什麼是「やさしい日本語」

2021-03-02 狐狸等間隔

這次的肺炎疫情中,網上有一種特別的日語通知,可能有不少朋友都在微博或別的SNS上見過,就是下面這種:

可以看出這種通知中的日語比較簡單,而且帶有假名,對外國人比較友好。其實這種風格的日語文章有一個名字——「やさしい日本語」。

為什麼要提倡並採用やさしい日本語呢?最早的原因是1995年的神戶大地震時,因為政府等發布的日語通知太過於生硬,儘管日本人可以看懂聽懂,但居住在日本的外國人很難理解,由而造成了外國人避難時的困難。鑑於這種現狀,弘前大學的佐藤和之等學者考慮出了「やさしい日本語」這種方案。

通過把生硬的日語改變成最簡單的表現,使生活在日本的外國人也能看懂關鍵的信息,從而消除語言的壁壘。具體有什麼例子呢?可以參考下面這張圖。

比如把「記入する」改成「書きます」,把「レンタサイクル」改成「自転車を借りる」,這樣即使是N5、N4水平的外國人也能看懂、聽懂政府的通告。

現在「やさしい日本語」的旗手人物是日本一橋大學庵功雄教授(可能不少朋友都用過他編的參考書),更多的內容可以參考相關的研究網站:http://www4414uj.sakura.ne.jp/Yasanichi/

「やさしい日本語」的起點是災難時的消息傳達,而如今「やさしい日本語」也擴展到了觀光和新聞領域。我們學日語時常用的NHK「NEWS WEB EASY」其實就是「やさしい日本語」的一種實踐模式。

如果想要對「やさしい日本語」了解更多的話,可以參考東京都的相關網站:

https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/multilingual/references/easyjpn.html

(end)

相關焦點

  • 「やさしい日本語」半數近い人が取り組み必要 文化庁 初調査
    「やさしい日本語」は、日本語を母語としない人が理解しやすいよう、▽一文を短くしたり、▽「危険」は「危ない」に、「大規模」は「大きい」に言いかえるなど、簡単な表現を使ったりして伝えるものです。この中で、災害や行政に関する情報を日本に住む外國人向けに「やさしい日本語」で伝える取り組みを知っているか聞いたところ、▽「知らない」と答えた人が68%にのぼり、▽「知っている」と答えた人は30%にとどまりました。
  • やさしい日本語:專為外國人服務的「簡單日語」
    熊本の地震がきっかけで、災害時に外國人に情報を伝えるための「やさしい日本語」なるものが存在することを知った。「やさしい日本語」では、エコノミークラス症候群やデマに対する注意喚起といった難しい話題も要點を押さえてシンプルに伝えている。發生熊本地震後才知道,發生災害時能夠向外國人傳遞信息的「簡單日語」這一存在。
  • 「やさしい日本語」を知っていますか 國が初めて調査
    「やさしい日本語にほんご」を使つかうことが増ふえています。「やさしい日本語にほんご」は日本語にほんごに慣なれていない人ひともわかるように、文ぶんを短みじかくしたり難むずかしい言葉ことばを簡単かんたんにしたりします。この「やさしい日本語にほんご」について、文化庁ぶんかちょうが初はじめて調査ちょうさしました。1994人にんが答こたえました。
  • 「寂しい」可以讀成「さびしい」或「さみしい」,區別你知道嗎?
    「寂しい」是日語中一個日常經常使用的詞彙。這個詞卻又「さびしい」和「さみしい」兩個表示方式。這兩種表現方式到底哪一種是正確的,兩個表現方式之間有什麼區別呢?今天我們一起來看一看吧!「寂しい」在詞典上顯示有「さびしい」和「さみしい」兩種寫法,是一個形容詞,表示寂寞、孤單的意思。
  • 「さみしい」和「さびしい」是真的一樣嗎?
    いかがであろうか。大方の辭典は「さびしい」を見よとなっているのではなかろうか。大部分日語詞典裡解釋「さみしい」這個詞時都會寫上:參考「さびしい」。だが、「さみしい」と「さびしい」は本當に同じなのだろうか、というのが今回の話題である。但是,「さみしい」和「さびしい」真的是相同的意思嗎?
  • 【N2・閱讀】「さみしい」和「さびしい」是一樣的嗎?
    いかがであろうか。大方の辭典は「さびしい」を見よとなっているのではなかろうか。大部分日語詞典裡解釋「さみしい」這個詞時都會寫上:參考「さびしい」。だが、「さみしい」と「さびしい」は本當に同じなのだろうか、というのが今回の話題である。但是,「さみしい」和「さびしい」真的是相同的意思嗎?
  • 都是寂寞:「さびしい」和「さみしい」有何區別
    ただし、「ひっそりしている」という意味の場合には「さびしい」が使われることが多いようです。現代,どちらの言葉も使われているが,より標準的な言い方なのは,「さびしい」である。■「さびしい」和「さみしい」的區別在新聞播報中,如何區分「さびしい」和「さみしい」呢。大多數情況下都可以使用。但是有「鴉雀無聲」的含義時使用「さびしい」比較多。
  • 日本語が難しいと悩む外國人に必要な「上手くなるための勉強方法・覚え方」
    日本語は、どのようにして學べば早く上達するのでしょうか?まず言えるのは、できるだけ多くの日本語を読み、聞き、そしてとにかくたくさん日本語を使って話すということ。日本語を読む、書く。それはなにも日本語の教科書だけに限らなくってもいいのです。たとえば漫畫やテレビドラマや映畫なども、日本語を學ぶための素晴らしい教科書。
  • ​「きれい」や「かわいい」だけじゃない.実はたくさんある「美しさ」を表す言葉
    淑女の「淑」の字が入っていることからも分かるように、落ち著きと餘裕のある、貴婦人のような女性のイメージです。 たおやか姿・形・動作がしなやかで優しく、でもしっかりと大地に根を張っている様子を表します。決してかよわいだけではなく、困難に打ち勝つ芯の強さを兼ね備えてこそ「たおやか」と稱されます。
  • 日語「やばい」如何正確使用?
    註:「やばい」原本是「糟糕,不妙」的意思,80年代開始用來形容「怪しい」(可疑)、「格好悪い」(土氣),90年代起發展成「すごい」(厲害)的意思,褒貶都可以使用。年輕人用語裡多用來表達「超讚!棒到無法呼吸~」等。道を歩いてるとギャル1)「やばくな~い?」ギャル2)「これマジやばいよね~?」ギャル3)「やばい!
  • 「かしこまりました」「承知しました」「了解しました」 の使い方と意味とは
    「かしこまりました」「承知しました」「了解しました」の使い方と意味とは日本語は語彙、表現方法が豊富だと言われています。例えば「かしこまりました」もそのひとつ。意味を伝えるだけであれば、「はい」と答えるだけでもいいはずですが、相手と自分の関係によって適切な言葉が違うのは、日本語のおもしろいところですよね。
  • 言葉違い丨「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
    「ください」と「下さい」の違い「ください」と「下さい」という2つの表記は、同じ意味のようで実は異なります。両者はそれぞれ別の働きがあり、明確な使い分けが可能です。それらの使い方の違いについて、以下で見ていきましょう。
  • 「さびしい」or「さみしい」,你用對了嗎
    當查找「寂しい」,一般詞典上會顯示「さびしい」和「さみしい」兩種寫法,形容詞,寂寞、孤單的意思。貌似是可以混用的呢,那真的可以完全混用麼?當然不是!在一般場合下,日本人並不區分「さびしい」「さみしい」,兩個單詞是可以混用的,但在特定的場合下還是有區別的。
  • 日語「若い」(年輕)的反義詞是?
    意味は何となく分かりますが・・・面白い使い方ですね、と話しかけてきた。なるほど「若い受験番號」ね。面白いというか、ちょっとややこしい使い方であり、確かにこの「若い」は日本語教師にとってかなり面倒な形容詞である。在某部電視劇裡考試的場景中,有「なるべく若い受験番號がほしいねー」 (希望能儘量拿到數字小的號碼)這句話。聽到這句臺詞,日語高級學習者會說「若い」竟然有這樣的用法啊。
  • 35 | 流されやすい性格をなんとかしたい
    鐘念謹:はい梅田謙:東京で、それで中學一年生東京に、中學校に入ったわけですね。その時日本語を喋べれたんですか鐘念謹:いや、「おはようございます」と「ありがとうございます」ぐらいです。梅田謙:それ中國で勉強したかったんですか?鐘念謹:いや、全然勉強してなかったんです。劉 叡:でも大変じゃないですか。
  • 【急遽テーマを変更します】2020年 第16回「中國人の日本語作文コンクール」の新しいテーマは「新型肺炎と闘う」
    【急遽テーマを変更します】2020年 第16回「中國人の日本語作文コンクール」の新しいテーマは「新型肺炎と闘う」【日本僑報社発
  • 【日語快進階】「さびしい」、「さみしい」,「寂寞」應該如何說出口
    「さびしい」和「さみしい」有什麼區別呢?雪美醬也經常很迷惑。有時候不確認用哪個詞語時,我就都用「さびしい」。
  • 日語演講│外國人的日文演講「日本人の若者の『やばい』言葉遣い」
    けれども最近、特に若者からもっと便利な言葉を知りました。「やばい」です。今日の私の話しは「やばい」話です。 なぜこの言葉がとても便利かというと、どんなときにも使えるからです。よく日本人の若者の會話を聞いていると、「やばい」という言葉は彼らの會話には不可欠な言葉のようですね。クラスの中でみんなどんな話をしているのかはあまりわかりませんが、よく最後に「やばい」を加えます。
  • 【日語電臺】日本文化-「ください」和「下さい」正確的區分方法及區別
    「ください」も本來ほんらいは動詞どうしですが、特とくにひらがなで書かかれる際さいには、この補助動詞ほじょどうしとしての使つかい方かたとなります。具體的ぐたいてきには、「お越こしください」や「お気きを付つけください」などのような使つかい方かたです。
  • 「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」の正しい使い分けは?【今さら聞けない大人の敬語講座vol.1】
    以上を踏まえて、間違いやすい敬語の表現をチェックしていきましょう。「了解しました」は目上の人にも使える?例文は?しばしば、「自分より目上の人に対して「了解しました」と言うのは失禮だ」と指摘する記事が見受けられます。しかし、「了解しました」は、「わかる」という意味にあたる「了解」に丁寧語をつけているので、失禮だと斷言することはできません。