新世紀日本語教程第27課課文(動詞可能態)

2020-08-29 飛飛木子飛

第27課 お金は萬能か

本課重點 ◎可能動詞

 ◎可能助動詞 れる、られる

 ◎~限り

 ◎べき

本文

 改革開放以來、中國の経済は発展し、市民生活も豊かになった。それと同時に一部の人の間に拝金主義の風潮が出てきたのも事実である。

 お金があれば、確かに広くて立派な家に住める。ドイツ製の高級車でドライブして、毎日おいしい料理が食べられる。イタリア製の靴を履くこともできる。スイス製の時計も買える。海外旅行にも自由に行ける。家事が面倒なら、人に任せることもできる。

 しかし、お金では決して買えないものがある。それは學問や人の心である。たとえどんなにお金持ちでも、一生懸命勉強しない限り、知識を身に著けることはできない。また、持つべき知識も持たず、善悪の判斷もできず、大金を浪費することしかできないような人は、魅力的な人物と言えるだろうか。また、人は相手がお金持ちだというだけで、その人と結婚するだろうか。

 誠実で、強い意志を持ち、正しい判斷ができる人。知性とユーモアと寛容な成員を持っている人。そんな人が本當の友人や暖かい家庭を持つことができて、幸せになれるのではないだろうか。

會話

馬:男 30歲 日企職員

佐佐木:男 45歲 中日合資企業駐華部長

【佐佐木的高級公寓裡】

馬  :いやあ、部長、素晴らしいお宅ですね。

佐々木:それほどでもないよ。でも、確かに日本では、とてもこんな広い家には住めないなあ。そう考えると、日本は先進國は先進國でも、本當に豊かな國と言えるかどうか。馬君、テレビでも見ようか。

馬  :このマンションは、日本の番組が見られるんですね。

佐々木:おかげさまで。私は中國語がわからないから助かっているよ。

馬  :日本でも中國語放送がありますか。

佐々木:はっきりわからないけど、田中君の話では衛星放送でやっているそうだよ。中國語の新聞や雑誌もいろいろてに入れられるしね。それにインターネットで何でも調べられるはずだよ。

関連語彙

開放 → 開発、開幕、開始、展開、公開

事実 → 実際、実物、実現、口実

高級車→ 高低、高原、高等、高潮、最高

新しい単語

No

ふりがな

イントネーション

日本漢字

英語

1

ばんのう

萬能

almighty

2

かいかく

改革

reform

3

かいほう

開放

liberalization

4

いらい

以來

since

5

あいだ

among

6

はいきんしゅぎ

拝金主義

mammonism

7

ふうちょう

風潮

public tendency

8

じじつ

事実

a fact

9

ひろい

広い

spacious

10

ドイツ

 

Gremany

11

こうきゅうしゃ

高級車

luxury car

12

ドライブ

drive

13

イタリア

Italy

14

はく

履く

put on

15

スイス

Switzerland

16

とけい

時計

watch;clock

17

めんどうだ

面倒だ

trouble;troublesome

18

まかせる

任せる

leave

19

がくもん

學問

knowledge

20

どんなに

however

21

おかねもち

お金持ち

rich person

22

かぎり

限り

as far as

23

みにつける

⓪+②

身に著ける

master

24

ぜんあく

善悪

right and wrong

25

はんだん

判斷

judgment

26

ろうひ

浪費

waste

27

じんぶつ

人物

person

28

せいじつだ

誠実だ

sincere;honest

29

つよい

強い

strong

30

いし

意志

will

31

ちせい

知性

intelligence

32

ユーモア

humor

33

かんようだ

寛容だ

generous;tolerant

34

せいしん

精神

mind

35

ゆうじん

友人

friend

36

ぶちょう

部長

general manager

37

おたく

お宅

home

38

せんしんこく

先進國

advanced country

39

たすかる

助かる

be a help

40

えいせいほうそう

衛星放送

satellite TV

41

てにいれる

①+③

手に入れる

get

42

それに

moreover


解説

1、可能動詞

△ 彼女はこのような鞄を買わない。

△ 彼女はこのような鞄が買えない。

△ 海外にも自由に行ける。

△ このワープロは故障しているので、使えません。

△ 荷物が多くて一人では持てません。

2、可能助動詞 られる

△ 毎日、おいしい料理が食べられる。

△ その質問は難しくて、だれも答えられなかった。

△ 李さんは最近忙しいので、明日のパーティーには來られないでしょう。

食べられる→食べれる

答えられる→答えれる

3、~限り

△ 一生懸命しない限り、知識を身に著けることはできない。

△ この家にいる限り、何も心配しなくていい。

△ 時間が許す限り、ずっとここにいます。

4、助動詞 べき

△ むつべき知識も持たない。

△ 君は自分の意見をはっきり言うべきだ。

△ 友達の言うことは信じるべきだ。

5、助動詞 ず(ぬ)

△ 善悪の判斷もできず、大金を浪費することしかできない。

△ あの人は新聞を読まず、テレビを見ず、ラジオも聞かない。

△ この患者は飲まず食わずの狀態が三日も続いている。

△ それは許されぬことだ。

△ この人は會社になければならぬ人材だ。

△ 知らん顔をしている。

△ 君にわからんはずはなかろう。

6、副助詞 でも(逆接)

△ 日本は、先進國は先進國でも、本當に豊かな國と言えるだろうか。

△ その夫婦は、親は親でも全く子供の面倒を見ていない。

7、副助詞 でも(含蓄)

△ 馬君、テレビでも見ようか。

△ お茶でも入れましょう。

△ もう少し時間があるので、新聞デモかって來よう。

相關焦點

  • 新世紀日本語教程第25課課文(使役被動態)
    第25課 餃子作り 本課重點 ◎使役被動助動詞 せられる、させられる ◎~ことにする ◎~ことになる ◎~ておく 本文 會話松下:男 28歲 公司職員橋本:男 27歲 公司職員【在公司食堂中】橋本:松下先輩、來月から復旦大學へ留學することになったそうですね
  • 新世紀日本語教程第24課課文(使役動詞)
    第24課 楊君の日記 本課重點 ◎使役助動詞 せる させる五段動詞 ウ段→ア段 せる書く → 書か書かせる知る → 知ら知らせるサ変動詞 する→ させる一段動詞 起きる→起きさせる関連語彙原因 → 原油、原料、原始、原則、原理記述 → 記念、記者、記憶、記録學期 → 期待、期限、期間、長期新しい
  • 新世紀日本語教程第22課課文
    第22課 日本旅行の思い出 本課重點 ◎自發助動詞 れる、られる  ◎樣態助動詞 そうだ ◎比況助動詞 ようだ ◎形式體言 はず 本文 23した⓪下below24つめたい③冷たいcold25みず⓪水water26ながれる③流れるflow27
  • 新世紀日本語教程第21課課文(動詞被動形態れる、られる)
    第21課 コンピューター社會 本課重點 ◎被動助動詞 れる、られる ◎~てしまう ◎~ところだ ◎~てみる 本文 関連語彙感染 → 感情、感覚、感謝、予感、好感全部 → 全力、全文、全員、完全、安全停電 → 停車、停滯、停戦、停職、調停 新しい
  • 新世紀日本語教程第26課課文
    第26課 マイホーム 本課重點 ◎形式體言 わけ ◎~に伴って ◎~(う)ようとする ◎~で(て)済む 本文ただ① but24ちんたい⓪賃貸rental25マンション① condominium26いっこだて⓪一戸建てa single house27
  • 新世紀日本語教程第19課課文
    第十九課 言うは易く… 本課重點 ◎~てはならない ◎(なぜなら)~からだ ◎どんなに~ても(でも) ◎接尾詞~やすい(~にくい) 本文 関連語彙同様 → 同情、同意、同館、合同、雷同最初 → 最低、最近、最後、最恵國空気 → 空白、空前、空間、空腹、航空新しい
  • 新世紀日本語教程第18課課文
    第十八課 成人式 本課重點 ◎なる、する ◎~も~ば、~も~ ◎~によって ◎接続助詞 本文 日本の若者會話松本 :男 28歲 公司職員周小燕:女 27歲 公司職員 【早春 在一個飯店裡】松本:小燕さん、僕たちがお付き合いを始めてから、もうすぐ一年になりますね。周 :そうですね。初めて會ったのは去年の春でしたから。
  • 日語動詞可能態
    學習日語的過程中,我們必定會碰到以下五種常見的語態,分別是可能態、被動態、使役態、被役態(使役被動態)、自發態。
  • 新世紀日本語教程第20課課文
    新しい地下鉄や道路も少しずつ作っていますが、車の増加に追いつきません。渡辺:孔さんの故郷も渋滯はひどいのですか。孔 :いいえ、桂林は小さな町ですから。町の北から南まで、すぐに行くことができます。渡辺:桂林は、私も知っています。有名な観光地ですね。もし桂林に住むことができたら、どんなに素敵でしょう。孔 :冬もあまり寒くなくて、いいところです。
  • 新世紀日本語教程第21課文法(被動語態句型)
    第21課 成人式【詞語應用】1.全部△ これで全部ですか。△ 人が全部來ました。△ 海にすむものは全部は魚ではない。 14.だいぶ△ (病気は)だいぶ治りました。△ だいぶ熱くなってきたね。 15.あるいは△ 第二外國語はロシア語あるいはドイツ語にしたいと思っています。△ かつあるいは負けるかは、やってみないとわからない。
  • 新世紀日本語教程第23課課文
    > 関連語彙特徴 → 特色、特有、特長、特産、特殊文房具 → 文化、文章、作文、原文日用品 → 品種、品質、薬品、商品 新しい>be like24ディーピーイー DPEdeveloping printing enlarging25にもつ①荷物fload baggage26はいたつ⓪配達delivery27
  • 新世紀日本語教程第24課文法
    第24課 楊君の日記【詞語應用】1.通り△ 教えた通りにやってください。△ まったくその通りです。△ 計畫の通りに実行します。、兄、上司など)が下位者(子、弟、部下など)にある行為を辭し、命令したり、下位者の行為を容認したりするというとき、使役の形を使う。
  • 新世紀日本語教程第20課文法
    △ 先週は第十九課まで習いました。 2、慣れる△ 早く大學の生活に慣れたい。△ 都會の人間関係の冷たさにだんだん慣れてきました。△ 習うより慣れよう。 3、けれども△ 私は鈴木ですけど、佐藤さんはいらっしゃいますか。
  • 新世紀日本語教程第26課文法
    第26課 マイホーム【詞語應用】1、かつて△ 彼女はかつて日本に住んでいたそうです。△ 嘗てないほど大きい地震だ。「増える」「減る」「生まれる」「なる」「上昇する」「下がる」 三、…(う)ようとするそのことを始める直前の狀態にいることを表す。また、そうしようと思って頑張っていることを表すこともある。△ 買い物に出かけようとしたとき、電話のベルが鳴りました。△ 今朝、六時に起きようとしたが、起きられなかった。
  • 部編版語文三年級下冊,第27課《漏》課文預習
    在部編版小學三年級語文第27課我們將要學習的是一篇民間故事《漏》,本文由陳清漳搜集整理,選作課文時有改動。三年級下冊第27課《漏》課文預習全文圍繞「漏」展開,老虎和賊因為做賊心虛而對漏產生恐懼心理,導致它們不辨真偽,盲目逃竄,下場可笑。
  • 新世紀日本語教程第18課文法
    第18課 成人式【詞語應用】1.迎える△ 空港まで行って客を迎える。△ 新しい都市を迎えれば、新しい気分になるものだ。シャツ(セーター、背広、スーツ、上著、コート)を著るズボン(スカート、靴下、ストッキング、靴、スリッパ)をはく帽子をかぶる 服(靴、靴下、帽子)を脫ぐ 【語法解說】
  • 新世紀日本語教程第23課文法
    第23課 コンビニ【詞語應用】1.揃う△ みんなの考えがそろっている。△ 僕のうちでは、必要な本は全部そろっている。△ 箸がそろっていない。△ 機の上に、太郎さんの(が)書いた手紙がある。△ 田中さんの(が)持っている本は日本語の本です。 △ 君が(の)撮る寫真はいつも素敵ですね。△ 君が(の✖)去年の夏休みに海外旅行で撮った寫真を見せてください。 4.接尾詞 らしい「そのものの典型的な性質を持っている」ということを表す。
  • 新版中日交流標準日本語初級上1-12課匯總帖
    XはYですか、SですかXもYです新版中日交流標準日本語初級上第4課(點擊標題直接進入學習)語法部分存在動詞「あります」「います」格助詞「に」--存在的場所格助詞「が」--主語並列助詞「と」--並列終助詞「ね」--確認句型部分
  • 新概念英語 第三冊 第29課 課文全析全解(三)
    《新概念英語》第三冊lesson29 詞彙課文難句語法解析及翻譯(3)課 第三段 第❸--❹句❸He dreaded having to spend Christmas in hospital. ❹Though the doctor did his best, the patient&39;s recovery was slow.
  • 新概念英語第三冊第29課課文全析全解(一)
    新概念英語第三冊第29課課文全析全解(一)第一部分 新概念英語第三冊第[及物動詞T] to make separate pieces of paper into a book : 裝訂(書籍);把…裝訂成冊❻ The mixture wouldn&39;s the last thing you see as you end the day. 比如,試著把你的日記放在床頭,每天睡覺之前看到的最後一件東西就是它。