽しめる
旭川市の優佳良織工芸館で體験できます。専門のスタッフが織りの手順を丁寧に指導してくれるので、初心者も自由な発想で手織りが楽しめます。
優佳良織工芸館
www.yukaraori.com/yukara/yukara_taiken.php
世界にひとつだけのガラス作品を
熱々のガラスのかたまりに息を吹き込んで、オリジナルのガラス作品づくりを體験。グラスや小缽、灰皿、花瓶など、旅の思い出をつくりましょう。
北海道知事が認定するアウトドアガイドと冬のアウトドアシーンを満吃するなら、やっぱり北海道が一番。そんなアウトドア王國で活躍する「北海道アウトドアガイド」をご存じですか? 日本で唯一の公的なアウトドアガイドで、豊富な知識や技術、経験を有し、北海道知事が認めたアウトドア活動のプロフェッショナルです。この冬は北海道アウトドアガイドと一緒に、安全・安心なアウトドア體験を楽しんでみてはいかがでしょう。