【対訳】週間時事用語(2016年6月4日から10日まで)

2021-02-16 人民網日文版



第8回中米戦略・経済対話と第7回中米人的・文化的交流ハイレベル協議が6日、北京の釣魚臺迎賓館で開幕した。中國側は習近平國家主席の特別代表として劉延東副総理、汪洋副総理、楊潔チ國務委員、米側はオバマ大統領の特別代表としてケリー國務長官、ルー財務長官が開幕式に出席し、挨拶を述べた。開幕式には他に中米雙方から各當局の代表約500人が參加した。

 

習近平國家主席は「中米の新型の大國関係構築のためにたゆまず努力する」と題する重要談話を発表。

 

習主席は「現代世界は多極化、経済のグローバル化、社會の情報化が深く進展し、各國の利益が緊密に結びついている。ゼロサムゲーム、衝突と対立はとうに時代にそぐわなくなっており、共に困難を乗り越え、協力・ウィンウィンを図ることが時代の要請だ。中米は相互信頼を強化する必要がある。浮雲に視界を遮られないようにし、誤った戦略判斷を迴避するには、日常的な意思疎通を通じて戦略面の相互信頼を積み重ねる必要がある。われわれは溝や敏感な問題を適切に管理・コントロールする必要がある。中米間にいくつかの溝が存在するのは正常なことであり、雙方は解決または実務的、建設的な姿勢で管理・コントロールに努力する必要がある。相互尊重、平等の原則に従い、小異を殘して大同につき、一致點を集めて相違點を解消しさえすれば、中米両國は大きな妨げを迴避できる。われわれはアジア太平洋の問題について意思疎通と協力を強化する必要がある。広大な太平洋は各國の角逐の場ではなく、みなを受け入れる協力の大きな場となるべきだ。中國は『親・誠・恵・容』の周辺外交理念を遂行し、アジア太平洋の平和・安定・発展に終始盡力している。中米はアジア太平洋地域で広範な利益を共有する。日常的な対話を継続し、さらに多く協力を繰り広げ、様々な試練に対処し、両國共同の非排他的な『コミュニティ』の構築に努力し、地域の繁栄と安定の建設者、守護者となるべきだ」と強調した。

 

●キーワード

 

【零和博弈】ゼロサムゲーム

【互信】相互信頼

【求同存異、聚同化異】小異を殘して大同につき、一致點を集めて相違點を解消する

 

中米関係の得た積極的な進展を語るのは、問題をうやむやにするためではない。ASEAN地域フォーラム(ARF)外相會議アジア安全保障會議(シャングリラ・ダイアローグ)などの場で、中米両國代表は南中國海問題をめぐり舌鋒鋭く論爭し、対立した。一方、中米戦略・経済対話及びその枠組內の協議では、両國代表は再び穏やかに各分野の協力について意見交換し、共通認識にいたった。実際のところ、さながら隔世の感があるこのような場景は、まさに中米関係の複雑性を反映している。數10年の間、両國関係は曲折や起伏を経ながら前進したのである。同様にここ數年間、中米は対話を継続し、協力を拡大しているが、問題やトラブルも依然多く、特に戦略レベルの競爭要素が増大している。

 

●キーワード

 

【淡化問題】問題をうやむやにする

【東協地區論壇外長會】ASEAN地域フォーラム(ARF)外相會議

【香格裡拉對話】アジア安全保障會議(シャングリラ・ダイアローグ)

【唇槍舌劍】舌鋒鋭く論爭する

【框架】枠組

 


 

6月になり、今年もまた大學入試シーズンを迎えた。この時期、商機をつかまえるのが上手な企業は、新たな「大學受験狂想曲」を奏でており、受験生やその親に向けて衣食住から買い物や娯楽までカバーする一連の「総合的サービス」をうち出している。

 

毎年受験シーズンになると、子どもに受験期間を快適に過ごせる環境を與えてやりたいという親心から、大勢の親たちが大金を惜しまず受験會場に近いホテルを予約する。受験會場が集中するエリアでは、大手ホテルが相次いで「受験生用ルーム」をうち出しており、価格は人気にともなってうなぎ登りだ。ホテルだけでなく、一部の都市では賃貸住宅を短期間借り上げるというスタイルも親たちが競い合う対象になりつつあり、大學に近く家具がそろった短期物件は特に人気だという。

 

●キーワード

 

【「高考房」】「受験生用ルーム」

【短租公寓】短期間借り上げる賃貸住宅

  

受験票や受験の成績表を提示してコンタクトレンズを買うと1つサービス、ノートパソコンは2割引、攜帯電話は1千元につき100元割引…企業各社は「受験後」を狙った広告を次々打ちだしている。受験票を見せると割引になる、直接割引になるなど、さまざまなサービスがある。自動車學校も流れに乗って學休期間の教習クラスをうち出し、受験生がよりスムースに教習を受けられるようにしている。外食産業も「恩師への感謝の宴會」や「合格お祝いの宴會」といった受験後の宴會コースをアピールし、価格は數百元から數千元までいろいろだ。

 

●キーワード

 

【準考證】受験票

【駕校】自動車學校

【謝師宴】恩師への感謝の宴會

【慶功宴】合格お祝いの宴會

 


端午節(舊暦5月5日、今年は6月9日)に伴う3連休が近づき、中國の各地ではラッシュを迎えている。短・中距離の帰省客と旅行観光客により、混雑が増す見通し。

  

旅行予約サイト「途牛」が発表した「端午節行楽動向報告書2016」によると、端午節に近場旅行の予約數が最も多かった都市は上海、北京、南京、深セン、広州。それに対応し、人気の旅行先トップ5は、上から順に杭州、珠海、寧波、北京、広州だった。杭州は、西湖や宋城など、人気観光スポットがたくさんあることから最も人気の旅行先となった。

 

●キーワード

 

【周邊遊】近場旅行

【出遊目的地】旅行先

【景區】観光スポット

  

その他、6-8日を有給休暇にし、4日、5日の週末とつなげて8連休にして、海外旅行に出かける人もいる。報告書によると、端午節の連休中の海外旅行の予約は前年同期比約70%増となった。最も人気の旅行先は日本。その他、韓國やタイなど中國に近い國や島も人気となっている。

 

●キーワード

 

【帶薪休假】有給休暇

【出境遊】海外旅行

【対訳】週間時事用語(2016年5月28日から6月3日まで)

【対訳】週間時事用語(2016年5月21日から27日まで)

【対訳】週間時事用語(2016年5月14日から20日まで)

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。


相關焦點

  • 【対訳】週間時事用語(2016年5月28日から6月3日まで)
    同社は聲明の中で元中國人労働者に謝罪し、元労働者本人あるいはその遺族に1人當たり10萬元(約170萬円)の賠償金を支払うことを承諾した。賠償対象となる元中國人労働者は計3765人。 今回は三菱マテリアルにとって、元中國人労働者との間の初の賠償協定となる。
  • 【対訳】週間時事用語(2016年4月16日から22日まで)
    2011年の第1回映畫祭での取引額は30億元(約505億7千萬円)に屆かなかったが、5年の間に成長を遂げ、映畫市場はますます成熟に向かい、取引額は544%増加して、今では映畫産業の発展のバロメーターになりつつある。
  • 【対訳】週間時事用語(2016年8月6日から12日まで)
    なぜなら、これまで、中國のアスリートと言うと、「単純で、體格が優れ、運動神経がいいだけ。メダルを取ることだけに奮闘しているロボット」というのがそのイメージだったが、傅選手がそのステレオタイプの殻を打ち破ったからだ。
  • 【中日対訳】週間時事用語(2016年11月12日から18日まで)
    楊秀珠容疑者は1946年生まれの女性で浙江省建設庁の元副庁長。國際刑事警察機構(ICPO)は、公金橫領の疑いで、楊容疑者に赤手配書(逮捕手配)A―745/7―2003號を発行した。2003年4月、楊容疑者は自らの犯罪行為が露呈したため海外に逃亡した。
  • 【中日対訳】週間時事用語(2016年8月20日から26日まで)
    2016年リオ五輪女子バレーボール決勝で北京時間8月21日、中國が3対1で逆転勝利をおさめ、12年ぶりに五輪金メダルに返り咲いた。 公開された寫真を見ると、火星ローバーには4枚の「翼」、すなわちソーラーパネルが搭載される。中國初火星探査任務プロジェクト火星探査機チーフデザイナーの孫沢洲氏によると、月面ローバー「玉兎號」と同じく、火星ローバーのエネルギー源は太陽光だ。
  • 【対訳】中國時事用語集(中日対訳) 未年春節の「ホットワード」
    人民網日本語版は、中國の新聞報道を翻訳した記事を理解する上での手助けとなるため、「中國時事用語集(中日対訳)」を開設しました
  • 週間時事用語(母の日、空の巣青年、モバイル決済など)
    (日)フランスのマクロン次期大統領は、「フランス新政権は引き続き積極的、友好的な対中方針を遂行し、『一つの中國』政策を堅持し、外交、経済・貿易、工業分野及び『一帯一路』建設の枠組での実務協力を深め、気候変動対策、G20協力など重大な國際問題で引き続き緊密な意思疎通や調整を行う」と表明した。
  • 【対訳】中國時事用語集(中日対訳) 第7期
    「中國時事用語集(中日対訳)」には中國の新聞報道に使用される政治・経済・社會・文化・法律などの用語を幅広く収録し、定期的に更新する予定です。読者の皆様のお役に立てれば幸いです。これと類似する用語には、「土砂崩れ」、「崖崩れ」、「地滑り」などがあります。これらの言葉の関連性については、諸説あります。「山崩れ」と「崖崩れ」を合わせて「土砂崩れ」とする見方や「崖崩れ」と「土砂崩れ」を合わせて「山崩れ」とする見方があり、「地滑り」を「土砂崩れ」、「山崩れ」、「崖崩れ」と同じグループに入れるかどうかでも見方が分かれています。
  • 週間時事用語(高溫、世界遺産登録、無人スーパーなど)
    (日)重慶、福州、杭州、南昌の4都市は、ネットユーザーから「新四大ボイラー都市」と名付けられた。(日)ポーランドで7日から8日にかけて行われた第41回世界遺産委員會で、中國の青海省の可可西裡(フフシル)と福建省の鼓浪嶼(コロンス島)が「世界遺産リスト」に登録され、中國の世界遺産は計52件となった。
  • 週間時事用語(おひとり様経済、抜け毛、ストリートカルチャーなど)
    (日)いわゆる「リベンジ夜更し」とは、晝間の時間を有意義に過ごせなかったり、または満足できなかったため、夜になってからそのマイナス分を取り戻そうとする行為を指す。(日)Ciciさんは客のペットの寫真を見ながら羊毛フェルトを製作し、1つの羊毛フェルトを作るのに4日から5日間もかかるという。巡邏 :パトロール(中)這臺被居民稱為「機器人探長」的智慧機器人由北京航天自動控制研究所研製,可在社區內進行人機互動交流、夜間巡邏安保等眾多服務。
  • 河北省で毎週「2.5日小型連休」への要望高まり、実施案を発表
    休めない人は仕事もできないという言葉があるように、ピークを外した休暇やフレックスな休憩の奨勵だけでなく、「2.5日小型連休」の試行も、民意に沿うものであり、それによって仕事はその本質に立ち返ることができる。勢いよく突き進むときも、労働と休息のバランスを上手くとり、頑張る時も頑張り過ぎず、休むべき時にはしっかり休むことで、活力がさらにみなぎり、より遠くまで進むことができるといえる。
  • 中國語や韓國語でも「成田空港から電車やバスに乗らないで」
    政府せいふは、外國がいこくから日本にっぽんに著ついた人ひとに、空港くうこうから電車でんしゃやバスに乗のらないでほしいと言いっています
  • 【高橋塾の魅力】受講生の佐藤正子さんから感想文、日中翻訳學院・高橋塾の魅力を語る
    その感想文を指導教師の高橋先生に送ったところ、先生からコメントを戴きました。併せて掲載いたします。高橋塾の魅力受講生・佐藤正子高橋塾は、翻訳教室でも、翻訳講座でもなく、「翻訳塾」です。この塾というネーミングに魅かれました。受講のきっかけは、高橋彌守彥先生の「中日対照言語學概論」出版記念の講演會でした。
  • 中國建國70周年祝賀行事のため、9月29日から10月1日まで交通規制が行われる
    9月30日12時30分から10月1日祝賀行事終了まで、天安門広場の東側道路、西側道路では、祝賀行事の専用証明書を持っている車と人以外の通行が禁止。9月30日18時40分から10月1日21時30分まで、西大望路は紅廟路口(不含)から大望橋(不含)まで、光華路は針織路口(不含)から光華路東口まで、祝賀行事の専用証明書を持っている車と人以外の通行が禁止。
  • NHK | 菅首相 1都3県に緊急事態宣言 あすから2月7日まで
    菅総理大臣は、政府の新型コロナウイルス対策本部で、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を出しました。期間は、2月7日までとしています。政府は、午後5時すぎから、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、菅総理大臣をはじめ、西村経済再生擔當大臣や田村厚生労働大臣らが出席しました。
  • Go Toトラベル 東京発著も対象に 10月1日から 赤羽國交相表明
    」でこれまで除外していた東京都への旅行と都內に住んでいる人の旅行を10月1日から対象に加える方針を明らかにしました。このうち、旅行代金の割り引きは7月22日に始まりましたが、感染者が増加傾向にあったことから、東京都內を目的とする旅行や都內に住む人の旅行は対象から外していました。これについて赤羽國土交通大臣は閣議のあと記者団に対し、菅官房長官、西村経済再生擔當大臣の3者で協議し、東京発著の旅行も10月1日から対象に加える方針を明らかにしました。
  • 【コロナ禍の中國】 2020年1月から現在まであなたはどう過ごしていましたか? 事例②奧山要一郎氏
    例年は春節明けにすぐに上海に戻りますが、昨年は中國での新型コロナの感染拡大に伴い、なかなか「中國帰還」ができず、3月下旬まで約2カ月間、東京本社での勤務を強いられました。上海に戻ってきたのは3月27日。中國政府は3月28日からビザや居留許可証を持つ外國人の入國を停止したので、その直前のギリギリ滑り込み入國でした。
  • 【中日対訳】日啖荔枝三百顆? 千萬別,你可能會休克
    しかし最近、広東省広州市の7歳の子供が空腹の狀態で、大量のライチを食べたところ気を失ってしまい、「ライチ病」と診斷された。幸い応急処置が間に合い、最終的に危険は脫したという。「荔枝病」是什麼病? 「ライチ病」とはどのような病気だろうか。航空総病院栄養科の栄養士である張田氏によると、いわゆる「ライチ病」とは毎年6−7月のライチが市場に出回る季節に、大量のライチを食べたことで、めまい、動悸、血色不良、全身の倦怠感、口の渇き、空腹感といった症狀が出ることを指す。深刻な場合は全身が痙攣し、脈が弱まり、脈拍數が上がり、血圧が低下し、心拍が亂れ、気絶する。
  • 【まとめ】ビッグデータから読み取る2016年「注目の話題」
    2015年12月27日、全國人民代表大會常務委員會において、「人口・計畫出産法」(修正案)が審議通過した。これを受け、2016年1月1日から、子供2人の出産を全面的に認める二人っ子政策が正式に実施された。
  • 11日までの休みの間 東京の渋谷などで人が減らなかった
    NHKはITの會社かいしゃと一緒いっしょに、攜帯電話けいたいでんわのデータを使つかって、東京とうきょうの渋谷しぶやなどにどのぐらい