【8月29日の日本の昔話】お坊さんにだまされたキツネ

2022-01-27 日語學習 假名標註


むかしむかし、ある村はずれに、一匹のキツネが住んでいました。 
 很久很久以前,在一個村子的盡頭,住著一隻狐狸。

 とてもずるがしこいキツネで、村人たちをだましては魚やあぶらあげをとっていました。 
 這隻狐狸非常狡猾,經常騙取村裡的人的魚和油炸豆腐。

 中でも一番よくとられるのは、お寺のお坊さんです。 
 被騙的最多的是住在寺廟裡的和尚。

 お坊さんは村の家へお経をあげに行くたびに、もらってくるごちそうをキツネにだましとられていたのです。 
 和尚每次去給村裡的人送佛經後收到的好吃的東西都會被狐狸騙走。

  
 ある日の事、お坊さんは道ばたで、晝寢をしているキツネを見つけました。
(よし、今日はこっちが、キツネをだましてやろう)
 有一天,和尚看見了在路邊睡午覺的狐狸,心想:「正好,今天我也要騙一下你。」

 お坊さんは、寢ているキツネの肩をたたいて言いました。 
 和尚拍了拍狐狸的肩膀,說:

「だんなさん、だんなさん」 
「老爺,老爺」

 キツネはびっくりして飛び起きると、あわてて金持ちのだんなに化けました。 
 狐狸被嚇了一跳,猛的跳起來,慌慌張張地變成一個有錢的大老爺。

「だんなさん。こんなところで寢ていると、キツネにだまされますよ。どうです? 二人で料理屋へごちそうを食べに行きませんか?」 
「老爺,在這種地方睡覺很容易被狐狸騙的,我們一起去飯店吃好吃的,怎麼樣?」

「ごちそう? そいつはいいですね」 
「請我吃飯?你這傢伙可真好人啊。」

 キツネは大喜びで、お坊さんと一緒に町の大きな料理屋へ行きました。 
 狐狸非常高興,跟著和尚到了在街邊的一家很大的飯店。

「さあ、どんどん食べて、じゃんじゃん飲んでくださいよ。いつもお世話になっているお禮に、今日はわたしがごちそうをしますから」 
「不要客氣,請盡情吃盡情喝。一直受到你的照顧,作為回禮,今天我請客。」

 お坊さんはおいしい料理やお酒をどんどん運ばせて、自分もせっせと食べたり飲んだりしました。 
 和尚不停地點菜和酒,自己也一個勁地吃菜喝酒。

「いやあ、すまんのう」 
「那我就不客氣了。」

 だんなに化けたキツネも、お坊さんに負けずと料理を食べてお酒を飲みました。 
 變成大老爺的狐狸也吃喝起來了,陣勢一點也不輸和尚。

 やがて、すっかりお腹が一杯になったお坊さんは、 
 不久後,吃得飽飽的和尚,說:

「ちょっと失禮して、小便に行ってきます」 
「先失陪一下,我要去一下小便。」

と、言って、部屋を出ました。 
 說完後,和尚就離開了房間。

 それから女中さんに、こう言いました。 
 之後,和尚對店裡的老媽子說:

「わしは、まだこれから行くところがあるので、すまんが大急ぎでおみやげを作っておくれ」 
「我待會還有地方要去,雖然很過意不去,但是很急,請給我準備點特產吧。」

「はい」 
「好的」

 女中さんが、おみやげの料理を持ってくると、 
 老媽子把特產拿來後,

「そうそう、代金は食べた分と一緒に、だんなさんからもらっておくれ」
と、言って、さっさと帰っていきました。 
 和尚說:「對了對了,這個的錢和飯錢合在一起,找老爺要吧。」說完後,急急忙忙地回家了。


 さて、部屋に殘されたキツネは、
(ずいぶんと、長いおしっこだなあ)
と、思いながらも、一人でお酒を飲んでいました。 
 另一邊,被留在房間裡的狐狸,一邊喝酒一邊想:「去撒泡尿還真夠久的。」

 しかしお坊さんは、いつまでたってももどってきません。 
 但是不管怎麼等,和尚也沒有回來。

(おかしいな。何をしているのかな?)
 キツネはだんだん、心配になってきました。 
「真是奇怪,他到底在幹什麼啊?」狐狸這樣想著,不由地擔心起來了。

 そのうちにほかのお客さんはみんな帰ってしまい、殘っているのはキツネだけになりました。 
 等著等著,其他的客人都走光了,只剩下狐狸自己了。

 そこへ女中さんが來て、言いました。 
 就在這時,老媽子走了過來,說:

「だんなさん、申し訳ありませんが、そろそろお店も終わりますので」 
「老爺,不好意思,我們要關門了。」

「そうか。ところでわしの連れのお坊さんは、どうした?」 
「這樣啊,那個和我一起來的和尚怎麼了?」

「はい。もうとっくに、お帰りになりましたよ」 
「啊,他很早之前就回去了。」

「なんだと! 帰っただって!」 
「你說什麼!已經回去了!」

「ええ。それから料理とおみやげのお金は、だんなさんからいただくように言われました」 
「是的,他說讓我找你要飯錢和特產的錢。」

(しっ、しまった。坊さんにだまされた!)
「糟...糟了,被那個和尚騙了。」

 キツネは、自分がだまされたことに気づきました。 
 狐狸終於意識到自己被騙了。

(どうしよう、どうしよう。困ったぞ)
「怎麼辦,怎麼辦,愁死人了。」

 おろおろしているうちに、うっかり変身がとけてしまい、キツネは元の姿にもどってしまいました。 
 狐狸坐立不安的一不小心法術就解除了,變回了原本的模樣。

「あっ、キ、キツネ!」 
「啊!狐..狐狸」

 女中さんが大聲で叫ぶと、その聲を聞いてお店の人たちがかけつけてきました。 
 女傭大聲尖叫,店裡聽到叫聲的人都迅速趕了過來。

「人間に化けてただ食いするなんて、とんでもないキツネだ!」 
「居然變成人來吃霸王餐,真是豈有此理。」

「さあ、逃がすもんか!」 
「快,別讓他跑了。」

 お店の人たちは、棒やほうきでキツネをなぐりつけました。 
 店裡的人拿起木棒和掃把追著狐狸打。

「た、助けてくれえー」 
「救..救命啊。」

 キツネは店の中をぐるぐると逃げまわり、やっとの事で天井裡から外に飛び出しました。 
 狐狸在店裡鑽來鑽去不停地逃,好不容易才從屋頂跳了出去。

「それにしても、ひどいお坊さんだ。キツネを連れてくるなんて」
「就算是這樣,那個和尚也真夠壞的,居然把狐狸帶來。」


 次の日、料理屋の主人はお坊さんのところへお金をとりに行きました。 
 第二天,飯店的老闆到和尚的家裡要錢去了。

 ところがお坊さんは、すました顔でこう言いました。 
 但是和尚一副若無其事的樣子,說道:

「そいつはお気の毒ですな。でもわしは、お前さんの店なんかに行ったことがないよ。きっとそのお坊さんも、キツネが化けていたんだろうよ」 
「你真是可憐,但我沒有去過你的店裡啊,那個和尚肯定也是狐狸變的吧。」

 それを聞いた料理屋の主人は、
「あのキツネめ。今度見つけたら、ただではおかないぞ!」
と、言って、くやしがったそうです。 
 聽了這話後,飯店的老闆一副不甘心的樣子,說道:「那隻狐狸,下次再見到他,我不會放過他的。」

おしまい

相關焦點

  • 日語深度好文:堀江貴文さんの近畿大卒業式スピーチ(現在我們需要做什麼?)
    <正文>皆さん、おはようございます。 ついに皆さん、これまで生まれてから20何年間か、レールの敷かれた上をただ走ってきた(走的都是家裡鋪好的路)人生をここで終えることになります。 これからは、レールがあるようでレールのない世界に皆さん突入していくことになると思います。
  • 日本の昔話ー『桃太郎』
    那麼,接下來呢,我們還是繼續「日本童話故事」的話題。依舊希望大家邊聽邊學。一定要注意一些重難點單詞哦,因為有些單詞可能就會在考試中或日常生活中遇到哦,比如「仰天」這個詞,在之前的能力考N1級別中就考到過!希望大家看完之後,一定要好好消化哦!むかしむかしのお話です。あるところに、おじいさんとおばあさんが暮らしておりました。ある日のこと。
  • 【5月4日の日本の昔話】海の上と、畳の上
    それで直吉なおきちは小ちいさいときから、生うまれた海岸かいがんの村むらを離はなれて、きっちょむさんの村むらのおじさんの家いえに引ひき取とられていたのでした。 ですが直吉なおきちは、一いち日にちとして海うみの事ことを忘わすれた事ことがなく、(おれも捕鯨ほげい船せんに乗のって、お父とうさんの様ような、立派りっぱなもり打うちになるんだ!)
  • 【家電に潛む恐怖】1匹のゴキブリのせいで日本製の高級炊飯器がおしゃかに
    蔣さんは今年1月、8000元(約15萬2千円)以上もする日本製の炊飯器を買ったものの、數日前、電源が全く入らず使い物にならなくなってしまったという
  • 2018秋の日本映畫上映會
    六九歳のおりんは亭主と死に別れたあと、これも去年嫁に死なれた息子の辰平と孫のけさ吉たちの世話をしながら、息子の後妻を探していた。村では七十になると楢山まいりに行くことになっていた。楢山まいりとは姥捨のことである。働き者のおりんはお山まいりの支度に餘念ない。やがて村一番の行事である楢山祭りの日、隣村から辰平の嫁が來た。お玉といい、年も辰平と同じ四十五である。
  • 【10月18日の世界の昔話】亡霊の恩返し
    今いままで、ずいぶんとお酒さけをごちそうになりましたから」「そんなはずはないでしょう。あなたとお酒さけを飲のんだのは、今日きょうが初はじめてのはずだが」「いいえ。今いままでたくさんごちそうになりました。それに、これからも友ともだちとしてお付つき合あいをさせてもらいたいので」「おお、それはもちろんだ。・・・そうだ、あなたのお名前なまえは?」
  • 【每周作文】初めての日本
    その前はずっと自分の目で、自分の體で、本當の日本を見たり、觸ったり(→or直接感じたり)したいと思っていた。長崎に著いたのは2018年8月18日だった。綺麗だな(あ)!あの青空、美しい空気、そんなに(→あんなに)澄んだ海は見たことはなかった。親切なガイドさんと日本側の學生さんが迎えに來てくれ、「歓迎、歓迎」と大聲で呼んでくれた(→or呼びかけてくれた)。
  • いただく&くださる的用法與區別
    √ 社長給了我錢(主語是社長,用尊他語)「いただく」は「もらう、食べる、飲む」の謙譲語けんじょうご「~してもらう」の謙譲けんじょう表現ひょうげんは「お(ご)~いただく」または「~ていただく」注意>くださる「くださる」は「くれる」の謙譲語けんじょうご「~してくれる」の尊敬そんけい表現ひょうげんは「お(ご)~くださる」または「~てくださる」舉例子:経験談けいけんだんをお話はなしくださる応接室おうせつしつにご案內あんないくださる
  • 私はいなくなったりなんかしない、あなたのこと、獨りぼっちになんてさせない.
    そのせいで、ユキコさんとちゃんと向むき合あえないのは嫌いやなんで。也是因此,我不願意對你敞開心扉。今いままで開あけたことがなかった母親ははおやのもんが入はいった箱はこを開あけてみたんです。有一個我媽媽的箱子,我以前從沒有打開過,這次我試著打開了。そしたら、俺おれの寫真しゃしんが何なん枚まいも何十なんじゅう枚まいも入はいってて。
  • 【ふりがな付き】中國のネットセキュリティ人材、70萬人不足
    それらのバグが悪用(あくよう)される以前(いぜん)に修復(しゅうふく)を行(おこな)うこれらの「ハッカー」は、特(とく)に「ホワイトハッカー」と呼(よ)ばれている。彼(かれ)らの実態(じったい)は、一體(いったい)どのようなものなのだろう?
  • 硬核や錦鯉、敲黒板など、次々生まれるネット用語にどう対応していくか?
    このほど発表された最新の「中國インターネット発展狀況統計報告」によれば、2018年12月時點での中國のネットユーザーは8億2900萬人規模に達し、その普及率は60%に迫っている。たとえば「人品不好」はその人に品が無いという本來の意味ではなく、「運が悪い」という意味で使われており、「羈絆」も本來の束縛や障害という意味ではなく、「切っても切れない絆」を指していた。「學生たちにはなんと自分たちが交流するための『専門用語』が存在していたのだ。
  • 經典老番:支配の 無垢・理沙子~かされたウブな○~
    除了這些,還有秋祭、歌謠祭、花牌俱樂部等等好玩的活動等著你喲(ゝω・)○○○來てNe☆一定要來啊~~下面開始日語教學商品紹介生真面目初心女が、されしゃぶらされハメられ○新レーベル始動で、いやらしさinnovation UP「Petit」レーベルの新たな「
  • 武漢のために義援金を募った日本の少女が中國大使館を訪問
    先週末、イベント「東京燈會満月祭」の開かれた池袋西口公園で、肌を刺すような寒風の中、チャイナドレスを著た日本人の少女・小美さん(仮名)が深々とお辭儀をしながら武漢市のために義援金を募る姿が、中日のネットユーザーの感動を呼んだ
  • 一緒に日本語の世界へ
    とし:年;年紀とき:時間テス(tu)ト:考試(test)J-Test(面向企業人士)&JLPT(面向學生)たてち(chi) たとつ たてちつてとたと たちつてとタテチ(chi) タトツ タテチツテトタト タチツテトな行(子音【n】)なにぬねの(ナニヌネノ)
  • 世界に立ち向かう中國仏教の課題について (日文)
    皆様こんにちは、今回このような貴重なチャンスをいただき、本當にありがとうございます。ましてこの大きなテーマで話させて頂けることは、何にも光栄なことであり、深く、深く感謝にたえません。世界に立ち向かう中國仏教は実に優れた力をもっているとおもっています。
  • 【話し方】日本人教你如何說敬語
    レットマンゴさんからです。「初めまして、いつも楽しみにポットキャストを聞かせてもらっています。いろいろな情報をありがとうございます。話すことは人間の最も大切なツールだと思っていますが、なかなか上手に話すことができません。私はアメリカで生まれ育ち、二十歳で初めて日本に來ました。今はアラフォー。今では日本語も上手になったと褒められますが、自分の敬語にはなかなか自信を持ってません。
  • コミュニケーションの達人になるには?その2! クレームまでもプラスに転ずるコミュニケーション!!
    ↑↑↑↑今回は、クレームまでもがプラスに転ずるスキルについてシェアさせて頂きます。以前コミュニケーションの達人になるには?と題し、人生を豊かにするコミュニケーション術についてのお話をしました。今回は、その2!という事で、更に深いところをピンポイントでお話します。前回は、相手の想いを引き出す質問力についてのお話でした。
  • 雞矢專欄 | 今日の漢字:花
    埋れ木に花が咲く     耐心等待,終會時來運轉15. 鬼も十八番茶も出花     醜女十八也好看,粗茶新沏味也香1.生け花草木の枝や花の葉などを素材に花器と組み合わせ、形を整えて鑑賞用の作品を作る日本固有の伝統芸術。命の尊さを表現し鑑賞する芸術でもある。
  • 日本のオンライン文學の作者はどうやって稼いでいるか
    02年2月、日本は「知的財産立國宣言」を打ち出し、日本を発明や創造を尊ぶ國にすることを目指し、製造業だけでなく、技術、工業設計、商標、音楽作品、漫畫・アニメ、映畫などの価値ある「コンテンツクリエイション」も重視して、日本の経済社會の活力を求めるとした。
  • 可愛いけど憎らしい娘に3年間作り続けた『嫌がらせ弁當』最後の弁當に感動
    娘さんが生意気な態度を改めるまではやめない! と決めたその嫌がらせとは、「嫌がらせ弁當」。一見可愛い赤ずきんちゃんのキャラ弁。でも…オオカミさんに頭から食われてるー! 怖い!!目玉のおやじがちょっと気持ち悪いです…。