陝西省、救援活動に參加し疲れ切って口を開けて寢ている男の子が話題に

2021-02-16 人民網日文版

陝西省■林市綏徳県(■は木へんに兪)で7月26日に深刻な洪水被害が生じた後、數千人のボランティアが被災地で活動しており、感動のエピソードも続出している。最近、ある男の子が、疲れ果ててミネラルウォーターの「山」の前に座っている様子を捉えた畫像が中國のネット上で大きな話題となっている。

畫像を見ると、眼鏡をかけた男の子がミネラルウォーターの山にもたれて座り、口を開けて寢ており、すっかり疲れ切っている様子が寫っている。服に安全ピンで付けられている赤いゼッケンには、「ボランティア 遠竹中學」と書かれた白い文字が見える。微信(Wechat)のユーザーは、この畫像をモーメンツに転載し、「男の子がこんなに疲れ切るまで救援活動をしているのは、とても感動するし、心が痛い」とコメントしている。また、「もっとたくさんの大人がボランティアに參加して、実際の行動で、子供のボランティアの負擔を減らさないと」と呼び掛けているネットユーザーもいる。人民網が報じた。

3日の取材では、男の子の名前は胡智博君(12)で、綏徳県江徳小學校を卒業して、9月から中學校に通う予定であることが分かった。ネット上で話題になっている畫像について、胡君のお母さんは、「誰が撮影したのか知らない。當時、私は他の場所で救援活動に參加していた。息子は遠竹中學の近くで、小麥粉70袋をトラックからおろしたばかりで、疲れて、寢てしまっていたのだろう。息子の畫像がネット上で話題になっているけど、ちゃんと勉強に集中してくれることを願っている」と話した。

優れた人格と、一生懸命働く精神が絶賛されているほか、胡君は勉強の成績も良く、運動神経も抜群であることが取材で分かった。

筆者は胡君の家で、胡君が小學校で取ったたくさんの賞狀や栄譽証書、詩歌・散文が掲載された雑誌などを見せてもらった。その中には、全國漢字作文テスト・作文コンテスト第五級トライアルで「優秀」を受賞したり、「第12回全國少年児童手紙文化活動」の綏徳地區小學生の部で一等賞を受賞したり、同市第14回運動會青少年グループ50メートル背泳ぎで6位に入賞したりなど、大きな大會で上位に入った際の賞狀などもたくさんあった。

【爆笑】百度が珍質問トップ12発表  「血を置いておけば蚊に刺されない?」など

【話題】シェア自転車の日本における普及の見通しを佔う

【出前、宅配、ネット予約車】高気溫続く「かまど都市」で3大新消費サービスが人気

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【ふりがな付き】癒し系書道?臺灣地區のぽっちゃりした男の子の作品が話題に
    このほどFacebook上(じょう)に投稿(とうこう)されたぽっちゃり體形(たいけい)の柳宇佑くんの書道(しょどう)作品(さくひん)がわずか1日(にち)で3萬回(まんかい)以上(いじょう)のシェアと「いいね」を獲得(
  • 案內員が近づいてくると、唐三千の懐にある果物を見て、眉をしかめずにはいられなかった!
    ロウソクがゆらゆらと揺れ、部屋のあちこちに貼られた、古くて大きな赤い喜の字を照らしている。金箔の縁から柔らかな芒が広がり、壁の影につつまれている。 元卿凌の顔は忍耐と悔しさでいっぱいだった。 結婚して一年、彼は彼女の指を半分も觸れたことがなく、一昨日入宮した。太後は彼女の平らな下腹を見て、ため息をついたが、ひどく失望した。そして側妃の結婚の話を持ち出した。
  • 変えられぬ狀況を、いかにして変えるのか
    そうした方々の共通點を私なりにあげると、厳しい狀況であっても「明るく、前向きだ」ということです。それはどこから來るのでしょうか。「いい勉強させてもらっています」「こんな時だからこそ、やれることがあるんです」「ピンチこそ、変わるための絶好の機會ですよ」こんなことを口々に言うわけですが、要するに「ピンチをチャンス」だと捉えているわけです。
  • 外に出かけない人が増えて家で楽しむための品物が売れている
    電化製品でんかせいひんを売うる店みせなどでは、家いえの中なかで楽たのしく過すごすための品物しなものの人気にんきが高たかくなっています。東京とうきょうにある店みせでは、家いえで簡単かんたんに運動うんどうができる道具どうぐや、家族かぞくで一緒いっしょに楽たのしむことができるゲームなどがよく売うれています。
  • 6月17日「語彙力を高めるには何をすればよいのか」會員交流會が功裡に開催されました
    しかし実際の業務においては、業種や職務內容により使う言葉が限られることもあって、語彙力が欠乏してしまう事態が常態化しており、この點が改善を求められるポイントとなっています。今回の交流會では、専門的な角度から単語を覚えられない原因を探り、効率的な単語の覚え方を學ぶことで、リスニング力や理解力などの、日本語の総合的能力を向上させることを目指します」。
  • 21年間スケートを滑り続けているおじいさんが話題に
    それでも、當の本人は「ローレンスって誰か知らないし、外國語の名前で呼ばれるのは好きじゃない。『姫おじいさん』でいいよ」と話す。 姫さんはこれまで21年間、雨の日も風の日も、毎日正午になると、スケート場に顔を見せる。姫さんは以前、北京市の南郊外にある大興區に住んでおり、スケート場まで車で往復3時間も要していたが、その習慣が途切れたことは一度もなかった。
  • いつもお世話になっている先生に感謝!
    中國において9月10日は「教師節(教師の日)」。この日はそんな第一線で奮闘する教師たちに深い感謝を伝え、祝福する日となっている。ここではそんな教師の日前後の中國各地の様子を紹介していこう!プレートに「描く」教師の日 あるフォトグラファーのユニークな作品話題に河南省開封市在住のフォトグラファーが9月10日、數字ビスケットや大豆、スベリヒユ、ノウゼンカズラ、アサガオ、サルスベリなどを「畫材」に、プレートを「キャンパス」にして「教師の日」テイストを盛り込んだ創意あふれる作品を製作し、第36回目となる「教師の日」を祝った。
  • 「誕生日」を計算するだけ!「9種類」の中から自分の性格が分かる佔いが米で話題に
    1:アイデアマン2:平和主義3:お祭り好き4:保守的5:パイオニア6:ロマンチスト7:インテリ8:大物9:エンターテイナーここからは詳しい性格とそれに當てはまる著名人をみていきましょう!01.アイデアマン簡単に、新しいアイデアが浮かぶアイデアマン。
  • 花粉症に悩まされている皆さんへ
    できればお醫者さんに直接相談し、それぞれの薬のメリットとデメリットについて説明を受けてください。最適な治療方法は患者さんによって異なり、具體的な症狀や健康狀態などを考慮して判斷する必要があります。いつ、どのように薬を服用するかなど、使用方法を正しく理解することも大切です。
  • 【最高】中國の宅配便業務は「世界一」、外國人も「中國の宅配便は最高」と絶賛
    そして、ロボットを導入することで、EC取引業者の倉庫での仕事や物流の效率が大幅に向上するとした。しばらく前には効率の良い中國のピッキングロボット「小橙」が世界中で話題になっており、海外のネットユーザーに驚嘆の聲をあげさせている中國の宅配便業界におけるロボットの活躍は今に始まったことではない。
  • 実は後悔してます.女子が元カレと別れて後悔している5つの理由
    10年経ってもまだ後悔しています」(29歳・會社員)終わり良ければすべてよし、とは逆で、終わりが最悪ならやっぱり後悔する。後になって考えてみれば「なんであんなことで別れたんだろう?」と別れを切り出したこと自體を後悔……というパターン。こちらももっとちゃんと相手と話し合えていたら違う未來があったのかもしれない、と考えてしまいますよね。
  • 私は大人の娘のように奧の部屋に隠れて出てこられず、窓からそっと外を見ていた.
    ///青春にあふれた少女が車から飛び降りるのを見た。高い馬の尾をつけた美しい顔をしていて、みずみずしい大きな目があちこちを見まわしていた。まるで目新しいものだと思ったかのようだった。。 あなたの口の中の高貴な人がこんな土の家に住んでいるとは?」 葉紅魚は笑って口を開いた。 彼女の語気は決して軽蔑の意味がなくて、単純な好奇心があって、しかし私は聞いた後で突然とても苦しくて、それは1種のはっきりと説明することがはっきりしない感じです。 後で私は経験豊富になって、やっとこのような感じを理解して卑下と呼ばれて、私の2つは1つの世界の人ではないようです。
  • 故宮での年越しが可能に 宮廷風の年越しを最大限に再現
    研究スタッフらは歴史文獻から「天燈」と「萬壽燈」の使用方法や歴史的沿革、各部品の詳しいサイズを調べた上で、各倉庫からその模型とそれを掲げる竿の現物を見つけ出して修復を行い、康熙帝と乾隆帝の最盛期の年越し風景の再現に成功した。
  • 初心を忘れず、共に未來を切り開く ――日中友好宗教者懇話會創立50周年祝賀會における講演
    さらに、嬉しく一層大切にしなければならないこととして、時代がいかに変わろうとも、「宗懇」と中國仏教協會、中國仏教界との「友好の木」は、雙方が大切に守り育てたことで、すでに天を突くような巨樹に成長し、根を深く張り、葉を茂らせ、花と果実の香りを漂わせるようになりました。中日両國の「友好の木」は、中日仏教の伝統的法誼の沃土に深々と根を張っています。
  • 今年の夏は部屋の窓を開けて上手に外の空気を入れよう
    今年ことしの夏なつは熱中症ねっちゅうしょうだけではなくて、新あたらしいコロナウイルスにも気きをつけなければなりません。
  • 【朗報】中國の消防士のカレンダーが日本で話題 彼らの本當のかっこよさとは?
    カレンダーのモデルをつとめる消防士たちは、そのイケメンさだけでなく、筋骨隆々とした肉體で、ネットユーザーたちからたちまち注目を集め、その人気はあっという間に日本にまで波及した。日本のネットユーザーの間でも好評を博したことに、中國のネットユーザーも「見る目がある」と喜んでいる。
  • ぽっちゃり美人!組寫真「団子を食べる唐代仕女」が話題に
    不論胖瘦,今天都是女神~    「今日は元宵節、お団子を食べようかな」 「ダメダメ!もうこんなに太っているもの、これ以上食べられないわ!」 「でも食べたいなあ…1つ、1つだけ食べてみようか」 「美味しい!なんて美味しいの!」 「あと2つちょうだい!2つだけ」  … 「ああ、つい全部食べちゃった!
  • 長文閱讀丨「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 成績が低下してしまう真の要因はどこにあるか
    今、アンデシュ・ハンセン博士による『スマホ脳』が日本で話題を呼んでいます。スマホを長時間使用したことで成績が低下してしまった子どもたちの脳には、いったい何が起きているのでしょうか??東北大學加齢醫學研究所の所長、川島隆太氏が上梓した『最新研究が明らかにした衝撃の事実――スマホが脳を「破壊」する』を一部抜粋・再構成してお屆けします。
  • しかし、羅子凌が部屋に戻ってきた時、ヘリコプターの轟音はすでに遠ざかっていた.
    轟音はまだ耳もとで響いていて、村の中をぐるぐる回っているようで、彼は何かおかしいと感じた。 しかし、羅子凌が部屋に戻ってきた時、ヘリコプターの轟音はすでに遠ざかっていた。 ドアを開けると、女はもう消えていた。 羅子凌は少しがっかりして、ぼんやりと戸口に座っていた。
  • 理由は「丑年」だけじゃない 福島の民芸品「赤べこ」が入手困難になっているワケ
    寫真はイメージです(Wdqhさん撮影、Wikimedia Commonsより)2021年1月、福島物産展に赤べこを買いに行ったというツイッターユーザーによるつぶやきが話題となっている。投稿によると、21年は丑年ということもあって赤べこが大人気になっており、「全國的な赤べこ不足」に陥っているというのだ。