新世紀日本語教程第23課文法

2020-08-29 飛飛木子飛

第23課 コンビニ

【詞語應用】

1.揃う

△ みんなの考えがそろっている。

△ 僕のうちでは、必要な本は全部そろっている。

△ 箸がそろっていない。

2.並べる

△ 本を本棚の上に並べました。

△ 機を一列に並べる。

並ぶ

△ 一列に並んで待ってください。

△ 本は本棚の上に並んでいます。

3.置く

△ 本と筆箱を機の上に置いた。

△ 荷物をここにおいてください。

△ こんな大きいソファーはどこにおいても邪魔だ。

4.似る

△ この子はお父さんに説く似ていますね。

△ あの二人は兄弟なのに、顔が全然似ていない。

△ これに似たやり方があります。

5.荷物

△ お荷物を持ちましょうか。

△ トラックから荷物を降ろしている。

△ 親のお荷物になりたくない。

6.依頼

△ 依頼狀

△ 依頼に応じる

△ 一つ語依頼したいことがあります。

7.売れる

△ よく売れています。

△ このバナナは青いので、売れない。

8.貼る

△ 封筒にけってを貼る。

△ 銘柄品のレッテルを貼って売るというひどいやり方もある。

9.生える

△ 春になると、草が生えます。

△ あいつはひげがたくさん生えています。

10.眠い

△ 私は英語の小説を読むとすぐ眠くなる。

△ コーヒーを飲むと眠くなくなる。

11.つらい

△ どんなにつらくてもがまんしなければならない。

△ 日本に留學した時、つらい経験をしました。

12.汚い

13.苦しい

△ 収入が少ないから、生活は苦しい。

△ 一日に十五時間働いても、苦しいとは感じません。


【語法解說】

1.…てある

①人が何か目的をもって行った行為の結果が続いているという狀態を表す。

△ 教室の壁に、いろいろなポスターが貼ってあります。

△ 最近の名詞にはEメールアドレスも書いてあります。

②準備が整った狀態の言いたい時に使う。人が主語になるが、省略されることが多い。

△ 運動會は來週ですね。もう準備してありますか。

△ 寒いので、窓が佔めてあります。

△ 私はもう受験勉強の計畫表を作ってあります。

△ パーティーのために、いろいろな料理を作ってあります。

2.…ている

ある動作、作用の結果が続いている狀態を表す。人が何かの目的をもってそうしたのか、自然にそうなったのかに関係なく、ただ見える狀況を言う場合に使う。

△ この時計は止まっている。

△ コマツさんは九州に住んでいます。

△ 「石原先生を知っていますか。」「いいえ、知りません」

△ 白い帽子をかぶっている方は鈴木君の彼女です。

△ 周さんは日本に行っています。→

周さんは日本に行って、もう著きました。その結果、今、日本にいます。

△ 花子さんは黒い靴を履いています。

△ はなこさんは 今、玄関で靴を履いています。ちょっと待ってください。

3.主格助詞 の

名詞を説明する分の主語に著ける。「が」と引き換えられる。

△ 機の上に、太郎さんの(が)書いた手紙がある。

△ 田中さんの(が)持っている本は日本語の本です。

△ 君が(の)撮る寫真はいつも素敵ですね。

△ 君が(の✖)去年の夏休みに海外旅行で撮った寫真を見せてください。

4.接尾詞 らしい

「そのものの典型的な性質を持っている」ということを表す。

△ マリさんはいつも元気で、本當に若者らしいですね。

△ 今年の冬は暖かくて、冬らしい天気の日が少なかったです。

△ もっと學生らしく勉強してください。

春らしい季節

先生らしい人

女らしい 女らしくない

女らしかった 女らしくなかった

女らしさ

女らしく

5.副助詞 まで

「普通考えられる範囲はもちろん、普通では考えられない範囲にまで及んでいること」を話し手が驚きをこめて述べる表現。極端な狀態や程度を表す。

△ 近頃子供だけではなく、大人まで漫畫を読んでいる。

△ 渡辺さんの家では、風呂場にまでテレビがある。

△ 君までそんなことを言うのか。

△ 三年前に一度しか會わなかった人なのに、その人の名前や勤め先、血液型まで覚えている。

△ 三年前に一度しか會わなかった人なのに、その人の名前や勤め先、血液型まで覚えていません。

6.終助詞 かな

①文末に著けてはっきりしないことや質問を表すときに使う。

△ 今日、笈川さんは來るかな

△ きょう、アメリカから客さんが來るんだけど、僕の英語が通じるかな。

②文末で願望を表すときに使う。

△ 明日は晴れないかな。ピクニックに行きたいんだ。

△ 學費がもっと安くならないかな。

△ ちょっと教えてくれないかな。

【Q&A】

1.「…が並んでいる」跟「…が並べてある」在意義上有何不同?

2.「何」什麼時候讀「なに」,什麼時候讀「なん」?

3.日本國內商店出售的電視、冰箱、微波爐等電器產品能在中國使用嗎?

相關焦點

  • 新世紀日本語教程第20課文法
    △ 先週は第十九課まで習いました。 2、慣れる△ 早く大學の生活に慣れたい。△ 都會の人間関係の冷たさにだんだん慣れてきました。△ 習うより慣れよう。 3、けれども△ 私は鈴木ですけど、佐藤さんはいらっしゃいますか。
  • 新世紀日本語教程第26課文法
    第26課 マイホーム【詞語應用】1、かつて△ 彼女はかつて日本に住んでいたそうです。△ 嘗てないほど大きい地震だ。「悩む」「満足する」「困る」「飽きる」【Q&A】一、課文中【夢のまた夢】是怎樣的用法? △ 昔々、あるところに山ネズミという大きな、大きなねずみがいました 。△ あそこの冬は寒くて寒くて、人間の住めるところじゃない。
  • 新世紀日本語教程第23課課文
    > 関連語彙特徴 → 特色、特有、特長、特産、特殊文房具 → 文化、文章、作文、原文日用品 → 品種、品質、薬品、商品 新しいれいぞうこ③冷蔵庫refrigerator20ぎゅうにゅう⓪牛乳milk21ほん①本book22おく②置くput;place23
  • 新世紀日本語教程第18課文法
    第18課 成人式【詞語應用】1.迎える△ 空港まで行って客を迎える。△ 新しい都市を迎えれば、新しい気分になるものだ。△ 新製品についての説明書を読む。△ 卒業後のことについてみんなで話し合う。 △ 彼にとって一番大事なことです。△ 欲しいけど、この値段は私にとって高すぎる。 △ 學生の質問について答えます。 △ 學生の質問に対して答えます。
  • 新世紀日本語教程第24課文法
    第24課 楊君の日記【詞語應用】1.通り△ 教えた通りにやってください。△ まったくその通りです。△ 計畫の通りに実行します。△ 友人から聞きましたが、この大學は二年後に新しい場所に移るらしいです。△ 花子さんは戀人らしいお琴の人と話しています。 →花子さんは戀人の様に見える男の人と話しています。
  • 新世紀日本語教程第19課課文
    第十九課 言うは易く… 本課重點 ◎~てはならない ◎(なぜなら)~からだ ◎どんなに~ても(でも) ◎接尾詞~やすい(~にくい) 本文會話曹 :女 23歲 留學生村山:男 22歲 學生 【在滑雪場的對話】曹 :スキーって思ったより難しいですね。転びやすいし、まっすぐ進まないし。あの子供たち、どうしてあんなにすいすいと滑っているのかしら。
  • 新世紀日本語教程第26課課文
    第26課 マイホーム 本課重點 ◎形式體言 わけ ◎~に伴って ◎~(う)ようとする ◎~で(て)済む 本文関連語彙資金→金屬、金融、基金、稅金現実→現代、現金、現象、現場家具→家政、作家、國家、畫家 新しい
  • 新世紀日本語教程第22課課文
    第22課 日本旅行の思い出 本課重點 ◎自發助動詞 れる、られる  ◎樣態助動詞 そうだ ◎比況助動詞 ようだ ◎形式體言 はず 本文関連語彙科學 → 內科、外科、理科、科目、百科事典芸術 → 手術、學術、武術、美術體育館→ 體操、具體的、機體、液體、固體 新しい
  • 新世紀日本語教程第18課課文
    第十八課 成人式 本課重點 ◎なる、する ◎~も~ば、~も~ ◎~によって ◎接続助詞 本文 日本の若者関連語彙參加 → 加入、加工、追加、加速度平服 → 和服、衣服、服裝、服従理解 → 解釈、解決、解放、解僱、誤解新しい単語No
  • 新世紀日本語教程第20課課文
    新しい地下鉄や道路も少しずつ作っていますが、車の増加に追いつきません。渡辺:孔さんの故郷も渋滯はひどいのですか。孔 :いいえ、桂林は小さな町ですから。町の北から南まで、すぐに行くことができます。渡辺:桂林は、私も知っています。有名な観光地ですね。もし桂林に住むことができたら、どんなに素敵でしょう。孔 :冬もあまり寒くなくて、いいところです。
  • 新世紀日本語教程第21課文法(被動語態句型)
    第21課 成人式【詞語應用】1.全部△ これで全部ですか。△ 人が全部來ました。△ 海にすむものは全部は魚ではない。
  • 新世紀日本語教程第24課課文(使役動詞)
    第24課 楊君の日記 本課重點 ◎使役助動詞 せる させる五段動詞 ウ段→ア段 せる書く → 書か書かせる知る → 知ら知らせるサ変動詞 する→ させる一段動詞 起きる→起きさせる関連語彙原因 → 原油、原料、原始、原則、原理記述 → 記念、記者、記憶、記録學期 → 期待、期限、期間、長期新しい
  • 新世紀日本語教程第27課課文(動詞可能態)
    第27課 お金は萬能か 本課重點 ◎可能動詞 ◎可能助動詞 れる、られる ◎~限り ◎べき 本文 改革開放以來関連語彙開放 → 開発、開幕、開始、展開、公開事実 → 実際、実物、実現、口実高級車→ 高低、高原、高等、高潮、最高 新しい
  • 新世紀日本語教程第25課課文(使役被動態)
    第25課 餃子作り 本課重點 ◎使役被動助動詞 せられる、させられる ◎~ことにする ◎~ことになる ◎~ておく 本文 関連語彙知識→識別、學識、常識、意識連絡→連休、連日、連載、連絡、連用形送別會→區別、特別、性別、千差萬別 新しい
  • 新版中日交流標準日本語初級網課視頻
    網授課程《新版中日交流標準日本語初級(上)》網授精講班【共41課時】序號名稱課時1第1單元 小李赴日(1)01:02:062第1單元 小李赴日(2)01:05:313第1單元 小李赴日(3)01:02:004第1單元 小李赴日(4)01:11:135第1單元 小李赴日(5)01:27:416第1單元 小李赴日(6)01:18:007第1單元 小李赴日(7)01:09
  • 日語學習:標準日本語教程,旅遊常用日語口語
    日語學習:標準日本語教程,旅遊常用日語口語 2020-08-29 13:19
  • 如何學習新版標註日本語教材?
    比如新標日初級上冊,主要講述的是小李初到日本所發生的一系列對話、故事;新標日初級下冊,講述的是這些老同事在北京生活、工作的故事;到了中高級也是一種思路,雖然中、高級添加了課文這一環節,但課文也是圍繞著故事去添加的。
  • 日語名師推薦:日本語聽力系列教材第四版重磅推出!
    在廣泛聽取使用者意見的基礎上,參考日本語能力考試的要求,吸取日語界的教學研究成果, 2020年,我們全體入門篇編者對本冊又進行了相當程度的修改,希望以更新的面貌呈現給廣大使用者。本次修訂主要有如下內容:👉第三版修訂時,在第8、12、16、20、24、28課後面增加的專欄(コラム),是為了供課上教學或課下學生自學使用,滿足學生在初級階段對日本社會文化知識的學習需求。
  • 標準日本語初級相關pdf、MP3、MP4等623個下載
    第2版新版中日交流標準日本語一課一練 初級[M].北京:中國宇航出版社, 2015.01.第2版新版中日交流標準日本語語法手冊 初級 修訂版作 者 :趙文娟,王書瑋主編;劉賢副主編出版發行 : 北京:中國宇航出版社 , 2015.01ISBN號 :7-5159-0823-8頁 數 :287原書定價 : 25.80主題詞 : 日語-語法-手冊中圖法分類號 : H364-62 ( 語言、文字->常用外國語->日語 )內容提要: 080406
  • 新世紀日本語教程第21課課文(動詞被動形態れる、られる)
    第21課 コンピューター社會 本課重點 ◎被動助動詞 れる、られる ◎~てしまう ◎~ところだ ◎~てみる 本文 関連語彙感染 → 感情、感覚、感謝、予感、好感全部 → 全力、全文、全員、完全、安全停電 → 停車、停滯、停戦、停職、調停 新しい