新世紀日本語教程第23課課文

2020-08-29 飛飛木子飛

第二十三課 コンビニ

本課重點 ◎~てある

 ◎格助詞 の

 ◎~ている

 ◎接尾詞 ~らしい

本文

 コンビニというのは、一年365日、一日24時間、いつも営業しているミニスーパーのことである。

 コンビニの特徴は、狹いスペースに日常生活に必要な物が、何でもそろっている點にある。棚の上には文房具のほかに、化粧品やせっけんなどの日用品、お菓子などが並べてある。冷蔵庫には牛乳などが並んでいる。また、本や雑誌も置いてある。

 これだけなら、スーパーと似ているが、それだけではない。日本のコンビニでは寫真のDPEや荷物の配達の依頼、コピーまでできる。また、客は毎月の電気料金を銀行や郵便局ではなく、コンビニで払うこともできる。これはとても便利だ。店によっては旅行の申し込みもできる。

 また、コンビニではお弁當もよく売れるが、客に暖かいお弁當を食べてもらうために、電子レンジが置いてあり、客は自由に使うことができる。これらは日本らしいサービスだ。

 そのため値段はスーパーより少し高いが、コンピに二はいつも客が多い。

會話

 郭:男 25歲 留學生 松本理惠: 女 22歲 大學生

【在松本的房間】

郭 :この機の上に置いてあるアルバム、見てもいいですか。

松本:ええ、どうぞ。それは高校の入學式の時のものです。これは卒業式の時の寫真です。

郭 :みんな若いですね。どの人が理恵さんかな。この少しわたっている背の低い女の子ですか。

松本:いいえ、眼鏡を掛けている、紙の短いのが私です。わたし、高校のころいつも、男のこのようだ、女のこらしくないと言われていたんですよ。

郭 :確かに今の理恵さんにあまり似ていないですね。でも、とてもかわいらしいですよ。

松本:ありがとう。

関連語彙

特徴 → 特色、特有、特長、特産、特殊

文房具 → 文化、文章、作文、原文

日用品 → 品種、品質、薬品、商品

新しい単語

No

ふりがな

イントネーション

日本漢字

英語

1

コンビニ

convenience store

2

~にち


day

3

えいぎょう

営業

business

4

ミニ

mini

5

とくちょう

特徴

charactersistic

6

せまい

狹い

narrow

7

スペース

space

8

にちじょう

日常

everyday

9

そろう

揃う

become complete

10

てん

point

11

たな

shelf

12

ぶんぼうぐ

文房具

stationery

13

けしょうひん

化粧品

cosmetics

14

せっけん

石鹸

soap

15

にちようひん

日用品

dailynecessities

16

かし

菓子

sweets

17

ならべる

並べる

arrange

18

ならぶ

並ぶ

stand in a line

19

れいぞうこ

冷蔵庫

refrigerator

20

ぎゅうにゅう

牛乳

milk

21

ほん

book

22

おく

置く

put;place

23

にる

似る

be like

24

ディーピーイー

DPE

developing printing enlarging

25

にもつ

荷物

fload baggage

26

はいたつ

配達

delivery

27

いらい

依頼

request

28

コピー

copy

29

まいつき

毎月

every month

30

もうしこむ

申し込む

application;proposal

31

べんとう

弁當

packed lunch

32

うれる

売れる

swll well

33

でんしレンジ

電子レンジ

microwave oven

34

サービス

service

35

アルバム

album

36

にゅうがく

入學

entracnce into a school

37

height

38

ひくい

低い

short

39

めがね

眼鏡

glasses

40

かみ

hair

41

みじかい

短い

short

42

かわいらしい

可愛らしい

lovely

解説

1、~てある

△ 棚の上には、文房具などが置いてある。

△ 冷蔵庫にジュースや果物が入れてあります。

△ 紙に彼の名前が書いてあります。

△ 作文なら、もう書いてあるよ。

△ 部長に話してあるから、この件はたぶん大丈夫だろう。

△ 必要な資料は全部集めてあるから、心配はいりません。

2、~ている

△ 冷蔵庫に牛乳などが入っている。

△ 電気がついている。

△ 両親は今、日本に行っている。

△ 子供たちはきれいな服を著ている。

3、主格助詞 の

△ 眼鏡を掛けている、髪の短いのがわたしです。

△ 水泳の好きな學生。

△ 日本語のできる人も少なくありません。

△ 私の言うとおりにしてください。

4、接尾詞 ~らしい

△ これらは日本らしいサービスだ。

△ 私は日本語らしい日本語を話したいです。

△ 學生なら、學生らしく勉強しなさい。

△ 大きくなったら、男らしい男になりたいです。

△ 今日はどうしたんですか。どうも君らしくないですね。

5、副助詞 まで

△ 日本のコンビニは寫真のDPEや荷物の配達の依頼、コピーまでできる。

△ そんなことをすると、子供にまで笑われるよ。

△ お母さんまでわたしたちの結婚に反対している。

△ 本當に寒くなったね。ほら、雪まで降ってきた。

6、終助詞 かな

△ どの人が理恵さんかな。

△ これでいいかな。

△ 早く夏休みにならないかなあ。

△ 誰か來ないかな。

相關焦點

  • 新世紀日本語教程第23課文法
    第23課 コンビニ【詞語應用】1.揃う△ みんなの考えがそろっている。△ 僕のうちでは、必要な本は全部そろっている。△ 箸がそろっていない。
  • 新世紀日本語教程第19課課文
    第十九課 言うは易く… 本課重點 ◎~てはならない ◎(なぜなら)~からだ ◎どんなに~ても(でも) ◎接尾詞~やすい(~にくい) 本文會話曹 :女 23歲 留學生村山:男 22歲 學生 【在滑雪場的對話】曹 :スキーって思ったより難しいですね。転びやすいし、まっすぐ進まないし。あの子供たち、どうしてあんなにすいすいと滑っているのかしら。
  • 新世紀日本語教程第26課課文
    第26課 マイホーム 本課重點 ◎形式體言 わけ ◎~に伴って ◎~(う)ようとする ◎~で(て)済む 本文関連語彙資金→金屬、金融、基金、稅金現実→現代、現金、現象、現場家具→家政、作家、國家、畫家 新しい
  • 新世紀日本語教程第22課課文
    第22課 日本旅行の思い出 本課重點 ◎自發助動詞 れる、られる  ◎樣態助動詞 そうだ ◎比況助動詞 ようだ ◎形式體言 はず 本文関連語彙科學 → 內科、外科、理科、科目、百科事典芸術 → 手術、學術、武術、美術體育館→ 體操、具體的、機體、液體、固體 新しい
  • 新世紀日本語教程第18課課文
    第十八課 成人式 本課重點 ◎なる、する ◎~も~ば、~も~ ◎~によって ◎接続助詞 本文 日本の若者関連語彙參加 → 加入、加工、追加、加速度平服 → 和服、衣服、服裝、服従理解 → 解釈、解決、解放、解僱、誤解新しい単語No
  • 新世紀日本語教程第20課課文
    新しい地下鉄や道路も少しずつ作っていますが、車の増加に追いつきません。渡辺:孔さんの故郷も渋滯はひどいのですか。孔 :いいえ、桂林は小さな町ですから。町の北から南まで、すぐに行くことができます。渡辺:桂林は、私も知っています。有名な観光地ですね。もし桂林に住むことができたら、どんなに素敵でしょう。孔 :冬もあまり寒くなくて、いいところです。
  • 新世紀日本語教程第20課文法
    第二十課 日本語は難しい【詞語應用】1、習う△ あの先生に習えば、もっと上手になるでしょう。△ 來月から自動車の運転の習うつもりです。△ 先週は第十九課まで習いました。 2、慣れる△ 早く大學の生活に慣れたい。△ 都會の人間関係の冷たさにだんだん慣れてきました。△ 習うより慣れよう。 3、けれども△ 私は鈴木ですけど、佐藤さんはいらっしゃいますか。
  • 新世紀日本語教程第26課文法
    第26課 マイホーム【詞語應用】1、かつて△ 彼女はかつて日本に住んでいたそうです。△ 嘗てないほど大きい地震だ。「悩む」「満足する」「困る」「飽きる」【Q&A】一、課文中【夢のまた夢】是怎樣的用法? △ 昔々、あるところに山ネズミという大きな、大きなねずみがいました 。△ あそこの冬は寒くて寒くて、人間の住めるところじゃない。
  • 新世紀日本語教程第24課文法
    第24課 楊君の日記【詞語應用】1.通り△ 教えた通りにやってください。△ まったくその通りです。△ 計畫の通りに実行します。△ 友人から聞きましたが、この大學は二年後に新しい場所に移るらしいです。△ 花子さんは戀人らしいお琴の人と話しています。 →花子さんは戀人の様に見える男の人と話しています。
  • 新世紀日本語教程第18課文法
    第18課 成人式【詞語應用】1.迎える△ 空港まで行って客を迎える。△ 新しい都市を迎えれば、新しい気分になるものだ。△ 新製品についての説明書を読む。△ 卒業後のことについてみんなで話し合う。 △ 彼にとって一番大事なことです。△ 欲しいけど、この値段は私にとって高すぎる。 △ 學生の質問について答えます。 △ 學生の質問に対して答えます。
  • 新世紀日本語教程第24課課文(使役動詞)
    第24課 楊君の日記 本課重點 ◎使役助動詞 せる させる五段動詞 ウ段→ア段 せる書く → 書か書かせる知る → 知ら知らせるサ変動詞 する→ させる一段動詞 起きる→起きさせる関連語彙原因 → 原油、原料、原始、原則、原理記述 → 記念、記者、記憶、記録學期 → 期待、期限、期間、長期新しい
  • 新世紀日本語教程第27課課文(動詞可能態)
    第27課 お金は萬能か 本課重點 ◎可能動詞 ◎可能助動詞 れる、られる ◎~限り ◎べき 本文 改革開放以來関連語彙開放 → 開発、開幕、開始、展開、公開事実 → 実際、実物、実現、口実高級車→ 高低、高原、高等、高潮、最高 新しい
  • 新世紀日本語教程第25課課文(使役被動態)
    第25課 餃子作り 本課重點 ◎使役被動助動詞 せられる、させられる ◎~ことにする ◎~ことになる ◎~ておく 本文 関連語彙知識→識別、學識、常識、意識連絡→連休、連日、連載、連絡、連用形送別會→區別、特別、性別、千差萬別 新しい
  • 如何學習新版標註日本語教材?
    比如新標日初級上冊,主要講述的是小李初到日本所發生的一系列對話、故事;新標日初級下冊,講述的是這些老同事在北京生活、工作的故事;到了中高級也是一種思路,雖然中、高級添加了課文這一環節,但課文也是圍繞著故事去添加的。
  • 三年級語文上冊,第23課《父親、樹林和鳥》課文筆記分享
    三年級語文上冊,第23課《父親、樹林和鳥》課文筆記分享~《父親、樹林和鳥》寫的是通過「我」和父親關於鳥的對話,讓 我們了解到父親對鳥的熟悉與熱愛, 這種愛也感染了 「我」 , 使 「我」 有了愛鳥意識,展現了人與自然的和諧與融洽。
  • 標準日本語初級上冊第一課單詞總結
    標準日本語初級上冊課文:1.森(もり)さんは2.林(はやし)さんは3.李(り)さんは語法部分:標準日本語初級上冊單詞:1.「りゅうがくせい」留學生2.「ちゅうごくじん」中國人10、「せんせい」(先生)、名:老師以上是標準日本語初級上冊第一課單詞部分總結,希望能夠幫助到你正在學習標準日本語的同學。
  • 日語名師推薦:日本語聽力系列教材第四版重磅推出!
    在廣泛聽取使用者意見的基礎上,參考日本語能力考試的要求,吸取日語界的教學研究成果, 2020年,我們全體入門篇編者對本冊又進行了相當程度的修改,希望以更新的面貌呈現給廣大使用者。本次修訂主要有如下內容:👉第三版修訂時,在第8、12、16、20、24、28課後面增加的專欄(コラム),是為了供課上教學或課下學生自學使用,滿足學生在初級階段對日本社會文化知識的學習需求。
  • 新世紀日本語教程第21課課文(動詞被動形態れる、られる)
    第21課 コンピューター社會 本課重點 ◎被動助動詞 れる、られる ◎~てしまう ◎~ところだ ◎~てみる 本文 関連語彙感染 → 感情、感覚、感謝、予感、好感全部 → 全力、全文、全員、完全、安全停電 → 停車、停滯、停戦、停職、調停 新しい
  • 新版中日交流標準日本語初級網課視頻
    網授課程《新版中日交流標準日本語初級(上)》網授精講班【共41課時】序號名稱課時1第1單元 小李赴日(1)01:02:062第1單元 小李赴日(2)01:05:313第1單元 小李赴日(3)01:02:004第1單元 小李赴日(4)01:11:135第1單元 小李赴日(5)01:27:416第1單元 小李赴日(6)01:18:007第1單元 小李赴日(7)01:09
  • 《標準日本語》第二課——這是書單詞語法講解
    標準日本語的第二課的單詞數量不多,學習起來難度也不是很大。這些單詞學起來應該是很容易,背單詞的難度也不大。先把這些單詞記住,記住以後很容易理解語法的用法。這些單詞都是一些容易的詞,不過也要注意漢字的寫法。