栃木 男體山 女性で初の「登頂200回」「山の日」に達成

2021-02-17 NewsWebEasy

山やまの日ひの10日にち、日本にほん百名山ひゃくめいざんの一ひとつで、かつては女人にょにん禁制きんせいとされていた栃木県とちぎけん日光市にっこうしの男體山なんたいさんに、県內けんないの54歳さいの女性じょせいが、女性じょせいとして初はじめてとなる200回かい目めの登頂とうちょうを果はたしました。

栃木県とちぎけん日光市にっこうしの中禪寺ちゅうぜんじ湖畔こはんにそびえる標高ひょうこう2486メートルの男體山なんたいさんは、山嶽さんがく信仰しんこうの山やまとしてかつては女人にょにん禁制きんせいとされていましたが、明治めいじ以降いこうは男女だんじょを問とわず登山とざんできるようになりました。

登山者とざんしゃの受うけ付つけをしている神社じんじゃが登山とざん屆とどけの記録きろくを取とっていて、10日にちは栃木県とちぎけん小山市おやましの荒井あらいまゆみさん(54)が、女性じょせいとして初はじめて男體山なんたいさんの200回かい目めの登山とざんに挑戦ちょうせんしました。

ふもとの神社じんじゃを午前ごぜん6時じに出発しゅっぱつした荒井あらいさんは、疲つかれた様子ようすも見みせずに一歩ぽ一歩ぽ、足あしを前まえに進すすめ、およそ4時間じかんかけて山頂さんちょうにたどりつきました。

荒井あらいさんが男體山なんたいさんに初はじめて登のぼったのは平成へいせい21年ねんで、10年ねん餘あまりかけて達成たっせいした200回かい目めの登頂とうちょうの節目ふしめに「山やまの日ひ」を選えらんだということです。

荒井あらいさんは「いろいろな人ひとの支ささえでここまで來こられました。次つぎは、男女だんじょともに誰だれもやっていない男體山なんたいさんの8日にち連続れんぞく登山とざんに挑戦ちょうせんしたいです」と話はなしていました。

あわせて読みたい

「女性に対する暴力撤廃の國際デー」ヨーロッパ各地でデモ

女性議員の割合 世界全體では25年で倍増 日本は最低水準

「映畫が描く女性 リーダー少なく性的対象に」 NGOが指摘

※ プログラムでふりがなを付つけているので、間違まちがっている場合もあります。

相關焦點

  • 030男體山
    在日光二荒山神社的境內地,冬季入山禁止。作為霊峰男體山的登拝時期是毎年5月5日至10月25日。男體山座落在栃木県的中西部的中禪寺湖的北岸。関東地區屈指可數的高山,成層火山代表形的圓錐山體,站在山頂関東地區一眼盡收眼底。山頂有從古代繼承的山嶽信仰為標誌的日光二荒山神社奧宮及一等三角點的「男體山」(標高 2484.15m)。
  • 1024 NHK News 栃木県の中禪寺湖の紅葉
    栃木県の中禪寺湖
  • 栃木県在住の女性の元に突然中國人女性から屆いたマスク 善意の輪広がる
    日本でもここ1ヶ月、マスクがなかなか手に入らない狀況が続いている。「下野新聞」の4月28日付の報道によると、栃木県栃木市のつるしびな研究家高田スエ子さん(70)宅に今月、海外から突然荷物が屆いた。中にはマスク100枚と、しっかりと新型コロナウイルス感染防止を行ってほしいという內容が書かれた1枚の手紙が入っていた。4月5日、高田さんのもとに屆いた荷物。
  • 今日のテーマ:栃木県
    【地理】那須高原[なすこうげん](栃木縣北部那須嶽南側的山麓地區)関東平野[かんとうへいや](位於日本本州島東南部,經濟高度發達,是日本物產最多和人口最稠密的地區)日光連山[にっこうれんざん](以男體山和女峰山為代表,均高2300米左右)鬼怒川[きぬがわ](發源於栃木縣日光市的鬼怒沼
  • 【86歳の三浦雄一郎さん 南米最高峰「アコンカグア」登頂挑戦へ】
    80歳さいの時ときにエベレスト登頂とうちょうに成功せいこうしている三浦みうらさんは、今回こんかいの挑戦ちょうせんについて「體力たいりょくが落おちていて途中とちゅうで諦あきらめるかもしれないが、限界げんかいまで頑張がんばりたいたい」と話はなしています。
  • 「論文」安倍晉三首相の女性軽視の背景にあるもの
    まじいい加減にしろ日本」  2月29日の眾議院予算委員會で民主黨の山尾志桜裡議員がこのブログを紹介しながら待機児童問題について政府に質問を行ったが、安倍晉三首相は「匿名である以上、実際に起こっているのか確認しようがない」と全く貸す耳を持たずに撥ね付けた。議員席からも「誰が書いたんだよ」「本人を出せ」などと野次が飛んだ。
  • 寧夏の貧困脫卻を描くドラマ「山海情」が若者にも人気に
    第一話放送後のコミュニティサイト・豆瓣のレビューが9.1ポイントの高得點で、新しい回が放送されるたびに、レビューは上昇の一途をたどり、現時點では9.4ポイントとなっている。「山海情」は主に、1990年代、寧夏回族自治區の西海固地區の貧困者たちが、中國政府の貧困者支援政策の呼びかけに応じ、山奧から首府・銀川市に近い黃河の水を用水路で耕地まで引いた灌漑農業が行われる地域に移転し、福建省のペアリング支援の下、苦労を乗り越えて起業し、勤勉に働いて豊かな生活ができるようになるまでの様子を描いている。
  • 12月31日出発 海空の仏國---舟山普陀山祈福の旅2日間
    日本旅行(中國)はこの度、中國の四大仏教聖地と言われる浙江省舟山市の普陀山にて新年の初日の出を迎え、またこの地で取れた新鮮な海の幸も楽しめる旅行を特別企畫致しました。舟山市は中國浙江省に位置し、「千島の城」と言われるように、浙江省の東北の東シナ海(中國名:東海)にある全1390個の島からなる舟山群島により構成されてます。
  • 京都の本願寺や日光の東照宮で「すす払い」
    また世界遺産に登録されている栃木県日光市の東照宮でも「すす払い」が行われました。京都 東本願寺京都市の本願寺のすす払いは新年を迎える準備として行われている年末の恆例行事で、室町時代から500年以上続くとされています。このうち下京區の東本願寺では僧侶や門徒などおよそ90人が參加しました。
  • 新海誠監督の最新作「天気の子」が11月1日に中國で公開 「君の名は.」超えなるか
    や「秒速5センチメートル」などで知られる新海誠監督の最新アニメーション映畫「天気の子」のプレミアが27日、中國伝媒大學で開催された。新海監督のほか、主題歌を擔當したRADWIMPSも出席した。新海監督が前回中國を訪問したのは、2016年の「君の名は。」の中國公開の際で、今回は3年ぶりとなる。
  • 新聞節選丨「捨て駒のよう」密接職場に憤り、聖職者の性虐待 1950年代から「氷山の一角」、家庭や企業の意識に変化が
    會社員の57歳の女性は、「買い物は週に1回まとめて購入程度で、それ以外はほとんど外出しないようにしています。スーパーのレジに並ぶとき前の人と2メートルぐらい離れるようにするほか、電車でも人の正面に立たないようにするなど気をつけているので目標の8割はおおむね達成できていると思います」と話していました。病院帰りの75歳の女性は「ほとんど人と會わないようにしています。
  • 「萬引き家族」と「身毒丸」に見る日本の家族の真相
    2018年、是枝裕和監督による映畫「萬引き家族」は、第71回 カンヌ國際映畫祭のコンペティション部門で最高賞のパルムドールを獲得
  • 大人の女性の魅力をリアルに感じる「乗風破浪的姐姐」が話題に
    第1回の放送に出演した30人の「大人の女性」たちが見せた意外な一面は、年齢による偏見や「女性スター」に対する固定観念を打ち破り、30歳以上の成熟した女性の様々な魅力を感じさせてくれている。芸能人という「仮面」を外し、リアルな姿を露わにした女性芸能人30人「乗風破浪的姐姐」の人気の秘密はそのリアリティにあり、その本音にある。
  • 【NHK日語聽力】東京の山手線 電車が駅に來るまでの時間を知らせる
    JR東日本ひがしにほんは、電車でんしゃが駅えきを出発しゅっぱつする時間じかんをホームで知しらせています。
  • 【4月1日の日本の昔話】カチカチ山
    つぐないに、おばあさんの肩かたをもんであげましょう」「そんな事ことを言いって、逃にげるつもりなんだろう?」「いえいえ。では、タヌキ秘伝ひでんのまんじゅうを作つくってあげましょう」「秘伝ひでんのまんじゅう?」「はい。 とってもおいしいですし、一口ひとくち食たべれば十じゅう年ねんは長生ながいき出來できるのです。
  • 新聞節選丨コロナが狂わす「性別」に悩む人々の生活、現役最古の電車 95歳で引退、30代以下の女性の自殺
    いま、女性の自殺が増えています。特に30代以下の女性の自殺は去年に比べて74%増加し、専門家は「新型コロナウイルスのさまざまな影響もあると考えられるが、女性は子育てや家事などでストレスがあっても周りに相談しにくいことが多いのではないか」と指摘しています。
  • この臺灣の女性が杭州で中日茶文化の交流に獻身
    このほど、天目作家·古川剛による中國初の個展が上海BFC(バンドフィナンシャルセンター)の「KYOTO HOUSE」で開催され、代表作約30點が展示された。高校卒業後は日本の京都大學へ留學して大學院を卒業し、2018年に杭州市餘杭區の千人計畫に応じて、餘杭観光グループに參加した。今回の交流會で彼女は、より多くの人が違った角度から中日茶文化を理解してもらいたい、と考えている。  「餘杭の餘と申します」。餘紀萱はこう自己紹介するのが好きだ。
  • 日語演講│外國人的日文演講「日本の田舎に學んだもの」 ​
    山﨑ランサム どりあ(DoriaYamazaki-Ransom) 私が住んでいる愛知県新城市には、日本棚田百選の一つ、四谷の千枚田があります。今世界中で注目を浴びている「裡山」の一つです。実際は千枚以上の田んぼがあり、それらが山の斜面全體に広がっているのは、息をのむような美しい風景です。
  • 「高級路線」の無印良品が中國で5年間のうちに10回の値下げ
    無印良品が中國において値下げを実施するのはこれで10回目となるが、無印良品の中國での販売はなかなか波に乗ることができておらず、中國市場での売上は鈍化してきている。ある業界関係者は取材に対して、「無印良品は中國市場で何度も挫折を経験している。何度も値下げを実施しているのは、中國市場の歓心を買うためではないか」と分析している。無印良品は他の雑貨ブランドと異なり、「高級路線」を歩んでいる。
  • 世界で特に睡眠時間が短い45~59才の日本人女性 日本特有の背景あり
    また、総務省『社會生活基本調査』(2016年)では、特に45~59才の女性の睡眠時間が極めて短いとのデータがあり、その平均睡眠時間は7時間を切っているというのだ。 さらに、フジ醫療機器による『第8回睡眠に関する調査』(全國の6457人を対象に実施)では、94.8%が睡眠に不満を感じていると答えている。