「~してください」竟然不能翻譯成「請~」?

2021-02-19 滬江日語

「~してください」という文を訳すとき、または「~していただけますか?」「~していただけませんか?」というようなお願いする文を訳すとき、中國語に慣れていない方がまず思い浮かぶ言葉が「請(qing)~」です。

不精通中文的人在翻譯「~してください」或「~していただけますか?」「~していただけませんか?」之類的請求句時,首先想到的中文就是「請(qing)~」。

比如下面的例句:

①「ちょっと貸していただけませんか?」→請借我一下!
②「ドアを開けていただけますか?」→請開一下門。

漢語中,拜託別人幹某事時基本都使用「請~」。而在日語中,同樣是請別人做某事,根據敬語的不同,其尊敬、禮貌的程度也不同。

文法的には間違っていませんが、日本語のていねいなニュアンスが弱いです。

因此,雖然例句的翻譯在語法上是沒錯的,但在這裡「請~」弱化了日語原文中的敬意。

那麼,到底該如何使用「請~」呢?。

「請」の意味を調べると、「(どうぞ)~してください」と書かれているため、とてもていねいな印象があるのですが、命令っぽくとられてしまうこともあるので、使い方には少し注意が必要です。

「請~」的意思是「(どうぞ)~してください」,是一種很禮貌的表述,但有時也會用於帶有命令意味的句子,因此使用時需要注意區別。

次の例のように、何かを勧めたり、促したりするときは、ていねいな意味で問題なく使えます。

像下面的例句,在表示勸誘、提醒時,使用「請」在禮貌上是沒有問題的。

「お茶をどうぞ」→請喝茶。
「お気をつけて」→請慢走。

ただし、最初に挙げた例文は、「謙虛にお願いをしている」ことを表す表現が必要です。

但像文章開頭舉的例句,因為有必要表現出「虛心拜託」的含義,所以用「請~」不太合適。

そこで「能不能」を使ってみてください。

因此我們試著用「能不能」來翻譯了例句①②。

①能不能借我用一下?
②能不能開一下門?

很明顯,此時「能不能~」比「請~」更加合適,更能顯示出一種「虛心拜託」的禮貌。

相關焦點

  • 三個例子理解「くださる」和「いただく」
    首先,讓我們來看看「くださる」和「いただく」基本的意思。「くださる」是「くれる」的尊敬語,「いただく」是「もらう」的謙遜語。互換物品的場合,「くれる」是贈予方的視角,所以觀點在於給的一方。「もらう」是接受方的視角,觀點在於收的一方。
  • 【日語快進階】「さびしい」、「さみしい」,「寂寞」應該如何說出口
    悲しくないことはないのだろうが、ひどく落ち込んだりするのとも異なるというのは、なんだかさびしいことだなあ。今天好寂寞啊。似乎有些莫名的傷感,但是又不同於情緒極度低落,這就是所謂的寂寞吧。さみしい」派ダメってわけじゃないんだ。たださみしいだけさ。さみしいので外食してかーえろっ。
  • 初級語法︱NO.092 動て ください
    各省相繼宣布新年假期延長,那可更不能懈怠啦,快來好好學語法!!知識點動 て ください請求某人做事時使用「動詞て形+ください」。例:1.ここに住所(じゅうしょ)と名前(なまえ)を書(か)いてください。請在這裡填寫住址和姓名。
  • 日語中「てある」「ている」「ておく」的區別
    ★「他動詞+てある」表示某種有目的的行為所造成的結果仍在持續狀態。「王おう風ふう」という名札なふだが付つけてあります。掛有「王風」字樣的牌子。 ★「~てある」總是接他動詞。 如「時計とけいを6時じにセットしておく(鬧鐘定在了6點)」,並且「が」提示動作對象。
  • 「さびしい」和「さみしい」究竟有什麼區別?
    ■「さびしい」派 例:なんか今日はさびしいなぁ。今天感覺好寂寞。 悲しくないことはないのだろうが、ひどく落ち込んだりするのとも異なるというのは、なんだかさびしいことだなあ。 ■「さみしい」派 例:ダメってわけじゃないんだ。たださみしいだけさ。也不是不可以。只是好寂寞啊。 さみしいので外食してかーえろっ。好寂寞啊!出去吃個飯就回家。
  • 當日本人說「どういたしまして」時,他們到底在說什麼
    在表示感謝時最常用的表達便是「ありがとうございます」。對此,在日語中大都用「どういたしまして」來回應感謝,表示「不客氣」之意。 「どういたしまして」由「どう」和「いたす」兩個詞構成,「どう」指的是「どのように、何を」,「いたす」是「する」的謙遜語,而後邊的「て」則是表示反問的終助詞。因此,「どういたしまして」有種「我做了什麼嗎?」
  • 日語詞義辨析:まして/なおさら
    ★極端な場合でも成り立つことを示して、當該の場合がいうまでもないという意味を表わすときに用いる語。
  • 「つまらない」和「くだらない」究竟有什麼不同
    「つまらない」和「くだらない」翻譯成漢語都可以譯成「無聊」「無趣」。
  • 實用日語2-19てくださいませんか・いただけませんか
    Vてくださいませんか、いただけませんか視頻連結(1)よかったら、電話番號を教えてくださいませんか
  • 日語學習難點、重點,授受動詞ください的使用方法
    授受動詞在日語中主要有兩種使用形式:「……を+授受動詞(表示給對方一個具體東西)」和「……て+授受動詞(表示給對方一個動作行為)」。例:社長は、私の誕生日に萬年筆をくださいました。(社長在我生日那天送給我一支鋼筆)。先生はわたしのためにわざわざ紹介の手紙を書いてくださいました。(老師為我特意寫了封介紹信)。
  • 日語中「しだい」的相關用法
    しだいだ:表示「根據N的情況而變化,為其左右」,翻譯為「全憑,要看...而定」。Rしだい:表示某一事物剛一實現,立即就採取下一步的行動,翻譯為「一旦...立刻,隨即,馬上」。落おとし物ものが見みつかりしだい、お知しらせします。事件じけんの詳くわしい経過けいかが分わかりしだい、番組ばんぐみのなかでお伝つたえします。一旦有關於時間的詳細經過,我們將隨即在節目中報導。
  • 語法辨析 | 「~ないで」和「~なくて」的用法區分
    相信學日語的小夥伴,應該對「~ないで」和「~なくて」的用法不陌生吧。那你知道如何正確區分使用嗎?下面就和小編一起看看兩者的不同吧~「~ないで」表示「不做前面的事情,就直接做後面的事」例:娘(むすめ)は今朝(けさ)なんにも食べないで出かけた。/女兒今早啥也沒吃就出去了。王さんは一生結婚しないで一人で生活していた。/小王一輩子沒結婚獨自一人過著。
  • 美しくも恐ろしいホラー描く 伊藤潤二漫畫の人気の秘密とは?
    日本のホラー作品が好きな人なら「伊藤潤二」の名前は聞いたことがあるだろう。また、伊藤潤二を知らなくても、川上富江というキャラクターは聞いたことがあるはずだ。  1963年7月6日に岐阜県で生まれたホラー漫畫家の伊藤潤二が作り出す世界では、ごく普通の物やアイデア、エピソードなども、寫実的な畫風により、息が吹き込まれてリアルになる。そのため、伊藤潤二は世界中にファンを抱えている。「フランケンシュタイン」や「お化け人形」、「憂國のラスプーチン」、「顔泥棒」なども大ヒット作品だ。
  • ~~てくれる
    みなさん、おはようございます!同學們應該都有學過日語當中授受動詞的「くれる」。他就表達的是「給我」事實上呢,它還隱含著「多別人為自己做的這個事,有一種感激之情在裡面」下面我們一起來看幾個例子。★先生(せんせい)が私の宿題(しゅくだい)を直(なお)てくれました。
  • 完美世界主題曲管田將暉《まちがいさがし》歌詞中日雙語
    根據有賀リエ原作改編的日劇「完美世界」,其主題曲確定是由米津玄師親自為菅田將暉作詞、作曲、製作的新單曲「まちがいさがし」。>  ふさわしく 笑いあえること  可當恰好帶著微笑相遇了  何故だろうか 涙がでること  我為什麼 流下了眼淚  君の目が貫いた 僕の胸を真っ直ぐ  你的眼神直接觸動了我的內心  その日から何もかも 変わり果てた気がした  從那一天起一切的一切 感覺都變了  風に飛ばされそうな 深い春の
  • 對於上司的ありがとう,回復どういたしまして是OK?還是NG?
    「お気遣いありがとうございます」7.「溫かいご配慮ありがとうございます」8.「嬉しいお言葉ありがとうございます」9.「とんでもないです。お役に立てて幸いです」10.「こちらこそありがとうございます」【6】到【9】,小編覺得有點文鄒鄒的感覺,給人一種距離感,個人還是傾向使用【10】。因為這句既遵守了商務禮節,又不會顯得與上司有一種距離感。那麼有人會說用「いえいえ、どういたしまして」就不能使用嗎?是的,在社內郵件中是不適合使用的。
  • ドラえもん「ぞうとおじさん」は「反日」? 作品を通して聲を発する作者
    このシーンは日本で大きな論議を巻き起こし、SNSでは「洗脳しようとしている」、「反日だ」、「日本を侮辱している」などの、批判の嵐となった。また、「日本が戦爭に負けるって、笑いながら言うこと?」どの回にも、「日本が戦爭に負ける」という言葉が出てくるものの、前2回では、ドラえもんとのび太は微笑んでいるだけで、手を挙げて喜んだ様子でそう話すことはなかった。そのようにしているのは、原作漫畫と今回の夏の1時間スペシャルだけだ。
  • 「楽しい」與「嬉しい」的區別
    今天的話題▼「楽しい」與「嬉しい」
  • 日本人為什麼每天都在說「よろしく」?
    認識新朋友打招呼,你肯定聽過這一句「よろしくお願いします」「請多指教,請多關照」。 那日本人在說「よろしく」時,在想些什麼呢? 「よろしく」漢字寫作「宜しく」,源於形容詞「宜 (よろ)し」(古語)的連用形。
  • 日本人在說「よろしく」的時候,他們到底在說什麼?
    」可謂是日語中相當高頻的詞彙了,只要稍微懂一些日語,就一定會聽過「よろしくお願いします。」那麼日本人在說「よろしく」的時候,他們到底在說什麼呢?「よろしく」漢字寫作「宜しく」,源於形容詞「宜し」(古語)的連用形。常與「願う」連用,構成「よろしくお願いします」用於寒暄,表示問好、致意之意。